1,800円以上の注文で送料無料

賢く建てるお金のかけ方・おさえ方 の商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/10/29

人が触るところにコストをかけると満足度が上がる (取手とか) 内装材の種類を絞ると、職人の費用が抑えられる 天井あらわしはコスト面のメリットもあり、解放感を出すこともできる 階段はすべて木だけで設計するとコストダウンにつながる 塗装は壁紙よりも費用が高いが、部分的な補修が...

人が触るところにコストをかけると満足度が上がる (取手とか) 内装材の種類を絞ると、職人の費用が抑えられる 天井あらわしはコスト面のメリットもあり、解放感を出すこともできる 階段はすべて木だけで設計するとコストダウンにつながる 塗装は壁紙よりも費用が高いが、部分的な補修がしやすい 収納は奥行き一例分が正解 収納エリア自体は小さく複数よりも大きくひとつがよく、内部もできるだけシンプルにする 造作は大工工事でできるシンプルなものが良い オープン棚は使いやすくてローコスト 扉なし収納のススメ パントリーは扉をつけずに、棚は下の方を空けておくと、ダンボールとか瓶が置ける、可変棚も良い タイルを使うなら歩留まりのいい普及品(1〜3㎝角のモザイクタイルや5〜15㎝の小さめのタイル) シンク下はオープンにして通気性を良くするのもオススメ 調理器具のひっかけ収納は使いやすくてリーズナブル 施主支給品は面材を揃える

Posted byブクログ