1,800円以上の注文で送料無料

疲れたら動け! の商品レビュー

3.3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/05/01

読んでみて良かった。 仕事等で疲れたら休憩より運動がいいんだ 土日もゆっくり寝てないであそびにいったほうがよいね!

Posted byブクログ

2022/04/06

夜勤で生活リズムが整わないのでイライラしてしまい家族に迷惑をかけてしまっている中で、何とか疲労感をなくしたいと思いました。疲れたときに運動すると爽快感があるなと以前思ったことがありましたが、この本を読んでそれは正しかったと感じます。あと、集中できないときも少し動くようにすることが...

夜勤で生活リズムが整わないのでイライラしてしまい家族に迷惑をかけてしまっている中で、何とか疲労感をなくしたいと思いました。疲れたときに運動すると爽快感があるなと以前思ったことがありましたが、この本を読んでそれは正しかったと感じます。あと、集中できないときも少し動くようにすることが効果的であると書かれているので実践してストレスを溜め込まないようにしたいなと思います。

Posted byブクログ

2022/03/26

アクティブレストについて、簡潔にまとめられている。現在はこの本の通りにストレスをコントロールできるようになっており、自信をもつことがてきた。 主体的に仕事をして、不調を感じたら身体を動かす。今後も意識していきたい。

Posted byブクログ

2021/12/14

自律神経の権威小林先生の本。期待と大幅に違っていた。 また、章の立て方、項目の立て方が見にくい。そういう意味では勉強になった。

Posted byブクログ

2020/04/11

帰ってすぐに、あー疲れた、とソファに座るのはダメ ‼️「切替」こそが精神的な疲れを回復させるスイッチになる 着替えて、ハンガーにかけ、自宅モードにする ‼️ため息は自律神経を回復させる体の作用 ‼️大切なのは自発的に動くこと 自発的に動くのと、やれと言われたから動くのでは、...

帰ってすぐに、あー疲れた、とソファに座るのはダメ ‼️「切替」こそが精神的な疲れを回復させるスイッチになる 着替えて、ハンガーにかけ、自宅モードにする ‼️ため息は自律神経を回復させる体の作用 ‼️大切なのは自発的に動くこと 自発的に動くのと、やれと言われたから動くのでは、感じる疲れが180°違う ‼️血液の鬱滞が起こったら、疲れたら動け!とばかりに体を動かし、血流を促進させる 普段からゆっくり動く意識を持ち、呼吸を深くして、自律神経のバランスを整える ‼️寝起き一杯の水、食物繊維で腸内環境を改善する 血流も良くなる 顔の中心に力を入れて、フッと抜く 肩を上げて、フッと落とす 前屈、ゆらゆら

Posted byブクログ

2020/01/25

疲れを取るために大切な事をまとめた本。 タイトルの通り、とにかく動いて血流を良くする事。これが一番の疲れ解消方であると。 自分の体験でも毎日の歩行運動、筋トレを始めてから精神面、体力面でも安定しており、風邪もひかなくなっており、この本の内容とマッチしている。 特に一度動く癖がつ...

疲れを取るために大切な事をまとめた本。 タイトルの通り、とにかく動いて血流を良くする事。これが一番の疲れ解消方であると。 自分の体験でも毎日の歩行運動、筋トレを始めてから精神面、体力面でも安定しており、風邪もひかなくなっており、この本の内容とマッチしている。 特に一度動く癖がついてしまうと、逆に動かない事が気持ち悪く感じてしまい、動きたくて仕方なくなってしまう。 本当に習慣とは恐ろしいものだ。

Posted byブクログ

2019/12/10

大体、やっていることだった。 「本から」 早くやろう焦ると自律神経は乱れる 「ゆっくり」と構える ゆっくり動くことで、最も影響を受けるのは「呼吸」です 1日の生体リズムとして副交感神経が高まる夕方から夜の時間帯に、乳酸菌やビフィズス菌が豊富な機能性ヨーグルトなどの発酵食品を食べ...

大体、やっていることだった。 「本から」 早くやろう焦ると自律神経は乱れる 「ゆっくり」と構える ゆっくり動くことで、最も影響を受けるのは「呼吸」です 1日の生体リズムとして副交感神経が高まる夕方から夜の時間帯に、乳酸菌やビフィズス菌が豊富な機能性ヨーグルトなどの発酵食品を食べること。 もう1つは腸内細菌を助ける食物繊維の多い食事を心がけること。 長時間睡眠の方が心身の健康を損なう可能性を高めることが指摘されている。 寝すぎて体がだるくなるのは、長時間、体を動かさないことにより、筋肉が過度にゆるみ、血管が過剰に拡張して血流が悪くなり、酸素や栄養素の供給が滞ってしまうことで起こる症状。 「悪い疲れ」を作り出す流れから離れるためには、良い状態になるのを待つのではなく、自分から動き、変化のきっかけを作りにいく発想が必要。

Posted byブクログ

2019/12/09

良い疲れと悪い疲れ、身体の疲れと、心身の疲れは違うから、適度な身体の疲れが必要。 一定のリズムでまとめて20分歩くこと。 ため息をつくこと。 イラッとしたら水を一口飲むこと。 忙しい時こそ、「ゆっくり早く」構えること。そのためには呼吸。 早寝早起き。 1週間限定で生活のリズムを変...

良い疲れと悪い疲れ、身体の疲れと、心身の疲れは違うから、適度な身体の疲れが必要。 一定のリズムでまとめて20分歩くこと。 ため息をつくこと。 イラッとしたら水を一口飲むこと。 忙しい時こそ、「ゆっくり早く」構えること。そのためには呼吸。 早寝早起き。 1週間限定で生活のリズムを変えてみる。 三行日記①今日一番嫌だったこと。②今日、一番嬉しかったこと。③明日の目標

Posted byブクログ

2019/09/27

わかっちゃいるけど動けないんだなーこれが・・。 もっと具体的な運動法とかストレッチとか載ってるのかと思ったが どちらかというと発想法とか環境作りとかがメインだった。 [図書館・初読・9月27日読了]

Posted byブクログ