1,800円以上の注文で送料無料

今日もお疲れさま の商品レビュー

3.5

43件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    15

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/10/03

シリーズ第5弾。前作を読んでから少し間が空いていたので、読みながら思い出した。本作は、しまちゃんとシオちゃんの事実婚式が終わった後のお店のいろいろ。 特に大きなことは起きないけど、私にとっては癒されたい時の定番の作者さん。今回もねこたちや美味しそうなパンの描写、しまちゃんのツン...

シリーズ第5弾。前作を読んでから少し間が空いていたので、読みながら思い出した。本作は、しまちゃんとシオちゃんの事実婚式が終わった後のお店のいろいろ。 特に大きなことは起きないけど、私にとっては癒されたい時の定番の作者さん。今回もねこたちや美味しそうなパンの描写、しまちゃんのツンツンぶりが良かった。

Posted byブクログ

2020/08/31

「パンとスープとネコ日和」第5弾。 小説にも、ハレとケがあると思う。 この作品は、紛れもなくケ。日常のお話だ。 日常は誰にでもあるけれど、まったく平坦…ということはない。 ささやかながら悩みがあり、喉に魚の小骨が刺さったような心配事の一つや二つは抱えて生きているものなのだ。 そ...

「パンとスープとネコ日和」第5弾。 小説にも、ハレとケがあると思う。 この作品は、紛れもなくケ。日常のお話だ。 日常は誰にでもあるけれど、まったく平坦…ということはない。 ささやかながら悩みがあり、喉に魚の小骨が刺さったような心配事の一つや二つは抱えて生きているものなのだ。 それにしても、アキコの生活範囲は狭い。 ほとんどが店と自室。 お店でのしまちゃんとの会話と、部屋での二匹のどすこいな雄猫たちとの場面が繰り返されるばかりである。 時々、向かいの喫茶店のママさんが乱入する。 しかし、時は流れていく。 ずっとサンドイッチ用のパンを仕入れていたパン屋さんが、続けられなくなった。 新しい出会いもあるのだけれど、ご縁が切れる方は寂しいものだ。 今回はちょっと、消費税率変更詐欺みたいな奴が来て、こんな時に女だけの店では心細いなあ〜と思っていたら、喫茶店のママさんである! ママさん、頼りになる。 人生色々だったらしい。 いろいろ口うるさい事言ってくるなあと思ったこともあったけれど、ママさんの言うことは聞いておくべきだ、と今回思った。 よく分からないのが、しまちゃんとシオちゃんのカップルで。 同居はするけど籍入れない、とか、籍は入れるけど週末婚である、というのなら少しは聞いたことがあるけれど… 籍も入れないし、一緒に住まない、彼が部屋に来るのも嫌って… それは結婚なのか? 単なるお付き合いじゃないのか。 他人が部屋にいるのは嫌、というのは分かる。 超ド級のツンデレ? アキコはそんな二人が心配で、あれこれ気を回してしまう。 読み終わるとちょっと寂しい。 一つ、大切なこと。 「無理をしない」

Posted byブクログ

2020/08/27

ほっと、ひと息つきませんか?滋味深いスープと美味しいサンドイッチと優しいもてなしで。アキコとしまちゃんは、いろいろありながらも、お店を元気に営業中!(時々お休みしています)。 しまちゃんとシオちゃん夫妻の夫婦漫才っぷりが面白い。邪険に扱われるシオちゃんが可哀想に思えるけど、これ...

ほっと、ひと息つきませんか?滋味深いスープと美味しいサンドイッチと優しいもてなしで。アキコとしまちゃんは、いろいろありながらも、お店を元気に営業中!(時々お休みしています)。 しまちゃんとシオちゃん夫妻の夫婦漫才っぷりが面白い。邪険に扱われるシオちゃんが可哀想に思えるけど、これも夫婦のちょうどいいバランスなのかもなー。 ほっとひと息つけるお話でした。

Posted byブクログ

2020/08/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

美味しいパンが食べたくなった。 相変わらず猫の記述部分が多い。 猫好きにはたまらないのでしょうね。

Posted byブクログ

2020/07/10

猫と共に暮らしながらパンとスープの店を営む、アキコさんの物語シリーズ。 静かに自分の生き方を貫く姿が、大好き。 従業員のしまちゃん、その事実婚夫のシオちゃんの、それぞれの思いを尊重して生きるのもいい。 もちろん近所の喫茶店のママも健在。 地に足をつけた日常、私もそう生きていたい...

猫と共に暮らしながらパンとスープの店を営む、アキコさんの物語シリーズ。 静かに自分の生き方を貫く姿が、大好き。 従業員のしまちゃん、その事実婚夫のシオちゃんの、それぞれの思いを尊重して生きるのもいい。 もちろん近所の喫茶店のママも健在。 地に足をつけた日常、私もそう生きていたい。 この先、どうなっていくのかなあ。 年を重ねて、どう暮らしていくのか・・・

Posted byブクログ

2020/07/09

パンとスープとネコ日和シリーズ第五弾。前作ではしまちゃんのシオちゃんへの対応があまりにも塩対応過ぎて心配になりましたが、どうしてしまちゃんがシオちゃんにそんなに厳しくするのか理由が今回書いてあって、なるほど、これが割れ鍋に閉じ蓋という良い例なのか…!と納得するところがあって、それ...

パンとスープとネコ日和シリーズ第五弾。前作ではしまちゃんのシオちゃんへの対応があまりにも塩対応過ぎて心配になりましたが、どうしてしまちゃんがシオちゃんにそんなに厳しくするのか理由が今回書いてあって、なるほど、これが割れ鍋に閉じ蓋という良い例なのか…!と納得するところがあって、それからはハラハラしないで2人を見守る気持ちになれました。アキコとどすこい兄弟のたいちゃんとろんちゃんの触れ合いの場面は描写が細かくてユーモアたっぷり。群ようこさんの猫への愛情とか観察力とかを改めて感じました。ものすごい事件や進展があるわけではないけれど、少しずつ周りも変わる中で、身近な人達との心の触れ合いを大切にして日々を「今日もお疲れさま」という気持ちで生きていく様子がとても暖かくて元気が出ました。

Posted byブクログ

2020/04/10

アキコさん、しまちゃん、ママ、シオちゃん、みんな生きてたね、時は進んで行くんだね…という感じ。アキコさんの心情、よくわかる。 今もみんな、何だかんだ生活しながら生きてるんだろうな~と思うと、ホッとする。 また続き読みたい。

Posted byブクログ

2020/04/02

シリーズ第5弾。 大きな出来事はないけれど 日常を大切に暮らしているのが感じられる。 しまちゃんとシオちゃんは きっといい組合せなんだろうけど なぜ彼にだけそこまで頑ななのか。 作者の理想像なのか。 ママさんの付かず離れずのおせっかいが好き。 [図書館.初読.4月2日読了]

Posted byブクログ

2020/03/23

いつもの商店街、いつものメンバー、そして猫。カフェでの出来事や、ご近所とのちょっとした話。穏やかで、でも年齢を重ねるごとに少しずつ登場人物達に変化が出てくる。そんな日常の日々をまた読める安心感。長く続いて欲しい一冊です。

Posted byブクログ

2020/02/26

パンとスープとネコ日和の第5弾 刺激的な物事が起こらなくても 実際に暮らしていると何かが起こって そして年齢も重ねていけば おとろえも出てくる それでもそこに自分にとっての宝物のような 大切な人、物、時間、想い 辛いことや楽しいことの中に見え隠れする それをどのようにすくい取れる...

パンとスープとネコ日和の第5弾 刺激的な物事が起こらなくても 実際に暮らしていると何かが起こって そして年齢も重ねていけば おとろえも出てくる それでもそこに自分にとっての宝物のような 大切な人、物、時間、想い 辛いことや楽しいことの中に見え隠れする それをどのようにすくい取れるかで 人生って少しづつ少しづつ変わっていって 親子や似たような境遇から始まっていても 違うところへたどり着いたりするんだろうな

Posted byブクログ