1,800円以上の注文で送料無料

専門知は、もういらないのか の商品レビュー

3.6

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/12/07

アメリカにおける専門知の現状について。現代のアメリカ人の知的水準の低下の問題について考察する。 昔は、高度な知識を持ち訓練を受けた専門家が、知りたい人々の要請を受けてサポートしていた。そこには知識、経験の有無に明確な一線があって、専門家の役割が明確だった。しかし、様々な情報メディ...

アメリカにおける専門知の現状について。現代のアメリカ人の知的水準の低下の問題について考察する。 昔は、高度な知識を持ち訓練を受けた専門家が、知りたい人々の要請を受けてサポートしていた。そこには知識、経験の有無に明確な一線があって、専門家の役割が明確だった。しかし、様々な情報メディアの発達により、全くの素人でも専門的な知識が入手できるようになった。それは良いのだが、メディアから誤った知識を修得したり、自称専門家が増えて、本職の専門家の人達を攻撃するようになった。非常に質が悪い傾向になってきている。(日本も同じ傾向だが)専門家の役割が小さく,或いは軽視されるようになってきた。果たして専門家は不要なのか。 読んでみて、著者はこの傾向に問題提起しているが、でもおそらくこの流れは継続すると思う。学問の世界もビジネスライクな風潮が強くなっている。専門家を育成するというよりも、学費を払えば学位が撮れ専門家を名乗ることができる。自分の周りにも自称・専門家やプロという人達がいる。ネット上の論文を読んで結果を鵜吞みにし、根拠を問うと最新研究だからと知識の正当性を主張する。論文を読むことが専門家の証というが、系統立てた知識や実践経験が無いため、雑学的で信頼性が低い。プロ或いは専門家とそうでない人の差は、知識の有無だけではなく実践経験の有無だと思う。専門家を称するなら、然るべき経験が必要だろう。

Posted byブクログ