1,800円以上の注文で送料無料

Insight の商品レビュー

3.9

48件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2021/07/19

最初の方で挫折。 海外の自己啓発本のよくあるパターンで説明が長い。 ただ単に今自分に必要としてることではなかったのかもしれない。

Posted byブクログ

2021/07/17

転職活動中にて自己省察の必要性を感じ購入。 内的と外的があり、自分のことは自分が一番わかっていない可能性が高いらしい。 ラストにあるワークは必ず取り組むべき。

Posted byブクログ

2021/06/02

かなり多くの実体験だけで構成されてる本で そういうタイプの本は私は好みじゃ無いので 本当に頭に入ってこなかったし、読む気になれなかった。 また大人になったら読んでみるか。

Posted byブクログ

2021/05/02

「なぜ」ではなく「何」。 ビジネスの世界で物事を掘り下げる時は、「なぜ」を繰り返しますが、人、特に自分を掘り下げる時は、「何」を追求すべしと著者は語る。 自分の人生や仕事を豊かに実りあるものにする為には、自己認識力が大切。 自己認識力とは、自分自身を理解する力と外の視点から自...

「なぜ」ではなく「何」。 ビジネスの世界で物事を掘り下げる時は、「なぜ」を繰り返しますが、人、特に自分を掘り下げる時は、「何」を追求すべしと著者は語る。 自分の人生や仕事を豊かに実りあるものにする為には、自己認識力が大切。 自己認識力とは、自分自身を理解する力と外の視点から自分を理解する事。 多くの場合、外の視点が、欠けていたり弱かったりして独りよがりの自己認識をされているケースが多い。著者はその様々な事例を用意し、本書で説いている。 自己認識とは、自分自身と他人からどう見られているかを理解しようとする意志とスキルの事。 これが出来る人は7つの柱を持っていると著者は語る。 その7つの柱を理解し、自分を正しく知る事で、仕事と人生を変え、豊かなものにしていきたいと思いました。 自分を振り返るきっかけを与えてくれた良質な一冊でした。

Posted byブクログ

2021/04/12

「自分」は社会的な関係の中で存在している。 だから自分というのは日常的な生活で感じるこの自分ということではなく、自分と他者との関係を現象させる構成要素としての自分ということ。関係のありようを客観的に観察されなければ自分は見えてこない。 観察の主体は一つは自分であり、加えて自分と...

「自分」は社会的な関係の中で存在している。 だから自分というのは日常的な生活で感じるこの自分ということではなく、自分と他者との関係を現象させる構成要素としての自分ということ。関係のありようを客観的に観察されなければ自分は見えてこない。 観察の主体は一つは自分であり、加えて自分とかかわる他者がある。 自分が主体の場合は内的自己認識、他者の場合は外的自己認識。 内的自己認識を歪める最大の要因は自分自身である。自己防衛し自分の整合を保つために様々な意識が作用してしまうし、過度に自己を責め立ててしまう。 自分で自分のエネルギーを奪ってしまうようであれば自己認識は害毒でしかない。 自己認識が自分自身に力を与え、成長の起点とするには、ありのままの自分をありのままに認めて受け入れる自己受容の構えが重要となる。 自分というのはあるようでないものだと感じている。 自分という主体を自分の意思で突き動かし何事かを成し遂げる自分の満足、とこういった認識の自分像のままだと自分は一喜一憂の対象になりやすい。 自分が生きているのは確かだが、自分を中心にこの世界が広がっていて自分が世界の主人公であるとの考え方は最近腑に落ちなくなっている。自分は関係の中で生かされているのであって、それは他者も同様である。世界の中心はここにもあるが、そこにもあり無数に連なっている。個は全体であり、全体は個である。 このような人間観が今後ますますリアリティをもって眼前にあらわれる気がしている。

Posted byブクログ

2021/02/27

自己認識が全てを変える 読後、この機会に家族に私自身の良くないところを聞いてみました。 素直に耳を傾けると、実際に鋭い分析がされていて、また、その良くないところが繰り返し出ている事に気付来ました。 本書では、母親が上手く感情をコントロールできれば、子供達もより幸せに、自己認識...

自己認識が全てを変える 読後、この機会に家族に私自身の良くないところを聞いてみました。 素直に耳を傾けると、実際に鋭い分析がされていて、また、その良くないところが繰り返し出ている事に気付来ました。 本書では、母親が上手く感情をコントロールできれば、子供達もより幸せに、自己認識も高まると書いてあります。 子育てに、いかに保育者の自己認識が大切かを感じました。 自己認識が変えらないとしても、それを笑いに変えて活かすテクニックもあります。人間関係に悩む事がある方には、一読をお勧めします。

Posted byブクログ

2021/01/31

マネジメントを始めた人や始めてから少し時間が経った方におすすめできる本でした。 自己認識力を高めるには、内的•外的自己認識力を高める必要があって、それらを身につける方法が沢山の事例を交えて書かれています。自己認識力は自己成長の為と思ってこの本を手にしたけれど、チームや組織の成長に...

マネジメントを始めた人や始めてから少し時間が経った方におすすめできる本でした。 自己認識力を高めるには、内的•外的自己認識力を高める必要があって、それらを身につける方法が沢山の事例を交えて書かれています。自己認識力は自己成長の為と思ってこの本を手にしたけれど、チームや組織の成長にも繋がること、繋げなくてはならないことを気づきとして得ました。 また暫くしたら読み返したい。

Posted byブクログ

2020/12/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自己認識への自問は稀 内的自己認識・外的自己認識 相関無し  22歳の中佐のワシントン、ネセシティ砦の戦いの失敗  自然にできる人へのインタビューでは答えは見つからない 自分自身と、他人からどう見られているかを 理解しようとする意志とスキル インサイトの7つの柱  ①価値観  ②情熱  ③願望  ④フィット:力を尽くせる環境  ⑤パターン:あらゆる状況で思考や感情や行動の傾向  ⑥リアクション  ⑦インパクト:自分の行動の周囲への影響 何を達成したいか=目標ではなく、 人生に何を求めているか? ダニング=クルーガー効果  最も能力のない人が最も自信を持っている傾向  2歳から認識しはじめ20歳ころに自己像をまとめる 盲点の最小化  予測と結果の比較、学び続ける、フィードバック要求 自分教  なるより、思い込むほうが簡単 謙虚さと自己受容  ミーフォーマーからインフォーマーへ なぜは自分の周りを理解、何で自分を理解  内省は自己認識を生まない破壊的なもの  反芻は自分を責める破滅的なもの マインドフルネス瞑想 以外の方法  リフレーミング:複数の別の見方をする  比較と対比:日々のうまくいったことのチェック   MUM効果  望ましくないことに沈黙を保つ  >愛のある批判者からフィードバックを求める

Posted byブクログ

2020/11/13

ビジネスでも、私生活でも、根本的な問題はいつもヒト·人間関係にあるだろう。人間関係をうまくいくようにするのは、自分とは何者であり、他人からどう見られているかを理解する能力ーこれを自己認識というーを持つことから始まる。その知識や解決策を得るのが、この本である。 自分自身の自己認識...

ビジネスでも、私生活でも、根本的な問題はいつもヒト·人間関係にあるだろう。人間関係をうまくいくようにするのは、自分とは何者であり、他人からどう見られているかを理解する能力ーこれを自己認識というーを持つことから始まる。その知識や解決策を得るのが、この本である。 自分自身の自己認識、チームにおける自己認識、組織における自己認識を高め、自分の人生、ビジネスの成功を導く手助け、気づきを与える、まさにインサイトを得るために何度も読み返したい本だ。

Posted byブクログ

2020/10/23

自己認識と他者認識について、豊富な経験談とともに科学的なデータで書かれていた。理解して、実践すれば、かなり為になりそう。また読みたい。

Posted byブクログ