1,800円以上の注文で送料無料

子どものいない女性の生き方 の商品レビュー

3.8

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/03/17

子どもがいない女性は生きづらい、という気持ちはずっと抱えている。つらい思いをしても、生命体として子孫を残せなかった自分は出来損ないなんだから仕方ない、と思っていた。どんなに仲のいい友達にも、親にも、旦那にも、話せない気持ち。どうせわかってもらえないし、気を遣わせるだけだから。 こ...

子どもがいない女性は生きづらい、という気持ちはずっと抱えている。つらい思いをしても、生命体として子孫を残せなかった自分は出来損ないなんだから仕方ない、と思っていた。どんなに仲のいい友達にも、親にも、旦那にも、話せない気持ち。どうせわかってもらえないし、気を遣わせるだけだから。 こんな気持ちを声に出してくれた本だった。読んだからって世間が急に変わるわけではないけど、すこし救われた。さっそく「心の境界線」を引いてみたら、少し楽になった。世の中を変えるのは難しいけど、まず自分の意識を変えることから始めようと思う。

Posted byブクログ

2020/12/18

著者は、子供を持つことを良いことだと思っていて、女性は共感性が男性よりも高い(男女で差があり、性別で二分出来るものだ)と思っているのだと感じた。 私は反出生賛美だし、女性なら〇〇という考えはポピュラーな考えではあるけれど根拠のないポップ心理学に起因するものだから不支持だ。だから、...

著者は、子供を持つことを良いことだと思っていて、女性は共感性が男性よりも高い(男女で差があり、性別で二分出来るものだ)と思っているのだと感じた。 私は反出生賛美だし、女性なら〇〇という考えはポピュラーな考えではあるけれど根拠のないポップ心理学に起因するものだから不支持だ。だから、その点この著者とは気が合わないなと感じた。 ただ、自分ならそうは思わないような心情を綴っているのでこういう人もいるんだ、というところで参考になると思った。

Posted byブクログ

2020/11/20

以前読んだものの続編と言うことで手に取り。 途中に「子供のいない人生が確定した」方々の文が掲載されていますが、どの方々も素晴らしい経歴の人ばかり。よい人生、素晴らしい人生。 とりわけそう感じられるエピソードをピックアップしたのでしょうけれども。 それらの人生談を挟んだ前後の章は同...

以前読んだものの続編と言うことで手に取り。 途中に「子供のいない人生が確定した」方々の文が掲載されていますが、どの方々も素晴らしい経歴の人ばかり。よい人生、素晴らしい人生。 とりわけそう感じられるエピソードをピックアップしたのでしょうけれども。 それらの人生談を挟んだ前後の章は同じような内容の繰り返しもかなり多い、と感じました。 確かに子供のいない人の「いない理由」というのは人の数だけ事情があり、似てはいても同じはないのかもと感じましたね。 著者を含めここに出てこられる方が自分から見るとあまりに立派で志の高い人たちに見えて、子供がなく社会的に何かしら貢献しているでもない、生きるためだけに生きてるような自分は後ろめたい気持ちになってしまいました。 こんなに意識高くないと子供いない人生生きてたらだめですか、と思ってしまい…。卑屈だなと思いつつ。 そういうことを言いたいのではないのだよなと理解はしつつも、そう感じて思ってしまうのはやはり個々の事情の複雑さ所以でしょう。 実際はこれを読んでちょっと救われる人の方が多いかもしれません。 意識的・無意識にこちらを傷つけてくる人との間に心のバウンダリー(境界線)を引く、当たり前の日常、衣食住満ち足りて健康で暮らせる幸せを感謝する、子供のいないことで負った傷はPTG(心的外傷後成長)を促し人としての成長がきっとある、という考え方には共感しました。 最近読んだ他の本にもPTGについてふれてるものがありました。PTSDはもう浸透した用語と思いますがこちらは最近注目の心理現象なのかもしれません

Posted byブクログ

2020/09/26

 子どもを持たない女性(対象は40代以上)について、その葛藤や現実を具体的な足下の事例の中で考えようとする意欲的な内容である。実際、子どもを持たない女性はめずらしくないどころかごく普通の存在である。  子どもを持つ女性と子どもを持たない女性との関係では、社会的には後者が次点の扱い...

 子どもを持たない女性(対象は40代以上)について、その葛藤や現実を具体的な足下の事例の中で考えようとする意欲的な内容である。実際、子どもを持たない女性はめずらしくないどころかごく普通の存在である。  子どもを持つ女性と子どもを持たない女性との関係では、社会的には後者が次点の扱いになることが多く、少子化がものすごい勢いで進む中で前者に対するサポートが優先される状況にある。これは、社会経済を全体で捉えたときの子どもの重要性からみて、マクロ経済的なところからは自然な判断と言えるだろう。しかし、本書にあるミクロの視点も無視できることではないことは確かである。  社会全体を捉えたときに子どもを持たない女性の立ち位置をどのようにテザインするのか、全体最適に向けてどのような動きをとっていけばいいのか、本書でその答えを出すことは難しいかもしれないが、せめてそのための問いかけが少しでも書かれていればと思う。惜しい。

Posted byブクログ

2020/07/02

なんだかちょっと安心できた。特に後半部分だけ読むだけでも、かなり楽になる人が多いと思う。いろんな人の人生を知るのは楽しい。

Posted byブクログ

2020/04/13

結婚したら子どもはできると思っていた。 でも、今年はダメ、今年もダメ、今年もちょっと…としているうちに今に至る。 子どもが欲しくて欲しくてたまらないわけではない。 子どもがいたら今とは違った楽しみがあるのだろうけど、夫婦で過ごすのが楽しいし気に入ってる。 よそ様に迷惑をかけていな...

結婚したら子どもはできると思っていた。 でも、今年はダメ、今年もダメ、今年もちょっと…としているうちに今に至る。 子どもが欲しくて欲しくてたまらないわけではない。 子どもがいたら今とは違った楽しみがあるのだろうけど、夫婦で過ごすのが楽しいし気に入ってる。 よそ様に迷惑をかけていなければ、色んな生き方があっていいと思う。 ただ、両親を周りの人と同じように、ジジババにしてあげられないことは、申し訳ないなと思ってる。 よそはよそ、うちはうち。 という思いが溢れた本。

Posted byブクログ

2020/04/02

良かった、と思いますが。具体的に、 どのように生きていくかを書いて欲しかった私としては、期待外れだったかな。 共感・励ましが主な本。 養子縁組のところは興味深く読んだ。

Posted byブクログ

2020/02/20

子どものいない女性の心の奥が見えた本。肩身の狭い思いをしていたり、子どもが産めない現実を受け入れたりいろんな思いを抱えていることがわかった。だからと言ってなんと声をかけたらいいのかわからないのは変わらない。何も言わなくてもいいのか、聞くだけでいいのかな。 どうでもいいことだけど、...

子どものいない女性の心の奥が見えた本。肩身の狭い思いをしていたり、子どもが産めない現実を受け入れたりいろんな思いを抱えていることがわかった。だからと言ってなんと声をかけたらいいのかわからないのは変わらない。何も言わなくてもいいのか、聞くだけでいいのかな。 どうでもいいことだけど、筆者がときどき使う体言止めがやたらと気になって仕方なかった。

Posted byブクログ