一度読んだら絶対に忘れない 日本史の教科書 の商品レビュー
学校で習わなかった人物やストーリーが満載で面白かった。 歴史は繰り返すというけれど、第1回議会から政治とカネの問題だったのは驚き。 激動の昭和の時代、特になぜ戦争を初めて、なぜ敗戦国となったのかを学び直したいと思った。
Posted by
複雑で浪漫思考的な日本史が嫌いだったけど、この本は日本史にあまり興味なくても理解できるし、分かりやすくていい。
Posted by
大学受験生や社会人、教育関係者から「神授業!」として話題沸騰の現役・公立高校教師が書いた、新感覚の日本史の教科書! ベストセラー本。 学生の頃は、歴史なんて授業中眠くて仕方ない分野でしたが、こちらの本は、小説好きな人なら納得する内容。 年号とか一切載っていない、そして、人物が全て...
大学受験生や社会人、教育関係者から「神授業!」として話題沸騰の現役・公立高校教師が書いた、新感覚の日本史の教科書! ベストセラー本。 学生の頃は、歴史なんて授業中眠くて仕方ない分野でしたが、こちらの本は、小説好きな人なら納得する内容。 年号とか一切載っていない、そして、人物が全て小説化しており、スラスラ読めちゃう。本当に頭に入っていきやすく、面白かった。 何度も繰り返し読むうちに、暗記出来るかも。それほど、のめり込みやすい。 今回、図書館で借りたが、自分用として購入したいです。
Posted by
長屋王とか習った覚えのない人物や、最近起こったことも教科書風にまとめられてて読み応えがあった 江戸時代から昭和初期までずっと財政難だったのが意外(江戸時代は戦争がないだけで良い時代って言われてたのか) お金刷りまくってインフレになるのを何回もやっててなんか文献とかでコレやると不景...
長屋王とか習った覚えのない人物や、最近起こったことも教科書風にまとめられてて読み応えがあった 江戸時代から昭和初期までずっと財政難だったのが意外(江戸時代は戦争がないだけで良い時代って言われてたのか) お金刷りまくってインフレになるのを何回もやっててなんか文献とかでコレやると不景気になるな〜とか気づかなかったのかな 書かれてない世界情勢も気になる(蒋介石が重慶に移ったとこまでしか書かれてなくてこのあとどうなったの?と思った)からこのシリーズの世界史も読みたい
Posted by
個人的にはあまり他の本との違いを感じませんでしたが、内容が軽いので歴史の辞典を読んでいるような気分でさらさら読めました。
Posted by
曖昧になりがちな日本史の流れを掴むのにとても良かった。 ただ、本文中に挟まれる図解が本文を捕捉するようなものであればよりわかりやすかった。
Posted by
蘇我馬子と物部守屋の仏教における対立。 推古天皇と聖徳太子と蘇我馬子の3人での政治。 官僚組織にするための、「冠位十二階」、「憲法17条」 大化改新は豪族政治から官僚政治へ移行するために起こしたクーデター 班田収授のように「人」に税をかけるやりかたをやめて、土地に税をかけるや...
蘇我馬子と物部守屋の仏教における対立。 推古天皇と聖徳太子と蘇我馬子の3人での政治。 官僚組織にするための、「冠位十二階」、「憲法17条」 大化改新は豪族政治から官僚政治へ移行するために起こしたクーデター 班田収授のように「人」に税をかけるやりかたをやめて、土地に税をかけるやりかたに。 税がかけられる土地は「名」という。広い土地を持つ人のことを「大名」
Posted by
日本史を勉強し直したくて読みました。全体の流れを1冊にまとめているのでわかりやすかったです。流れを掴むのには最適。細かい部分まで覚えたい方向けではない。途中出てくる図は私はわかりづらく頭に入ってこなかったです。
Posted by
ムンディ先生の一度読んだら絶対に忘れないシリーズ 日本史を図解もしながらわかりやすく解説してくれる一冊。 特に土地関係は混乱しやすいから、繰り返し読んでもOK!
Posted by
大人になってから再び復習したい日本史。同じ作者の書いた世界史の方が面白かったけれど、これもわかりやすく面白かったです。時代の流れを物語のように読めて、復習に良いです。一度読んだだけじゃ忘れてしまいますが、何回も読める内容。
Posted by