1,800円以上の注文で送料無料

正しく読む古事記 の商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/04/02

わかりやすい解説本。 天武天皇が稗田阿礼に帝紀、旧辞を誦み習わせたものを元明天皇が711年に太安万侶に命じ5か月かけて古事記を献上。 造化三神、神代七代、伊邪那岐、伊邪那美。天の御柱。水蛭子=まれ人の神。淡島、大八洲。火の神、根の国=黄泉の国、呪的逃走神話。穢れ、祓い、綿津見三神...

わかりやすい解説本。 天武天皇が稗田阿礼に帝紀、旧辞を誦み習わせたものを元明天皇が711年に太安万侶に命じ5か月かけて古事記を献上。 造化三神、神代七代、伊邪那岐、伊邪那美。天の御柱。水蛭子=まれ人の神。淡島、大八洲。火の神、根の国=黄泉の国、呪的逃走神話。穢れ、祓い、綿津見三神=安曇氏、住吉三神=津守氏、外交や貿易に従事した航海民。三貴子。勾玉を天照大御神に、身を守る。高天原と夜の食国と海原、それぞれを治める。素戔嗚=出雲、月読=壱岐島などで信仰。天岩戸、鏡を榊に掛ける。祭り、御神楽、お賽銭=祓い。 八岐大蛇退治=斐伊川洪水、天の叢雲の剣=製鉄民。大国主命、英雄求婚神話。 沼河比売(新潟県糸魚川)ヒスイ貿易。 五伴緒神(天児屋命=中臣氏の祖神 宮廷の祭祀統括、天太玉命=忌部氏の祖神 宮廷の祭祀補佐、天鈿女命=猿女氏の祖神 祭祀の芸能、伊斯許理度売命=鏡作氏の祖神 祭祀の銅鏡作り、玉祖命=玉作氏の祖神 祭祀の玉類作り)

Posted byブクログ