続 定年バカ の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
勢古浩爾氏の「定年バカ」(2017.11)の2年後の著書です。著者は、「定年バカ」の刊行で定年本の息の根を止めたと思いきや、「人生100年時代」も登場して定年本は益々賑やかになったと。終活どころか寿命が更に20年延びた。定年は金になると種々の企業が参戦。今回、著者の描くバカは、人生100年時代のバカ、すぐ死ぬんだからのバカ、老後2000万円必要のバカ、おひとりさまの勘違いバカなどです。さらっと一読しました。読まなくても大体内容は予測できます。最後に、著者がもしかしたら一番のバカ(バカという者がバカ)ではと
Posted by
メルカリ購入 メルカリ売却 同類の本を書いている著者を名指しで、ストレートに批判している文章が多く、痛快! 8割貶して、2割褒めている。 多くの人には嫌がられるだろうけど、自分の意見をちゃんと言えている著者に憧れた。
Posted by
ぐたぐたと定年本、老年本に文句言ってるのが面白かったが、最後のたちばなのあけみ橘曙覧を教えてくれて感謝です。勢古浩爾さん、2冊目。
Posted by
★2.8(2.79)2019年11月発行。偶々本屋に山積みになっていたので、図書館で借りる。普通の定年本かと思いきや、世に出版されている定年本と老年本の解説本。他人の書いた定年本の解説というよりは、貶しはじめ、しまいには老齢本も貶すというちょっと読んでいて不快でしたね。参考になっ...
★2.8(2.79)2019年11月発行。偶々本屋に山積みになっていたので、図書館で借りる。普通の定年本かと思いきや、世に出版されている定年本と老年本の解説本。他人の書いた定年本の解説というよりは、貶しはじめ、しまいには老齢本も貶すというちょっと読んでいて不快でしたね。参考になったのは、こういう定年本や老齢本は自分の経験で執筆者中心に書かれたもの。自分の考えを人に押し付けるような本ばかりだということで、あまり参考にならないというのがよくわかりました。続の前も同じようなことが書かれていたのかな?
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「定年バカ」の続編。相変わらず舌鋒鋭く勢古さんの正直な観点で世の中の定年本を滅多斬りにしている。 ただ、本当に素晴らしいのはこの本のラスト。 橋本治 樹木希林 佐野洋子 の死を引用しつつ、最後に独楽吟でまとめたのは本当に素晴らしい。 一日1日を大切に生きること!それしかない。
Posted by
「人生100年時代」でバカ大増殖中!? あの「定年バカ」の続編がついに登場。 定年ブームにあやかって、次から次へと出版される定年本数々。 老後2000万円」問題など不安をあおるメディア。 「孤独」「健康」「お金」への不安と煽りはとどまるところを知りません。 そんななか、世にはび...
「人生100年時代」でバカ大増殖中!? あの「定年バカ」の続編がついに登場。 定年ブームにあやかって、次から次へと出版される定年本数々。 老後2000万円」問題など不安をあおるメディア。 「孤独」「健康」「お金」への不安と煽りはとどまるところを知りません。 そんななか、世にはびこる「定年不安」に疑問を投げかけ「好きなように生きる」生き方を説いた「定年バカ」。 読者の溜飲を下げた本シリーズの続編がついに登場します。 定年ブームに踊らされず、定年の人生を考えるにはどうすればよいか。 抱腹絶倒。なのに、少し考えさせられる。 心がすこし楽になる、人生後半戦をあなたらしくいきるために
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
世の中の定年本を滅多斬りするのはこの著者のパターン。その著者も72歳。 脳梗塞を体験して、いよいよ来るものが見えて来た感じ。 好きか嫌いか? その基準をしっかり持つ。 世の様々な言説に惑わされない。 まあ、そういうこと
Posted by
正直なところ「バカ」が付いたタイトルの本は好きではないのですが、この著者は、本音丸出しで面白いので読んでみました。 彼の定年本はこれまでも何冊か読んだことがありますが、主張していることは、「定年であれこれ心配しても仕方がない。自分の好きなように生きよう」ということ。これは彼のどの...
正直なところ「バカ」が付いたタイトルの本は好きではないのですが、この著者は、本音丸出しで面白いので読んでみました。 彼の定年本はこれまでも何冊か読んだことがありますが、主張していることは、「定年であれこれ心配しても仕方がない。自分の好きなように生きよう」ということ。これは彼のどの定年本でも一貫しています。 定年後に気になるのは、カネ、健康、生き甲斐、この3つが大きなテーマで、この本では、定年に関する専門家の様々な著書を読み漁り、実態との比較で内容を考察しています。専門家が書く定年本は、自分の経験や専門分野からのアドバイスという形で書かれていますが、その中には実態とかけ離れている理想論も多い。定年をネタに一儲けしたい著者と出版社の意図が見え隠れして、著者はそういう文章を読むと腹が立つらしく、矛盾点を率直に指摘しています。(感情的な文章が多いけれど)著者の辛辣なコメントも楽しいし(著者が全て正しいとは思わないが)色々な本を紹介してくれて、定年本の選択の参考にはなりそうです。 自分も数年後に定年を迎えますが、気持ちとしては著者と同じ。今ある貯金と将来もらえるはずの年金でやっていくしかないと割り切っています。健康維持の運動を日課として、好きな趣味を続けていく。気持ちとしてその程度でいいのではないかと思う。時間があるとあれこれやりたくなりますが、欲を出してはいけない。著者のように見栄や体裁を捨てて、まず自分の身の丈を知ることが重要ではないかと思いました。 しかし、この本は面白かったけれど、取り上げている事例が最近の話題ばかりなので、時間が経つと「何のこっちゃ」という話になりそうです。賞味期限が短い本なので、興味があればお早めに、、、という感じ。
Posted by
人生100年時代のから騒ぎ。前作『定年バカ』が刊行されたのは二〇一七年末である。わたしの主張はたったひとつ、定年後は「自分の好きにすればよい」であった。それで内心、本気八分、うぬぼれ二分で、ほとんどの定年本の息の根は止まったな、と思っていた。だが当然、世の中はそんなに甘くはない。...
人生100年時代のから騒ぎ。前作『定年バカ』が刊行されたのは二〇一七年末である。わたしの主張はたったひとつ、定年後は「自分の好きにすればよい」であった。それで内心、本気八分、うぬぼれ二分で、ほとんどの定年本の息の根は止まったな、と思っていた。だが当然、世の中はそんなに甘くはない。人生一〇〇年時代の登場である。バカみたいな増殖ぶりである。ついこの間まで「終活、終活」と騒いでいたのに寿命が二十年も延びたのである。 さて、どうしましょうか。
Posted by
- 1