都市美(第1号) の商品レビュー
建築家山本理顕の責任編集による刊行物。 第一号のテーマは『コミュニティ』となる。 本書前半は多方面の有識者との対談や論評等を通して、 『コミュニティ』や『コミュニティをつくる権利』 を深掘りして探っていく。 戦後の住宅様式として定着した「1住宅=1家族」 それは家族のプラ...
建築家山本理顕の責任編集による刊行物。 第一号のテーマは『コミュニティ』となる。 本書前半は多方面の有識者との対談や論評等を通して、 『コミュニティ』や『コミュニティをつくる権利』 を深掘りして探っていく。 戦後の住宅様式として定着した「1住宅=1家族」 それは家族のプライバシーは守られる一方で、 地域として脆弱になっているのではないか? 家族がもっと地域と共にあるべきではないか? 地域コミュニティのあり方を昔から問題意識に置く 山本理顕なりの切口でまとめられている。 本書中盤以降は、山本理顕が手がけてきた大学建築を 紐解きながら大学建築論を展開したり、 名古屋造形大学(山本理顕設計)の紹介もされる。 また、生活と経済が混在したコミュニティを表彰する 『LOCAL REPUBLIC AWARD』の取組みも 受賞作品と共に掲載されている。 戦後「1住宅=1家族」の住宅様式を批判し、 地域社会と接続する住み方や器、また、 自立した地域の循環システムをつくることを 『地域社会圏』といった計画論として展開してきた 山本理顕が『LOCAL REPUBLIC AWARD』という 対外的にまちを評価して地域を支援するのも これからのコミュニティや地域のあり方に問題意識 を置いて活動していることがよくわかる。 前半の対談等は内容を噛み砕くのに時間かかったが、 中盤〜終盤は建築やまち事例の紹介もあり、 比較的さくさく読めた。 山本理顕の考えるコミュニティのあり方について、 納得いくところいかないところがあったけれど、 自分の考えを整理する上でも面白い本だった。
Posted by
- 1