1,800円以上の注文で送料無料

齋藤孝が読む カーネギー『話し方入門』 の商品レビュー

4.6

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/04/06

話し方以外の内容が印象的に残った。音読は記憶力が良くなり、頭の回転がよくなる。実際やってみたら涎いっぱいになり思ったより声が出なかった。次も続けたい。

Posted byブクログ

2020/12/14

話し方教室の先生として大成功を収めた デール・カネーギー氏。 現代ビジネスの環境はその頃と比べて大きく 変わってはいますが、そこは監修の齋藤氏が 現代社会に合わせて再編しています。 いわばコミュニケーションの大家である カーネギー氏と齋藤孝氏の共著と言えます。 ビジネスで求...

話し方教室の先生として大成功を収めた デール・カネーギー氏。 現代ビジネスの環境はその頃と比べて大きく 変わってはいますが、そこは監修の齋藤氏が 現代社会に合わせて再編しています。 いわばコミュニケーションの大家である カーネギー氏と齋藤孝氏の共著と言えます。 ビジネスで求められる能力の筆頭に挙げられ るコミュニケーション力。その基本の基本を 学ぶことができる一冊です。 人前で話す時の極意なども紹介されています。 現代ではスピーチ力も重要です。聞き手を 惹きつけるにはどうするべきかを学べます。

Posted byブクログ

2020/10/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2019/12/02*読了 「22歳からの」とありますが、普段スピーチに慣れていない人や、朝礼などで順番にスピーチが回って来る人には向いている本だと思います。 自分もカーネギーの「話し方入門」はスピーチ前に何度も読み返したりしていますが、当時と時代背景が異なるため少々読みづらい所もあります。 現代の日本向けに実例が付け加えられたこの本はそういう意味では非常に読み易くなっています。 心に残った事3つ(たまに4つ) ①話し手が、頭にも心にも本物の伝える内容、話さずにはいられないものを持っている時、そのスピーチは成功したもの同じである。 ②自分が熱量を持って、強調して話すから、その熱が相手の心を打つ。話し手がすごいと思っていないものに相手が感動するわけがない。 ③出だしが気迫にかけると、話全体が迫力のないつまらないものになってしまう。 ④自分の話は何の目的で行うのかを明確にしてから臨むようにする。

Posted byブクログ

2019/09/17

話し方のテクニックをまとめた本の中では非常に説得力のある本。 特に、記憶力に関する章「覚えたことは必ずアウトプットし、自分の経験を交えて人に話そう」は頷きすぎて首取れた。 人に話すことで知識を定着させる/頭の中を図や絵で見える化する/音読をすることでデュアルタスクの状態を作る/...

話し方のテクニックをまとめた本の中では非常に説得力のある本。 特に、記憶力に関する章「覚えたことは必ずアウトプットし、自分の経験を交えて人に話そう」は頷きすぎて首取れた。 人に話すことで知識を定着させる/頭の中を図や絵で見える化する/音読をすることでデュアルタスクの状態を作る/…それぞれ実践!

Posted byブクログ

2019/08/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本は「話し方入門」に入る前哨戦で購入したものです^_^ カーネギーが人前で話すときに一番大事なものとして考えているのが「勇気」と「自信」とのことです。 この二つがあればいい意味で開き直れるものです。 まあ「死ぬわけやない」って^_^ この4つがあれば「勇気」が出て「自信」に繋がります。 1 よい話し手になろうという一途な執念を持つことからはじめる 2 話そうとする内容を知り尽くす 3 あえて自信ありげにふるまう 4 1にも練習、2にも練習 準備段階でできることは全てやるべきとあります。 「100用意して90捨てるくらいの余力を残そう」 そうなんですよね。 喋らなかった余力があるからこそこそ余裕が生まれます。 スピーチに必要な4つのG GRACE 気品 GUMPTION 積極性 GRIT 気概 GUTS 根性 これはよくわかります。 スピーチのチェックポイントとして 重要な語を強調し重要でない語を軽く言う 声の調子を上げ下げする 話す速さに変化をつける 間を置く この速さやテンポを変えることで聞き手が受け取りやすくなります。 スピーチはパスですから相手が受け取ってこそ成功といえます。 本書でスピーチは 「行動」 「外観」 「話す内容」 「話し方」 によって評価され類別されるとあります。 「行動」と「外観」は気にしてましたが「話す内容」と「話し方」は ちゃんと「話し方入門」で勉強しようと思います。

Posted byブクログ