勝間式 汚部屋脱出プログラム の商品レビュー
汚い部屋に住むということは、自己管理ができない自分をずっと見せつけられている状態であるということ。=自分を信じらなくなる。 ものぐさな気持ち、後回しにする癖がどんどん部屋を汚くしていく。 リアルタイム処理を心がける。 家事や片付けをきちんとすることが、人生を幸せにすること。 部屋...
汚い部屋に住むということは、自己管理ができない自分をずっと見せつけられている状態であるということ。=自分を信じらなくなる。 ものぐさな気持ち、後回しにする癖がどんどん部屋を汚くしていく。 リアルタイム処理を心がける。 家事や片付けをきちんとすることが、人生を幸せにすること。 部屋を綺麗にすると、人生が好転するというのは良く言われる話。私も実践していきたいと思った。
Posted by
物の8割処分したとかそれで2キロ減ったとか。そりゃ自転車10台持ってて全く動いてない人はそうだろうしそりゃ人生変わるだろうよと。 で、改善した生活は便利な家電オンパレード。うーむ。自分にはあまり合ってない本かな。 でもサンクコストとか平準化とか、バッチ処理じゃなくオンライン処理に...
物の8割処分したとかそれで2キロ減ったとか。そりゃ自転車10台持ってて全く動いてない人はそうだろうしそりゃ人生変わるだろうよと。 で、改善した生活は便利な家電オンパレード。うーむ。自分にはあまり合ってない本かな。 でもサンクコストとか平準化とか、バッチ処理じゃなくオンライン処理にしようとか、そういう考え方はときめき〜とは違って著者らしいしロジカルで納得はする。まあ、こうやって学んだことを自分サイズでどう適用できるかって考える人が前に進める人であって、文句だけ言ってるような私はいつまでたっても断捨離できませんな。
Posted by
プライベートなことまで赤裸々に書いていて勝間さんらしい本だった。 断捨離の効果効能は私も成功体験があるため書いてあることのほとんどは納得。
Posted by
興味本位で読んでみた。 少し前に書かれた本なので今の状況は分からないですが、ルンバやブラーバが稼働できる状態ならば、自分でサッサと掃くなり拭くなりすればいいんじゃないかと思う。 皿洗いも一人分なら食洗機で1時間半と短時間で終わる!とあったが、いつも手洗いの私からしたらそんなに時間...
興味本位で読んでみた。 少し前に書かれた本なので今の状況は分からないですが、ルンバやブラーバが稼働できる状態ならば、自分でサッサと掃くなり拭くなりすればいいんじゃないかと思う。 皿洗いも一人分なら食洗機で1時間半と短時間で終わる!とあったが、いつも手洗いの私からしたらそんなに時間がかかるのかと驚く。 機械がお好きなのは分かるけれど、自分でやったほうが効率的で運動にもなるよ。 いずれにしろ、片付いた家は色々効率的に暮らせるし、バッチ処理より逐次処理という部分は参考になります。
Posted by
大まかな内容は同種の本と大差はないが、随所に著者らしさが溢れていて微笑ましい。マインドを変えるための示唆と、リバウンドしないコツについての記述が、特によい。活動量を増やし、生活全てを整え、世界一お気に入りの空間である自分の家で毎日をすごす幸せを、満喫したいと思う。
Posted by
もっと具体的な片付けや整理についての本はたくさんあるので、人によっては物足りなく感じるかもしれない。けれど、自身の断捨離ビフォーアフターを、勝間さんらしい視点から赤裸々に語ってくれていて面白い。 一番のインパクトは、勝間さんがどれだけ物に囲まれていたのかの描写だろう。自転車とオー...
もっと具体的な片付けや整理についての本はたくさんあるので、人によっては物足りなく感じるかもしれない。けれど、自身の断捨離ビフォーアフターを、勝間さんらしい視点から赤裸々に語ってくれていて面白い。 一番のインパクトは、勝間さんがどれだけ物に囲まれていたのかの描写だろう。自転車とオートバイの所有台数、ベッドの上の洋服を床に移動させてから寝るとか、、。私はそこまでひどくないな、と妙な安心感を抱かせる。 内容としては、断捨離の効用と始め方がメインで、整理整頓とか収納のノウハウは書かれていない。ものが少なくなれば、意識せずとも整理されていくということかと思う。 片付け・断捨離は、「優先順位をつけて物を管理していく知的で高度な脳トレ」という考え方には説得力があった。とりあえず取っておくというのは、思考の放棄と先送りなのだそう。身に覚えがありすぎて、冷汗。 片付け場所の順番を決めるためのマトリクスが、巻末に掲載されている。どこから手を付けたらいいかわからない人には便利。片付けを段取る手助けになる。
Posted by
この本を読もうと決めた時点で結構断捨離欲が高まっていたので、断捨離のルールとかを読む前に始めてしまった。笑 そのせいで後半は中々読む気になれず、読み終わるまでに時間がかかってしまった…。 家電や調味料の話は理想だなとは思った。
Posted by
勝間さんらしいハキハキとした断捨離本。 断捨離の効用と、部屋のタイプ別の片付け方法。 在庫を持たない、できるだけ通販でなく実店舗で買う、というあたりは、防災やコロナ関連で考え方がどう変わったのか知りたいところ。
Posted by
具体的な方法よりも、片付いた部屋に住む事の利点の方に重きを置かれているので、片付けたいけどなかなかでにない、と言う人におすすめ。 心に留めておきたいのは、 逐次処理を徹底する。 ということ。 本当その通りで溜めれば溜めるほど時間がかかるし、だからやりたくなくなる。 少しず...
具体的な方法よりも、片付いた部屋に住む事の利点の方に重きを置かれているので、片付けたいけどなかなかでにない、と言う人におすすめ。 心に留めておきたいのは、 逐次処理を徹底する。 ということ。 本当その通りで溜めれば溜めるほど時間がかかるし、だからやりたくなくなる。 少しずつ継続してやる。 これが大事。
Posted by
部屋を片付けたら人生が好転すると言うのは共感します!片付けに必要なロジカルな考え方を学べて大変ありがたいです。
Posted by
- 1
- 2