バリュー投資家のための「米国株」データ分析 の商品レビュー
【結果】いかに、データで割安な相場を見出すか?エクセルシート特典あり。 これは応用編。基礎を学びたい人には向かない。 【注意点】 数字が多すぎて難しく感じます。 が、本質は単純だと思います。 【ポイント】 投資のことを学ぶ本ではない。 筆者は実績あり。 実際に、紹介の銘柄は...
【結果】いかに、データで割安な相場を見出すか?エクセルシート特典あり。 これは応用編。基礎を学びたい人には向かない。 【注意点】 数字が多すぎて難しく感じます。 が、本質は単純だと思います。 【ポイント】 投資のことを学ぶ本ではない。 筆者は実績あり。 実際に、紹介の銘柄は長期運用に向くと思う。
Posted by
米国株投資のデータ分析の手法を紹介してくれている本 全体的に数式もほとんどなく、PSRとかPER、配当利回りをExcelで表記するための 手順を説明してくれている本 特に本書で体系的に学ぶ必要性はほとんどないと思います 自分で相場を動かしつつ、必要なファンダメンタル分析を行うため...
米国株投資のデータ分析の手法を紹介してくれている本 全体的に数式もほとんどなく、PSRとかPER、配当利回りをExcelで表記するための 手順を説明してくれている本 特に本書で体系的に学ぶ必要性はほとんどないと思います 自分で相場を動かしつつ、必要なファンダメンタル分析を行うために、何のツールを使うかという観点で、情報を揃えた方が後々身になりそう、というのが読みながらの感想です。
Posted by
かなり難しいです。その条件は揃っていて、 •まず株式を決定するパラメータが数多く登場する(それぞれの関係性をあらかじめ知ってる必要がある) •米国株は日本株と性質が違う(長期実績から計算する) •グロース株や仕手株とは違う、バリュー株である •初心者向けとは謳ってない •分析対...
かなり難しいです。その条件は揃っていて、 •まず株式を決定するパラメータが数多く登場する(それぞれの関係性をあらかじめ知ってる必要がある) •米国株は日本株と性質が違う(長期実績から計算する) •グロース株や仕手株とは違う、バリュー株である •初心者向けとは謳ってない •分析対象は高配当株 株式を選択するには、十分すぎる実績が提示されてるため、参考にできます。 買うタイミングについては、本書で見方を習い、買ってみるのがベスト。理論は難しいといいつつも、それを補佐するデータや資料を公開してるためそれらを参考にできます。
Posted by
株の初心者というより株で生活していきたい人向けの本。分析手法から税金まで細かく記載されている。株を始めたばかりの初心者、数学が好きでない人には難しい内容。
Posted by
米国株のバリュー投資に付いて書かれた本です。 米国株の投資信託について書かれた本はたくさんありますが、個別株投資について知りたく購入して読んでみました。 バリュー投資はコスト、グロース投資はパフォーマンスを意識してする投資と見受けられました。 【抜粋】 バリュー投資の本質は、...
米国株のバリュー投資に付いて書かれた本です。 米国株の投資信託について書かれた本はたくさんありますが、個別株投資について知りたく購入して読んでみました。 バリュー投資はコスト、グロース投資はパフォーマンスを意識してする投資と見受けられました。 【抜粋】 バリュー投資の本質は、株価と価値が乖離したときを狙って投資すること。 個人投資家が割安株を見抜く現実的な方法は、過去のバリュエーション推移(PER, PSR, PBR, 配当利回りなど)を銘柄毎に集計、分析すること。
Posted by
個人投資家の資産づくりを応援するブログ「複利のチカラで億り人」の著者。 まえがき 第1章 ひと握りの優良株に投資する方法 第2章 バリュー投資の実践法 第3章 「米国株」データ分析の手順 第4章 配当にかかる税金の知識 第5章 米国株と配当金生活 あとがき ☆☆読者特典☆☆ ...
個人投資家の資産づくりを応援するブログ「複利のチカラで億り人」の著者。 まえがき 第1章 ひと握りの優良株に投資する方法 第2章 バリュー投資の実践法 第3章 「米国株」データ分析の手順 第4章 配当にかかる税金の知識 第5章 米国株と配当金生活 あとがき ☆☆読者特典☆☆ 米国株データ分析サンプルファイル&米国株配当集計Excelシート ・米国株データ分析サンプルファイル:データ分析の内容理解に役立つ ・米国株配当集計Excelシート:外国税額控除の確定申告をサポート 上記2点のExcelファイルがダウンロードできる特典付き。
Posted by
2020年7冊目。満足度★★★★☆ 前半は米国「個別株」投資をしっかりと行う人には、とても参考になる内容。後半は配当にかかる税金や、専業投資家(無職)における社会保険料などに関する解説。インデックス投資家や、配当税制・社会保険料などに精通していれば読む必要はないかも知れないが、ア...
2020年7冊目。満足度★★★★☆ 前半は米国「個別株」投資をしっかりと行う人には、とても参考になる内容。後半は配当にかかる税金や、専業投資家(無職)における社会保険料などに関する解説。インデックス投資家や、配当税制・社会保険料などに精通していれば読む必要はないかも知れないが、アーリー・リタイア希望者は備えておくと良いだろう。
Posted by
- 1