よくわかる言語学 の商品レビュー
この本を読むことで、日本語を読み書きできることと、体系的に教えられることは別なのだなと理解しました。脳内でナチュラルに処理されていることなので、なぜそういう言い回しはアリで、こういうのはナシなのか、という理論は実は結構難しいのですね。 言語が思考に影響を与える、という言語SFによ...
この本を読むことで、日本語を読み書きできることと、体系的に教えられることは別なのだなと理解しました。脳内でナチュラルに処理されていることなので、なぜそういう言い回しはアリで、こういうのはナシなのか、という理論は実は結構難しいのですね。 言語が思考に影響を与える、という言語SFによくあるモチーフは、言語相対論、もしくはサピア・ウォーフの仮設と呼ばれているとのこと。残念ながらこれについて扱ったページは見開き1ページだけだけれども、参考図書が載っていたので次はそれを読んでみよう。
Posted by
- 1