1,800円以上の注文で送料無料

終末のワルキューレ(徳間書店版)(5) の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/03/29

最初はとっつきにくいかと思っていたけど、なかなかどうして読めてしまった。 神対人間なんて宗教的にどうなのかと思ってしまうのだけど無宗教の日本でだけ許される作品な気がする。 5巻までノンストップで読めてしまった理由は先が読めないからの一点につきる。 こんな試合漫画でしか有り得ないの...

最初はとっつきにくいかと思っていたけど、なかなかどうして読めてしまった。 神対人間なんて宗教的にどうなのかと思ってしまうのだけど無宗教の日本でだけ許される作品な気がする。 5巻までノンストップで読めてしまった理由は先が読めないからの一点につきる。 こんな試合漫画でしか有り得ないので勝ち負けは作者の中だけにある。 総じて格闘シーンが続くのだが、逆転に次ぐ逆転ではじめの一歩的な面白さがある。 この作品の作者は設定や技を作るの大変だろうなぁ。

Posted byブクログ

2021/04/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

佐々木小次郎VSポセイドン、ついに決着!! 天下最強の剣士VS天上最強の槍使いの闘いの行方は…!? さらに第四回戦開戦! 人類最悪の殺人鬼「ジャック・ザ・リッパー」VS鋼の勇者「ヘラクレス」! 正義と悪の頂上決戦を見逃すな!!!(Amazon紹介より)

Posted byブクログ

2020/01/01

神が人類の滅亡を決めたとき、ワルキューレがタイマン13勝部を申し出た。神対人類の戦いがはじまる。 人類からは、始皇帝、レオニダス王、ニコラ・テスラ、佐々木小次郎、ジャックザリッパー、アダム、雷電為右衛門、沖田総司、グレゴリー・ラスプーチン、ミシェル・ノストラダムス、呂布、シモ・ヘ...

神が人類の滅亡を決めたとき、ワルキューレがタイマン13勝部を申し出た。神対人類の戦いがはじまる。 人類からは、始皇帝、レオニダス王、ニコラ・テスラ、佐々木小次郎、ジャックザリッパー、アダム、雷電為右衛門、沖田総司、グレゴリー・ラスプーチン、ミシェル・ノストラダムス、呂布、シモ・ヘイへ、坂田金時がエントリー。神サイドはゼウス、釈迦、ロキ、アポロン、ポセイドン、スサノヲノミコト、ヘラクレス、トール、毘沙門天、アヌビス、オーディン、ベルゼブブ、シヴァ。 トール対呂布、ゼウス対アダムともに神が勝利、しかしポセイドンを佐々木小次郎が倒した。ありえない設定ながら、タイマンという形で戦わせていく展開は、まさにバキ的なやり方と言える。バキも同様に実在の最強は誰か、がテーマであるだけに、非常に懐かしい。 アイデアは良いので、グラップラー刃牙をどうやって超えていくかだろう。

Posted byブクログ

2019/11/23

小次郎VSポセイドンは名勝負だった。 徹頭徹尾孤高で在り続けた海神から辛くも勝利をもぎとったのが、生涯負け続けてきたが故に相手の技のすべてを会得した小次郎というのが激熱で感慨深い。 話はそれるのだが、何故小次郎は老人に描かれているのか。 その理由は死後も向上心をなくさず、強者に勝...

小次郎VSポセイドンは名勝負だった。 徹頭徹尾孤高で在り続けた海神から辛くも勝利をもぎとったのが、生涯負け続けてきたが故に相手の技のすべてを会得した小次郎というのが激熱で感慨深い。 話はそれるのだが、何故小次郎は老人に描かれているのか。 その理由は死後も向上心をなくさず、強者に勝利するための修行を続けたからではないだろうか? 神々は良くも悪くも他に脅かされることない最強の存在であり、故に停滞の安寧をむさぼっている。 対して小次郎はおのれの伸びしろを信じ、ストイックに技を磨いて成長し続けた。 だからこそ数百年を経て闘技場に現れた彼は、白髪の老人になっていたのではないか……と妄想。 倒れる小次郎を支えたり、生き残った戦乙女との絆にもきゅんとした。 それはそうとブリュンヒルデの顔芸は巻を増すごとにひどくなってる……ヘラクレスを罠に嵌めるシーンなど、もはや悪役としか思えない崩れぶり。 なぜ英雄でもなんでもない切り裂きジャックが錚々たるメンバーに名を連ねてるか疑問だったのだが、ブリュンヒルデの言を借りれば、「人類70万年の悪意の集大成」ということだろうか?唯一神を出し抜ける人類の財産が「悪意」というシニカルな視点は嫌いじゃない。 切り裂きジャックも非常にダンディで腹黒いイケオジ紳士に描かれており、今後のトリッキーな活躍が楽しみ(見た目と言動は新宿のアーチャーで中身はジャック……)皺も少ないし、髭を剃ったら案外若いのではなかろうか。 だが少し懸念も。 この漫画の特徴として、人類や神を貶める逸話や史実に対し「だがそれは間違い!真実はこうなのだ!」とどんでん返しをやらかしてキャラクターを上げるのだが、切り裂きジャックが実は冤罪だった!ってしょぼいオチは勘弁してほしい……興ざめもいいところ。

Posted byブクログ