本当のことを言ってはいけない の商品レビュー
独り言を書籍にしたような感じと思ったら、メールマガジンを纏めたものだった。よくホンマでっ!?TVに出演されているので読んでみたが面白かった。毒舌だけどニコニコしているから結構どぎついことを仰っても好感が持て、そこのバランス感覚が絶妙。タイトルと中味がそぐわないと思ったら、著者で...
独り言を書籍にしたような感じと思ったら、メールマガジンを纏めたものだった。よくホンマでっ!?TVに出演されているので読んでみたが面白かった。毒舌だけどニコニコしているから結構どぎついことを仰っても好感が持て、そこのバランス感覚が絶妙。タイトルと中味がそぐわないと思ったら、著者ではなく編者が売れるタイトルをつけているらしく納得。メガソーラーやブラックな教育現場、日本の凋落振りについてなど、最初は読みにくいかもしれないが読み進めるうちにハマっていく文体。動物園好きなので動植物散策の章が1番楽しかった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
本当のことを言ってはいけない 池田清彦 ∞----------------------∞ あるものはあり、あらぬものはない。人間、意味無く生きてたって良い。何かのために何かをするっていう理由付けは要らない。私の楽しみのために生きていて何が悪い! AIに自分の仕事を取られてしまうとなると、今までは唯一役に立っていたと思っていたことすら不要を言われ、存在意義も感じられなくなる。そうなる前に、この仕事は最終AIパターンだと分かって仕事をした方が気持ちが楽かもしれない。 池田先生の本で面白いと思うのはやっぱり生物学の話で、動物園の章は特に良かった。オリに閉じ込められて可哀想という気持ちはあるけど、そうでないと見られないものも多い。 タイトルのような「言ってはいけないこと」がそんなに書かれてある気がしない。先生自身が付けられたものでは無いらしいけど、全体的にインパクト強めのタイトルつけがち。 2022/08/27 読了(図書館)
Posted by
ほとんどを朝のウォーキング中に、スマホの読み上げ機能で読んでしまった。軽いノリで、けっこう考えさせられる意見を言ってくれていて、早朝頭の活性化にもつながるね。この人の本は何冊か読んでいるし、テレビでもみたことがあって、なんかすっとぼけたじいさんだなぁ、という感はあるんだけど、そこ...
ほとんどを朝のウォーキング中に、スマホの読み上げ機能で読んでしまった。軽いノリで、けっこう考えさせられる意見を言ってくれていて、早朝頭の活性化にもつながるね。この人の本は何冊か読んでいるし、テレビでもみたことがあって、なんかすっとぼけたじいさんだなぁ、という感はあるんだけど、そこが楽しいと思う。はじめて読んだときにたしか「リバータリアンである私は・・・」的な言い方をしていて、なんだこの人?とちょっと引いたものだけど、いずれの論説も斜に構えているようでスジが通っている言説なんじゃないかと思う。まぁすべてにそうだ、そうだとは言えないにしてもさ。
Posted by
ホンマでっかTVの感じが文章にもそのまま出ていて笑える。 「本当のことを言ってはいけない」とタイトルで言いつつ、めちゃくちゃ「言ってはいけないこと」を書いている。 いい意味で肩の力の抜けた考察と、それでもこうだと言い切る所が池田さんの愛嬌だと思う。 ひとつのエンタメとして読むのも...
ホンマでっかTVの感じが文章にもそのまま出ていて笑える。 「本当のことを言ってはいけない」とタイトルで言いつつ、めちゃくちゃ「言ってはいけないこと」を書いている。 いい意味で肩の力の抜けた考察と、それでもこうだと言い切る所が池田さんの愛嬌だと思う。 ひとつのエンタメとして読むのもおすすめ。
Posted by
構造主義生物学者としての立場からの視点で政治、経済、教育、医療を斬りまくる。根源的な物言いは厳しいが核心を突いているように思う。
Posted by
池田節炸裂、ですね。 それはさておき、いわゆる勉強は、どの教科・科目も勉強すべきだとは思うのですが、とくに生物学は、いろいろと示唆に富んでいて、他分野に応用が利く概念をたくさん含んでいますし、適切な生命科学観は、よい人生観・世界観につながるように思います。 池田先生の文章...
池田節炸裂、ですね。 それはさておき、いわゆる勉強は、どの教科・科目も勉強すべきだとは思うのですが、とくに生物学は、いろいろと示唆に富んでいて、他分野に応用が利く概念をたくさん含んでいますし、適切な生命科学観は、よい人生観・世界観につながるように思います。 池田先生の文章は、時折、趣味に走りすぎているようにも思うのですが、適切な生命科学観を養うには、なかなかよいと思います。
Posted by
池田先生らしい、歯に絹着せぬ物言いが心地よい。世間から一歩引いた目で人間を観察できるのは、生物学者たる所以か。
Posted by
- 1