1,800円以上の注文で送料無料

とはずがたり の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

こんなに退廃的な古典は初めて読んだ。 後深草院の指示で好きでもない男に抱かれる二条が不憫でならない。 産まれた子どもをこの手で抱いて育てることもできないなんて悲しすぎる。 時代背景を含めたとはずがたりの解説本みたいなものも読んでみたいなと思った。 また、後半の旅路は一転して雰囲気が変わった。私もこんな旅をして写経してみたいなと思った。

Posted byブクログ

2021/08/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

両親に先立たれ、宮中に取り残された二条は居場所のない悲しみに暮れる。女中の逆恨み、望まぬ寵愛を経て、やがて宮中からも破門される。運命を恨んだ二条は西行法師の営みに憧れ、全てを捨てて出家する。 本書のテーマとは関係ないが、『武蔵野は一面萩野原だった』という文章が最も印象に残った。平安時代に東京が野原であったことは周知の事実である。しかし、著者の実体験に寄り添う事で、この事実をよりリアルにそして直情的に感じることができた。

Posted byブクログ

2020/03/12

おもしろい。自分の居場所はどこだろう、という現代にも通じる疑問を自分に問いかけつづけ、さまよっていく女性の物語。鎌倉時代というと、武家のイメージだが、こういう世界もあったのか。本当に日記なのかはわからない。作中に「光源氏」という表記が出てくるが、鎌倉時代は「源氏の君」ではなく「光...

おもしろい。自分の居場所はどこだろう、という現代にも通じる疑問を自分に問いかけつづけ、さまよっていく女性の物語。鎌倉時代というと、武家のイメージだが、こういう世界もあったのか。本当に日記なのかはわからない。作中に「光源氏」という表記が出てくるが、鎌倉時代は「源氏の君」ではなく「光源氏」だったのだろうか。

Posted byブクログ

2020/02/22

後深草院に4才のころから仕え、紫の上よろしく院によって育てられ、14才で愛人になった二条の赤裸々日記。三巻までは御所でのメロドラマだけど、四・五巻は出家して方々の寺を参詣する旅行記で面白い!鎌倉から川口まで2日で着くとか、碓氷峠をこえて善光寺とか、「え!こんなところまで行くの!?...

後深草院に4才のころから仕え、紫の上よろしく院によって育てられ、14才で愛人になった二条の赤裸々日記。三巻までは御所でのメロドラマだけど、四・五巻は出家して方々の寺を参詣する旅行記で面白い!鎌倉から川口まで2日で着くとか、碓氷峠をこえて善光寺とか、「え!こんなところまで行くの!?」という感じ。伊勢も熊野も厳島もいってるし、御所暮らしの女性でもこんなに歩けたんだなあ。足腰強い! あと印象に残ってるのは、鞆の浦の大可島を訪れたとき、元遊女たちが出家してくらしている庵があって、交流したところ。昔からこうして女性たちは助け合って生きてきたのだなあ…とじーんとした。

Posted byブクログ