ほんとうの「哲学」の話をしよう の商品レビュー
― 広告と哲学の共通性。偉大な哲学者たちは卓越した広告マンでもあった。プラトンはイデアというコンセプトを着想し、2000年以上にもわたって人々に広まった。デカルトはコギトというコンセプト。「我思う」という有名な言葉。これら哲学の重要な概念は、広告におけるコンセプトに似ている。そし...
― 広告と哲学の共通性。偉大な哲学者たちは卓越した広告マンでもあった。プラトンはイデアというコンセプトを着想し、2000年以上にもわたって人々に広まった。デカルトはコギトというコンセプト。「我思う」という有名な言葉。これら哲学の重要な概念は、広告におけるコンセプトに似ている。そしてこの魅力的なコンセプトは多くの読者を獲得した。哲学の仕事とは、コンセプト(概念)を創造することだ。 「おしりだって、洗ってほしい」 「亭主元気で留守がいい」 さて。心に残る、あるいは皆の心の声の象徴のように響く。これは確かに哲学と類似性があるのかもしれない。哲学とはその程度だと言えるかもしれないし、寧ろ、広告とはそうした崇高な大衆心理の抽象化作業という方が正しいだろうか。 多くの人たちが、他人の考えをお互いに予想しながら、自分たちの考えを形成する。この考え方を間主観性、相互主観性、あるいは共同主観性とも呼び、ケインズは美人コンテストを例示した。結局のところ、我々の認知も相対的に形成されるものであり、自己確認も他社との比較や距離感で測る事が多い。その時代の人類の真理を抽出したり、誘導するのが広告ならば、いつの時代にも通用する真理を抽出し掲揚するのが哲学か。 ー 記憶は、パーソナルアイデンティティーの構築において、重大な役割を果たす。多くの記憶を蓄積し、外部化するほど、パーソナルアイデンティティーの構築と発達に対するナラティブが、より多くの制約を受けることになる。記憶の増加はさらに、我々自身を最低する自由度を低下させる。 …記憶が選択肢の増加に役立つならば、記憶の増加が自由度を低下させるというのは本当にそうかなと思うが、掲揚され、誘導される場合のキャッチコピーには、大勢がチラつくという意味で、もしかすると自由度低下は当てはまるのかも知れない。そんな問いを投げかける本だ。
Posted by
2021.10.03 かなり刺激的な本であった。特に最後の章は刺激的。AIに牛耳られてしまうなか!
Posted by
哲学と広告の共通点として『概念をつくり対象の行動を変える』ということ。 近代からの『人間中心主義の終焉』から、哲学や広告の死、人間の死まで発展する対話がおもしろく読みやすい。
Posted by
話が噛み合っていない気がした。 抽象的なことを考える哲学と実践的な広告は話の粒度が違うので少しずれたりするのはしょうがないと思うけど、それ以上のズレを感じた。
Posted by
偉大な哲学者たちは、卓越した広告マンでもあった――世界の謎を解くSF小説を読むかのような、スリリングな哲学体験
Posted by
普段ぼんやりと感じていたことが、本を読むことで整理され、視界が開けたような気がします。最後まで読んで良かったです。 自分は広告業にも哲学にも携わっておりませんので、このような内容はこれまで触れることがありませんでした。 現在のマーケティングや広告の在り方や、SDGsなどの社会活動...
普段ぼんやりと感じていたことが、本を読むことで整理され、視界が開けたような気がします。最後まで読んで良かったです。 自分は広告業にも哲学にも携わっておりませんので、このような内容はこれまで触れることがありませんでした。 現在のマーケティングや広告の在り方や、SDGsなどの社会活動のフレームワークに対して感じていたことを、丁寧に解説していただいたように感じました。
Posted by
たとえば『新記号論』でも広告の話はあったが、そういうのに比べるとどうしても浅い。新しい発見はないし、それほんとか? と疑わしい部分も多い。でも哲学を閉鎖的で高慢なインテリ文化から解放するという試みはある程度はうまくいっていると思う。
Posted by
p61 「近代」というのは、人間という概念が普遍的に共通であるというのが大前提〜そのなかで個人個人が自分たちの能力を発揮するという図式が大前提にありました。〜理念としての自由平等は、〜多分にフィクション性を帯びていると言える〜。〜『サピエンス全史』〜で、集団でフィクションを信じる...
p61 「近代」というのは、人間という概念が普遍的に共通であるというのが大前提〜そのなかで個人個人が自分たちの能力を発揮するという図式が大前提にありました。〜理念としての自由平等は、〜多分にフィクション性を帯びていると言える〜。〜『サピエンス全史』〜で、集団でフィクションを信じることができるという「shared fiction」〜、古代人にとっては神話であり、近代人にとっては「大きな物語」と言える〜。〜近代の人間は、自由平等という大きな物語をみなで信じることで〜経済発展と科学技術の進歩を遂げてきた〜。 #大きな物語までは同意。経済発展も科学技術もまた大きな物語。 p80 ただ、私には哲学を誤配することはできないということです。 #気持ちは汲みたいが「誤配」とは??今後の展開に不安。「いま世界の哲学者が考えていること」の著者でした。
Posted by
- 1