レジリエンス の商品レビュー
経営者には示唆にとむビジネス書なんだろう。普段の生活に参考にしたい部分だけを簡単にさらった。回復力、再起力、強靭さ、、それって生命力みたい。自分のぽんこつな日々にイジけてても、立ち上がれない。前を向く参考にしたい。
Posted by
再起力=レジリエンスだそうだ。学術的なレポートを集めた本なので、筋道を立てた考え方を得るには難しいものの、示唆に富む考え方が散見できる。帯のコピーは、ストレスフルな環境を生き抜くとなているが、「人間万事塞翁が馬」を別角度から解析。如何に生き残っていくかという、ある種の人間の本能を...
再起力=レジリエンスだそうだ。学術的なレポートを集めた本なので、筋道を立てた考え方を得るには難しいものの、示唆に富む考え方が散見できる。帯のコピーは、ストレスフルな環境を生き抜くとなているが、「人間万事塞翁が馬」を別角度から解析。如何に生き残っていくかという、ある種の人間の本能を分解して名前をつけ認識させて利用できるようにしたもの。特に「WHYから始めよ」という命題が、朧気ながら見え隠れする所を、再度読んで確かめてみたい。後半の実際のエスタブリッシュメントを追跡調査する内容は、どちらかというと自分にはほど遠い絵空事のような気がするし、そんな自分にとっては役立つのか疑問ではあるが、いつかそのを見つけられることを祈っておこう。
Posted by
最近話題のレジリエンス 単なるメンタルの強さではなく、柔軟な対応力や環境に適応する能力のことを言う。 世界のエリートたちのレジリエンスストーリーが書かれていたけどもう少し一般大衆や日常の具体例などが欲しかった。 レジリエンスの入門書としてはいいかも。
Posted by
個人だけでなく、ビジネス、組織におけるレジリエンスについて例を交えて説明されていて、多角的にレジリエンスについて知るのに役立った。しかし一方で個人としてストレスやキャリア上の困難、マインドの管理に対してはそこまで深くは考察はなかった印象。
Posted by
✨受容性の重要性✨ スポーツ界でこのキーワードを耳にするので手に取った 抽象論だけでなく、実際の経営者が数多く登場し、 挫折から立ち直るストーリーが書かれてる これから新たな事に挑戦しようとしてる人 未だ挑戦するかどうか迷っている人 今、起き上がるのに必死な人 きっと新たな...
✨受容性の重要性✨ スポーツ界でこのキーワードを耳にするので手に取った 抽象論だけでなく、実際の経営者が数多く登場し、 挫折から立ち直るストーリーが書かれてる これから新たな事に挑戦しようとしてる人 未だ挑戦するかどうか迷っている人 今、起き上がるのに必死な人 きっと新たなヒントが見つかるはず
Posted by
マネジメントに関わる人は、全員が読むべき良書だと思います!人生順風満帆には、行かず山あり谷ありなのが普通ですが、谷を迎えた時に、次の山に登るために何をすれば良いか?ということが、非常に分かりやすく、まとめられています。
Posted by
- 1