スピーチや会話の「えーっと」がなくなる本 の商品レビュー
以下の3つの観点が大事 心: 喜怒哀楽、驚き、不安、プレッシャー、羞恥心、自己肯定、引っ込み思案 思考: 自分の意見のまとめ、話す内容や順番の整理、言うべきこと言うべきではないことの判断 声: 発生、声量、歯切れの良さ、滑舌のコントロール ポイントはアナウンサーのトレーニング
Posted by
昇格面談の練習でフィラー禁止と言われて出さなくした記憶があり、「えー」「あー」は言わなくなったけど「とか」と無意識に足していることに気づいた。 すごく優秀な同僚で自信もある人なんだけど、発言にえーを多用するのが気になってた。気が小さいわけでもないし、責任感からだろうか。 フィラー...
昇格面談の練習でフィラー禁止と言われて出さなくした記憶があり、「えー」「あー」は言わなくなったけど「とか」と無意識に足していることに気づいた。 すごく優秀な同僚で自信もある人なんだけど、発言にえーを多用するのが気になってた。気が小さいわけでもないし、責任感からだろうか。 フィラーにも有効な使い方というのもあるのか、なるほど。 (読みながらずっと古畑任三郎を思い浮かべてた) 218冊目読了。
Posted by
普段「えーっと」「なんか」「なんて言うか」 というフィラーを連発してしまうため、 とても参考になった。 分かっているのに何度も何度も 繰り返し同じ言葉を言ってしまう… その原因を初めて掘り下げて向き合えた。 思えば、話し言葉の1文が長いだけではなく、 書く文章もそうなりがちで...
普段「えーっと」「なんか」「なんて言うか」 というフィラーを連発してしまうため、 とても参考になった。 分かっているのに何度も何度も 繰り返し同じ言葉を言ってしまう… その原因を初めて掘り下げて向き合えた。 思えば、話し言葉の1文が長いだけではなく、 書く文章もそうなりがちである… これから意識していこうと思った。 良いきっかけを頂きました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2,3分原稿なしで話しただけで20回、30回とフィラーが出てしまう自分にとって原因とそれに対する対策を練るために、手に取った一冊。 《気になった部分》 ・フィラーは悪い者、完全になくさないといけないものと過激な認識をしてしまいがちだったが、心地よい小休止、考える時間の共有、一体感を生み出すなどの効果もあるため、完全に悪者というわけではないということで、フィラーに対して新たな視点を持つことができた。ただ、それは使いすぎないということが大前提。そして、気にならないかどうかを決めるのはオーディエンス。自分が、ではなく、聞く相手がどう思うかを常に意識したい。 ・自己評価が低い人はフィラーが出やすいというのは意外な発見だった。日常の施行で自己過小評価傾向があると、心の中で躊躇が生まれ、結果としてそれがフィラーの発生につながるという流れだった。 自分も自己評価を低くしてしまいがちのため、当てはまっているのかなと感じた。人前で話すときは過少に自己を低く評価せず、鼓舞したり、覚悟を決めてプレッシャーに立ち向かうべきだと思った。
Posted by
【まとめ】 ・えー、あー(フィラー)を無くすだけで話し方は格段にレベルアップする 【学び】 ・癖以外のフィラーは「心」「思考」「声」を整える事 【活かし方】 ・スピーチ、プレゼンは「桃太郎」を参考に台本を作る ・1センテンスを短く
Posted by
えーっと、、、など「フィラー」が出てしまう理由とその対策について、納得感のある説明がされている。 「心」「思考」「声」の3つ要素の一角が崩れるとフィラーが発生する。どれか1つが不安定でも、残りでカバー可能。話す相手や環境は変えられないので「心」の要素は不安定になりやすい。その分を...
えーっと、、、など「フィラー」が出てしまう理由とその対策について、納得感のある説明がされている。 「心」「思考」「声」の3つ要素の一角が崩れるとフィラーが発生する。どれか1つが不安定でも、残りでカバー可能。話す相手や環境は変えられないので「心」の要素は不安定になりやすい。その分を他の要素で補う。特に「思考」は以下の方法で強化しやすい。今後は意識して取り組みたい。 ・1センテンスを短くする(相手が繰り返せるくらい短く) ・エアストーリを組み立てる ・5W1Hでネタを探す ・写真を思い浮かべ、それを説明 最終章には「鏡前1分スピーチ」などのトレーニングが紹介されている。やるには恥ずかしさがあるが、自分を変えるためには必要なのだ。
Posted by
タイトルのえーっとは、専門用語でフィラーと言う。この本ではフィラーの原因を3つに分け、対策を練っている。後半は実際の練習方法を示している。
Posted by
話を捨ていると、間に「あー」とか無意識に行っているのをフィラーと言うらしい。 フィラーが出る典型的な状態 心(感情):緊張している。自信がない。格好つけようとしている 思考:話す内容が決まっていない。長い原稿を暗記している 声:滑舌が悪い。1センテンスが長い 概念的な内容が多...
話を捨ていると、間に「あー」とか無意識に行っているのをフィラーと言うらしい。 フィラーが出る典型的な状態 心(感情):緊張している。自信がない。格好つけようとしている 思考:話す内容が決まっていない。長い原稿を暗記している 声:滑舌が悪い。1センテンスが長い 概念的な内容が多く、またトレーニングの内容が難しく行く、一人でやるのは本気度が必要だと思った。 ただ、1センテンス短くすること。ゆっくり話すこと。話すときに意識をすることなどは自分でできるかな?と思った
Posted by
心 自分を過大評価、思考と声でカバー 思考 センテンスを短く、間を入れる 声 大きな声、下手に出ない ポイントさえあれば本で読むほどの内容ではないかも。
Posted by
話すときの「えーと」や「あのー」を無くしましょう,という本. 冒頭で「えーっと」や「あのー」を”フィラー”(fill・er)と定義. フィラーのでる要因は3つ(心,思考,声). それぞれをコントロールすることでフィラーをなくすことができる,との主張. 著者はアナウンサーや通訳を...
話すときの「えーと」や「あのー」を無くしましょう,という本. 冒頭で「えーっと」や「あのー」を”フィラー”(fill・er)と定義. フィラーのでる要因は3つ(心,思考,声). それぞれをコントロールすることでフィラーをなくすことができる,との主張. 著者はアナウンサーや通訳を経験したスピーチトレーナー. 著者の講座がまるっと1冊にまとめた,そんな本でした.
Posted by