1,800円以上の注文で送料無料

まったく、青くない の商品レビュー

3.6

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/09

 今までの良いことも悪いことも、受け入れて、現在がある。 過去の良い事、悪い事があるから、現在がある。  鳥の目で物を見て、物事は自分で決めること❣  4人とも悩める青春まっただ中〜

Posted byブクログ

2023/04/05

若いってこんな感じだよな〜 と懐かしくなりました。 独りよがりで 相手を傷つけて ぶつかって 後悔して辛くてたまらなくて けど あふれるほどのパワーと 終わったこととして 忘れていく先に進む力 そんな瑞々しい若さに、 懐かしい思いがしました。

Posted byブクログ

2022/02/26

青い、青い、どこまでも青い! 天性の声を持ち、ミュージシャンとしての成功を夢見るギンマと、 そんな彼とルームシェアをする三人。 全てを音楽に費やす彼の学業面を手助けするサミン。 一番近いファンを公言し、思いを寄せるハル。 ギター一本でステージに立つ彼を、DJとしてサポートするラ...

青い、青い、どこまでも青い! 天性の声を持ち、ミュージシャンとしての成功を夢見るギンマと、 そんな彼とルームシェアをする三人。 全てを音楽に費やす彼の学業面を手助けするサミン。 一番近いファンを公言し、思いを寄せるハル。 ギター一本でステージに立つ彼を、DJとしてサポートするランジ。 それぞれに背負ったものは軽くない。 軽くない彼らの背負ったものは交錯し、ぶつかり合い、混ざり合う。 混ざり合った彼らは、混ざり合う前には決して戻れない。 波打ち際で手を繋いで、せーの!でジャンプしたバックショットをインスタグラムにアップするような青春を 「青い」 とするならば、確かに彼らは、彼らの青春は、 「まったく、青くない」 でもね、真っただ中にいると分からない。 私はそんな彼らが青くて青くて、愛おしくて仕方がなかった。 だってそれは、まさに私が20年前に置いてきたものだったから。 音楽にうつつを抜かしていた私はギンマだったし、 誰かに寄りかかることで、必死で自分の欠損を埋めようとしていた私はサミンで、ハルで、ランジだった。 そりゃーもう、青かった。 滅茶苦茶だったし、真っ青だった。 でも、20年前の私も、口の端に煙草を咥えて否定しただろう。 「まったく、青くない」 と、鼻で笑ったことだろう。 ああ青い。 叫び出しそうに青い。 登場人物に少しずつ自分を重ねる。 うまくいかないことに腹を立てて、ずるいやつらが許せなくて、不格好な生き方しか出来なくて、器用に生きてるやつは本気じゃないと思ってた。 馬鹿みたいに歌って、笑って、とにかく何もかもが可笑しかった。 10年先の自分はとっくに死んでると何となく思ってた、あの頃。 20歳近くも年の離れた作者が、私を否応なしにあの頃に連れて行ってくれました。 かつての「青くなかった」おじさん、おばさん達へ。 ギンマ、サミン、ハル、ランジ。 彼らと共に、もう一度真っ青に染まってみるのも、悪くないんじゃないでしょうか。 ちょっと、いやかなり恥ずかしいけど、そこはホラ、我慢して。 黒田小暑さん。 まだ24歳だという作者のデビュー作に、惜しみない賛辞を贈りたい。 ★Readeeより転載

Posted byブクログ

2021/05/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

何とも言えない、この人間関係やそれぞれの抱えているものや出来事が人それぞれあったり、依存したりすることが誰しもある。そして、始まったときには、終り始め、そして忘れていく、、 感想どう書けばいいかわかんないや笑 ランジの過去には共感したし、兄の言葉も刺さったなー、サミンの過去には、ものすごく読んでて良かった。ハルの秘密はそんな驚かなったなー、わりとそのままのハルが出ていたから。ギンマの甘えや逃げには、そこまで自分は逃げてはないが、少なからず、自分自身もある部分だと思った。 世の中でもこの人たちのような、人生を歩んでる人は少なからずいるんだろうなと思った。 最後の解説には、驚いた。そんなことあるんだなと。誰かが何かを起こそうとする際、多くの人は根拠もなく無理だと決めつけるものだ。という言葉に確かにそうだと思った。自分はギンマのように、作者さんのように、やりたいことに向かって全力で歩くことができていない。そして、自分も無理だと決めてしまいがちだ。けれど、全力で何か頑張れるようなことを見つけれたら、頑張って無理してでも全力を尽くしてみたいな、 by大学四年生

Posted byブクログ

2020/05/01

オリジナル曲を弾き語りで歌って、音楽で飯を食っていこうとする青年と、彼を取り巻く同居者達の群像劇です。 曲を作って人に聞いてもらう喜び。これはやった人にはわかると思いますが麻薬的な快楽です。特にステージに立って自分の歌を聴きに来た人に聴かせる時、体に満ちてくる喜びはどう言い表した...

オリジナル曲を弾き語りで歌って、音楽で飯を食っていこうとする青年と、彼を取り巻く同居者達の群像劇です。 曲を作って人に聞いてもらう喜び。これはやった人にはわかると思いますが麻薬的な快楽です。特にステージに立って自分の歌を聴きに来た人に聴かせる時、体に満ちてくる喜びはどう言い表したらよいかわかりません。 本書の見どころは、大学というモラトリアムが作り出す万能感と焦燥感だと思います。 才能はあるけれども足がかりが見つからないシンガーソングライターと、彼の才能を信じて集った3人。時間が無限にあるならうまくやっていける関係も、終わりが見えてきた時に壊れていく関係・・・。 一人一人人生があるけれども、若いときは自分が主役って思えないですね。卓越した物を持っている人が人生の主役になると思い込んでしまいますが、年取ると全然そんなことないんですけどね。 この本読んでいると、若いころ何者でもなかった、吹けば飛ぶように自分を感じていた頃を思い出します。人のせいにしたくて、でも人生を人のせいに出来る期限が迫っている焦り。 「まったく、青くない」という題名は、青春というにはあまりにも汚れているというような意味に感じられますが、どちらかというと、青春の最中にある人はその青さを感じられない。という風に感じられました。実際青春ですよ彼ら。そもそも青春ってなんだよって話でもあるのですが。

Posted byブクログ

2020/03/14

ブグログさんからサイン付きで当たった本。まあ正直自分では買わない本であり、そういう意味で本に出会わせてもらったブグログさんには感謝です。 さて表題は「まったく、青くない」ということで、シェアハウスで共同生活する大学生という将来への不安や期待の入り乱れ、各々の秘密と葛藤が織りなす物...

ブグログさんからサイン付きで当たった本。まあ正直自分では買わない本であり、そういう意味で本に出会わせてもらったブグログさんには感謝です。 さて表題は「まったく、青くない」ということで、シェアハウスで共同生活する大学生という将来への不安や期待の入り乱れ、各々の秘密と葛藤が織りなす物語なのだが、そういったこと自体がまさに青春であり、表題と反しているように思えた。(まあ一般的な青春とは違って、そうキラキラしたものでないという意味では表題どおりなのか?) すんなりと読める文体ではあるが、そう感情移入はしにくいのは年のせいなのか。

Posted byブクログ

2020/03/13

荒削りだ。ちょっと引っかかるところもある。 しかし、なにかこう熱量というか、前に進ませる力というか、がむしゃらさがあり、なのに最後の最後で本名を思い出せない、という意外な結末。この話は幻だったのか、それが青春の本質なのか。とにかく、『まったく、青くない』という題名は返す返す考えさ...

荒削りだ。ちょっと引っかかるところもある。 しかし、なにかこう熱量というか、前に進ませる力というか、がむしゃらさがあり、なのに最後の最後で本名を思い出せない、という意外な結末。この話は幻だったのか、それが青春の本質なのか。とにかく、『まったく、青くない』という題名は返す返す考えさせられる。

Posted byブクログ

2020/03/06

そうそう、若者ってこんな感じ…リアルだなー…と思ったら、本当に若者が書いていました。 見えるものが全てで、真実かはともかく信じて。 そう言えば、本名がわからないけれど友達だと思っていたあの人達は誰だったんだろう。

Posted byブクログ

2020/02/05

さらさら読めちゃう小説だった。 視点がコロコロ代わり、また瞬時に誰の視点なのかわからない部分があって、誰にも感情移入ができないところがあった。 物語の核である、ギンマの「声」の描写にも、信仰されたり魅せられたりするほどの力を感じられなかった。 各登場人物の過去や葛藤が、それぞれ分...

さらさら読めちゃう小説だった。 視点がコロコロ代わり、また瞬時に誰の視点なのかわからない部分があって、誰にも感情移入ができないところがあった。 物語の核である、ギンマの「声」の描写にも、信仰されたり魅せられたりするほどの力を感じられなかった。 各登場人物の過去や葛藤が、それぞれ分けて1作品ずつ書けそうなくらいの内容なのに、これだけの長さにぎゅっと収まってるから、なんだか物足りなく感じる。 「来し方」って言葉がちょいちょい登場するのが気になるのだけど、こだわりなのかな。 タイトル素敵です。

Posted byブクログ

2020/02/04

「You Tuber絶賛!新世代の小説家爆誕」というキャッチコピーに惹かれ、この本を手に取りました。  主な登場人物は同じ大学に通う4人の大学生たち。歌手としてメジャーデビューを目指すギンマの声に他の3人が引き寄せられた形で、4人は一緒にシェアハウスに住むことになります。差出人...

「You Tuber絶賛!新世代の小説家爆誕」というキャッチコピーに惹かれ、この本を手に取りました。  主な登場人物は同じ大学に通う4人の大学生たち。歌手としてメジャーデビューを目指すギンマの声に他の3人が引き寄せられた形で、4人は一緒にシェアハウスに住むことになります。差出人不明の白い封筒をきっかけに、4人の関係性、それぞれが持つ壮絶な過去、抱えている秘密が明らかになっていきます。 ギンマは、4人の中で最も非凡な才能を持っているにも関わらず、実は一番平凡な人生を送ってきたことに「この声さえなければ」と悩み、苦しみます。「何者にもなれない自分」を、ギンマはいろいろな人を巻き込みながら、受け入れていくのです。 登場人物たちが経験するいじめや貧困、親からの虐待など、読むのが苦しい場面もありますが、それぞれが自分の問題と向き合い、過去と折り合いをつけていく姿は、清々しく、そして少し寂しくなるほど後味が軽くて読みやすいです。 彼らにとっては「青くない」、でもやはり「青い」青春が描かれています。

Posted byブクログ