北極と南極の「へぇ~」 くらべてわかる地球のこと の商品レビュー
この本で、恥ずかしながら北極と南極の違いをはじめてきちんと知りました。 社会をならい始めて間もない3年生の課題図書がこれ、ということにすこし驚きますね。地理とか分からない子も多いだろうに。 クイズ形式や対談、写真も豊富で、(感想文を書かなければ)読みたいところだけ読むのでも十分...
この本で、恥ずかしながら北極と南極の違いをはじめてきちんと知りました。 社会をならい始めて間もない3年生の課題図書がこれ、ということにすこし驚きますね。地理とか分からない子も多いだろうに。 クイズ形式や対談、写真も豊富で、(感想文を書かなければ)読みたいところだけ読むのでも十分楽しい本。 「知らないことを学ぶ」ところが主題なのかな。
Posted by
アムンセンやスコットは知ってたけど、なんきょくに日本のきちがあるということをはじめて知った。すごい。 ぼくは、ホッキョクグマに会いに、ほっきょくに行ってみたい。なんきょくの氷も見てみたい。さむいからぶっしやしょくりょう、のりものを、かんぜんに用意していく。ほかの犬はつれていけない...
アムンセンやスコットは知ってたけど、なんきょくに日本のきちがあるということをはじめて知った。すごい。 ぼくは、ホッキョクグマに会いに、ほっきょくに行ってみたい。なんきょくの氷も見てみたい。さむいからぶっしやしょくりょう、のりものを、かんぜんに用意していく。ほかの犬はつれていけないけど、かっているニューファンドランドと行きたかった。 白夜やきょく夜やオゾンそうのあなににびっくりした。できるだけ、いろんなことをむだにしないようにしたい。(小3)
Posted by
朝日新聞極地記者(冠してある)の中山由美氏が、南極観測越冬隊に参加した経験や北極の取材などを基にして、書いた児童向けの知識の本。 プロローグで、「南極や北極の美しさやふしぎを、たくさんの人に伝えたいと、わたしはこの本を書きました。そのすばらしさにふれることで、わたしたちが生まれた...
朝日新聞極地記者(冠してある)の中山由美氏が、南極観測越冬隊に参加した経験や北極の取材などを基にして、書いた児童向けの知識の本。 プロローグで、「南極や北極の美しさやふしぎを、たくさんの人に伝えたいと、わたしはこの本を書きました。そのすばらしさにふれることで、わたしたちが生まれた地球のことご、少しずつ見えてきたらうれしいです!」と記している。 一章は、南極と北極の「へぇ〜」と題して、南極北極をQ&Aの形式で、中山記者とペンギンちゃんとホッキョグマくんが、会話しながら教えてくれる。読み手は、ペンギンちゃんやホッキョクグマくんと一緒に、へぇ〜と驚きうなずいて読み進めることになる。二章:南極について、三章:北極について、四章:南極や北極から見える地球環境の変化、そして私たちの生活を考え見直すことを示唆するエピローグに続く。 写真や絵が親しみ易いので、知識の本を読む億劫さを軽減して、また、理解するのを助けてくれる。 横書きのコラムはクイズが面白い。小学生に出したら喜ぶだろうな。紹介する際出そうと思っている。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
朝日新聞社の記者として、一年四ヶ月間南極観測隊に参加することになった中山記者。 南極が大好きになって、さらに北極も見たくてグリーンランドへも。 実際に行って目の当たりにした、北極・南極の発見や驚きをわかりやすく教えてくれている。 北極・南極は誰もが訪れるのが困難だからこそ、過去の「地球」も今の「地球」も感じられる場所なのだという。 雪や氷、石、海、大気なども調べていくと、どう地球が変わってきたかが分かっていく。そして今度は、未来の「地球」が気になってくると。もちろん、温暖化のことやオゾンホールのことも触れていた。 印象に残ったことは、南極では越冬隊員たちはだれも風邪をひかないということ。新しい風邪のウイルスが入ってこないからという。次の隊員たちがやってくると、急に風邪が流行り出すそうな。とすると、新型コロナウイルスの脅威にもさらされないんだなぁ。 また、昔の空気の成分を研究者が熱心に調べているということ。長い間閉じ込められた空気の成分を氷の中から取り出して、昔の温度や環境を調査しているのだという。 子どもたちにわかりやすく紹介してくれている、北極・南極のこと。そこに住む生き物たちや住んでいる人たち、歴史も知ることができ、大人の私も「へえ〜」と知らないことがいっぱいあった。
Posted by
総ルビ、イラストや写真がふんだんで、クイズもあるので、子どもたちに手にとって読んでほしいという工夫満載の本だと思った。
Posted by
北極と南極、どちらが寒い? 氷の量はどちらが多いの? どんな動物がいるの? ふたつの極地をくらべると、にているようで、ちがうところがいっぱい! 北極・南極のすばらしさにふれながら、地球のことを見つめよう。
Posted by
- 1
- 2