インタフェースデザインのお約束 の商品レビュー
UIデザインにおけるミクロなTipsが100ほど書かれている、かなり実用に寄った一冊。デザイン慣れしている人からしたら当たり前のことかもしれませんが、エンジニアやデザイン初心者にとっては細かな気づきがあるかもしれません。
Posted by
しょーもな。 ミクロの話がつらつら書かれている。 作者の主観的な恨み節みたいな話がわりと多い。 ユーザビリティなのか、デザインなのか、アクセシビリティなのか、コンセプトなのか、何もまとまりもなくただ単に列挙されている。 今まで読んだオライリー本の中では最もどうでも良い本。 ゴミ箱...
しょーもな。 ミクロの話がつらつら書かれている。 作者の主観的な恨み節みたいな話がわりと多い。 ユーザビリティなのか、デザインなのか、アクセシビリティなのか、コンセプトなのか、何もまとまりもなくただ単に列挙されている。 今まで読んだオライリー本の中では最もどうでも良い本。 ゴミ箱にダンク。
Posted by
筆者の主観で語られている部分があり、デザインに関して人によって感じ方は異なるので根拠まで示して欲しかったなというのが率直な感想です。 加えて、デザインに使うフィードバック手法などの用語に関してももう少し注釈などあると読みやすい印象を受けました。
Posted by
Webアプリケーションやサービス・プロダクトのデザインで良くやってしまいがち、陥ってしまいがちなことを、なぜやってはいけないのか、なぜそうするべきなのかを単純明快にまとめてある本。 読み物として読んでもいいが、仕事の休憩時間や作業で集中力が切れてしまって手が止まってしまったとき...
Webアプリケーションやサービス・プロダクトのデザインで良くやってしまいがち、陥ってしまいがちなことを、なぜやってはいけないのか、なぜそうするべきなのかを単純明快にまとめてある本。 読み物として読んでもいいが、仕事の休憩時間や作業で集中力が切れてしまって手が止まってしまったときに、ぱっと開いて読むというのにも向いているとおもう。 デザインで迷ってしまった時に、「フォームのここのUIで迷ってるけど、基本はどうしたらいいんだっけ?」というときに辞書みたいに使うのもいい。 デザインの意図を説明するときの参考書籍として出すのもいいだろう。 デザイナーだけでなく、フロントエンドの実装を担うエンジニアや、入力フォームのシステムの実装を行うバックエンドエンジニアにも読んでほしいと思える良書。
Posted by
スマホのアプリやウェブサイトを設計する時にとても役に立つ。あるアプリの改善ネタを探す時に20個弱も該当した。100個にまとめられているのも良い。説明は分かりやすいが著者の思い入れ「こうあるべき!」みたいなものも感じる。読み物としても面白い。設計者が陥りがちなポイントという目線で紹...
スマホのアプリやウェブサイトを設計する時にとても役に立つ。あるアプリの改善ネタを探す時に20個弱も該当した。100個にまとめられているのも良い。説明は分かりやすいが著者の思い入れ「こうあるべき!」みたいなものも感じる。読み物としても面白い。設計者が陥りがちなポイントという目線で紹介されているので客観性を持ちたい時に手に取ると救われる。
Posted by
日常生活から単純明快なUXを UIデザインを作成するにあたって、ついついやってしまいがち、陥りがちな点の改善ノウハウが体系的にまとめられている。 インターフェースだけではなく、会議で口にする言葉やメールに書く言葉においても仕事では何事につけても「単純明快」を目指せ。接する人、一...
日常生活から単純明快なUXを UIデザインを作成するにあたって、ついついやってしまいがち、陥りがちな点の改善ノウハウが体系的にまとめられている。 インターフェースだけではなく、会議で口にする言葉やメールに書く言葉においても仕事では何事につけても「単純明快」を目指せ。接する人、一人ひとりのUXの改善に努めるのだ。というメッセージはとても刺さった。 単純明快なUXを設計できるようになるために、自分と接する瞬間全てをUXと捉えて、日常生活から常に単純明快を意識していきたい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
BtoBのシステムは言わずもがな、少なくともBtoCのサービスを作っていてこの101を実践していないサービスがあればそれはuselessであるし、UXは最高ではないと言える。 現時点で流行っているサービスはこの101のほとんどを取り入れていると言っていいと思う。なかなか新しいデファクトは作られないのだから、模倣から始めるべきだろう。
Posted by
- 1