独裁政治とは? の商品レビュー
全体的にはPOPで多少大袈裟に表現されている場合はあるが、独裁体制の危うさを上手に描いた作品。読んでいて非常に考えさせる内容。 独裁者の功罪…というより完全なる『悪』として描かれているが、過去の独裁者たちの行いを元に描かれているのだろう。 著者は独裁下でも市民のある程度の自由や...
全体的にはPOPで多少大袈裟に表現されている場合はあるが、独裁体制の危うさを上手に描いた作品。読んでいて非常に考えさせる内容。 独裁者の功罪…というより完全なる『悪』として描かれているが、過去の独裁者たちの行いを元に描かれているのだろう。 著者は独裁下でも市民のある程度の自由や反対派が認められた国もあると記しているが、実際のところを知るにはこの本ではなく、歴史書を紐解くべきだろう。そのきっかけをくれる本、と考えるなら非常にとっつきやすく、面白い。 訳者の言葉にもあるが、「独裁」とはわかりやすい形で歴史に現れるのではなく、「これも独裁かも?」と自身の猜疑心を持つことで認識される。 ヒトラーやムッソリーニ、毛沢東など、過去大きな権力を持った者たちは素晴らしい行いもしたが、残虐な行いも同時に行っている。そもそもの善とは、悪とは…と哲学的な話も頭をよぎる。 この世界に生きている以上、政治ときっても切り離せない私達は、非道なる独裁者をのさばらせないよう政治家を見張り、自身の考えを持ちながら選挙に行く必要があるだろう。
Posted by
すべてのことに目を光らせ、すべてのことに考えに意見を持つことはなに大抵のことではない。自分の生活に追われ、手一杯になると、独裁者に立ち向かう気力も体力もなくなってしまうのだろう。独裁者に打ち勝ち自由をえるとその努力をしていく覚悟が必要となる。
Posted by
独裁政治で豊かな国や幸せな国もある。 独裁者がすべて悪と言うような本は 子供には読ませられない。 題名を変えるべきだ。
Posted by
40年前に遡ってスペインで出版された本。 2022年の動乱と直結して「こども用に」と手に取ったが、独裁者とは何かを知る上で視点を広げられる良書だった。見開きに歴代の独裁者のイラストがあり、ここに加わる人が、同世代に存在することを知る。 構成だけでなく、物語を伝えるイラストが秀...
40年前に遡ってスペインで出版された本。 2022年の動乱と直結して「こども用に」と手に取ったが、独裁者とは何かを知る上で視点を広げられる良書だった。見開きに歴代の独裁者のイラストがあり、ここに加わる人が、同世代に存在することを知る。 構成だけでなく、物語を伝えるイラストが秀逸。 イラストレーターはサーファーという点もツボ。
Posted by
おすすめ資料 第502回 スペイン発「社会を考える」絵本 (2021.10.15) 「民主主義」「独裁政治」「社会格差」「ジェンダー」を考える、スペイン発の絵本シリーズです。 スペインが民主主義に移行する1977~78年に刊行された本が、約40年の時を経て、イラストを新たに復...
おすすめ資料 第502回 スペイン発「社会を考える」絵本 (2021.10.15) 「民主主義」「独裁政治」「社会格差」「ジェンダー」を考える、スペイン発の絵本シリーズです。 スペインが民主主義に移行する1977~78年に刊行された本が、約40年の時を経て、イラストを新たに復刊されました。 当館ではスペイン語の原書と日本語翻訳版を揃えています。 現代日本に生きる私たちにも訴える絵本です。 【神戸市外国語大学 図書館蔵書検索システム(所蔵詳細)へ】 https://library.kobe-cufs.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BK00355939 【神戸市外国語大学 図書館Twitterページへ】 https://twitter.com/KCUFS_lib/status/1451020417448226819
Posted by
独裁者は友だちがいないから、自分の声望を知るのに秘密警察、頻繁なイベントなど使わざるを得ない。残酷になることがあるのは民主主義も同じ。民主主義は過ちを認め、大きいものであるときには指導者が下野して体制を守ることができるが、独裁者は自分だけでなく自分の忠実な部下が酷いことそしても処...
独裁者は友だちがいないから、自分の声望を知るのに秘密警察、頻繁なイベントなど使わざるを得ない。残酷になることがあるのは民主主義も同じ。民主主義は過ちを認め、大きいものであるときには指導者が下野して体制を守ることができるが、独裁者は自分だけでなく自分の忠実な部下が酷いことそしても処罰することは出来ない/駐中大使の公用車の日の丸を破棄した犯人を軽罪とはいえ処罰したことは愛国者を失望させた。日本の寺院から本尊の仏像をカネのため盗んだ泥棒は愛国者で仏像は返さないとムン独裁国の世論は一致している/誰が(買っては有能だった)独裁者に老耄指摘できる?
Posted by
題名の通り、独裁政治とは何かを考える本。 6年生の社会の時間に、ぜひ先生と一緒に考えてほしいと思う。知ること考えることが同時にできる本。
Posted by
- 1