1,800円以上の注文で送料無料

「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら二度と散らからない部屋になりました の商品レビュー

3.4

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/11/13

我が家で困っていた書類の片付けができました。家電本体を買い換えたのに、取説をそのまま溜めていたし、あちこちに(それも本棚の隙間とかに)ねじ込んで忘れていたし。助かりました。

Posted byブクログ

2022/01/31

なぎまゆさんのお片付け漫画2冊目。隠れ肥満型の収納、どきりとするフレーズです。たしかにクローゼットとかキッチンの収納って、収まってればいいやってなかなか改めないかも。これを読んでから日々見直してる。もう使えないものも出てきたし、期限切れも出てきた。クローゼットにはお気に入りの衣類...

なぎまゆさんのお片付け漫画2冊目。隠れ肥満型の収納、どきりとするフレーズです。たしかにクローゼットとかキッチンの収納って、収まってればいいやってなかなか改めないかも。これを読んでから日々見直してる。もう使えないものも出てきたし、期限切れも出てきた。クローゼットにはお気に入りの衣類だけにしたいし、キッチンの収納だって毎日使いやすく整えたい。やる気が出る漫画、本当にありがたいです。

Posted byブクログ

2021/09/11

図書館にて。 結局、たくさんこのような本を読んでわかるのは、まずは物を減らさねばということ。 少しずつでもやっていこう。

Posted byブクログ

2021/07/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

あっという間に読める。 何はなくとも全出し。そして分別。収納。 なるほどなーと。 クローゼットの収納はとても為になった。

Posted byブクログ

2021/05/08

具体的な片付け方が詳しく書いてあるわけではなかったけど、いるものといらないものの分け方とか、ものの住所を決める、とか他にもズボラなりの片付け方になるほど!と思いました。 エッセイとしても読みやすかったし片付け意欲が湧きました。

Posted byブクログ

2020/10/06

第3版にも関わらず「元に房す」"good by"などの誤字があったのが気になった。 校正者の名前が記載されていたがきちんと校正されていないのでは。

Posted byブクログ

2020/08/10

個人的には第一弾の方が好き。お気に入りの複数持ちについては、確かに!と納得。他の技術はすでに知っているものが多かったけど、変わらず、片付けに対してのモチベーションアップになるのは間違いないのでこちらも好き。

Posted byブクログ

2020/03/24

片付けとは ①一度全部出し ②「使えない物」と「使わない物」を徹底的に手放し ③収納しなおすこと これがなかなか難しい。 コレクションの片付けに言及されているのが良かった。

Posted byブクログ

2019/07/21

収納がカオスとか、コレクションの片付け方とか、耳がいたい… 「全部買わないと気が済まない」なら手放し方の 「どうしても捨てられない」なら買い方の 「物をよくダメにしてしまう」なら管理のし方のルールを考える必要がある。そうだよね… 手放し方と買い方を考えないと際限なく増えるよね… ...

収納がカオスとか、コレクションの片付け方とか、耳がいたい… 「全部買わないと気が済まない」なら手放し方の 「どうしても捨てられない」なら買い方の 「物をよくダメにしてしまう」なら管理のし方のルールを考える必要がある。そうだよね… 手放し方と買い方を考えないと際限なく増えるよね… 書類の処理も都度やらないと、すごいことになるよね。反省。

Posted byブクログ