1,800円以上の注文で送料無料

BLUE GIANT SUPREME(8) の商品レビュー

4.1

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

感想 モーレン5に勝つには、ドラムのラファエルの覚醒が必要。大の負け続けるとはどういう意味なのか? あらすじ 大は無事に戻って来て、バンドに復帰する。代役のアニーを良きライバルとして受け入れる。ナンバーファイブはパリへ行き、有名なジャズクラブで演奏する。それにぶつけられたのは、ハンナが元所属していたモーレン5。彼ら以上の演奏が出来るのか。

Posted byブクログ

2023/07/30

チームワークと改革(変化) バンドの絆にしびれました。 何事も練習、準備を十分することを学びました。

Posted byブクログ

2023/03/30

いよいよパリへっ! やはり華やかな町。 ハンナと因縁があるバンドと 同じ店での演奏。 NumberFiveメンバーの革命も進む。 ボーナストラックのハンナ、 いよいよ終わりを感じる。

Posted byブクログ

2021/02/03

ノースシー・ジャズフェスティバル。欧州最大級のジャズフェス。 萩の月 テムズ川 広瀬川 お前の本番は、いつでも今日じゃなくて明日なのか? 左耳を引き換えにしてまでも 凱旋門 正面がシャンゼリゼね エッフェル塔 セーヌ川 オルセー美術館 俺達パリの人間は時代に左右されないモノ、スタ...

ノースシー・ジャズフェスティバル。欧州最大級のジャズフェス。 萩の月 テムズ川 広瀬川 お前の本番は、いつでも今日じゃなくて明日なのか? 左耳を引き換えにしてまでも 凱旋門 正面がシャンゼリゼね エッフェル塔 セーヌ川 オルセー美術館 俺達パリの人間は時代に左右されないモノ、スタンダード標準とか、オーセンティック本物とか、そういう文化が好きなのさ。 パリは芸術と、革命の都だろ? 入り組んではいるが、幾何学的な美しさを放つメロディー。繰り返しを多用してある種のトリップ空間を創り出す。 革命は始まったんだ 「ホヤ」ってモノを食べてみたの。

Posted byブクログ

2020/01/01

traveling band の旅は続くよ、どこまでも。 ヨーロッパ圏内だと自動車でツアー出来るから、イイよね。

Posted byブクログ

2019/11/17

お前の本番は、いつでも今日じゃなくて明日なのか? --- 客に革命が起きたかはわからねぇ。 でもお前は、お前を変えようとしている。 革命は始まったんだ。

Posted byブクログ

2021/01/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

変化を嫌う都で、カルテットは進化に挑む! 大不在の「NUMBER FIVE」で強く激しく存在感を示すのは英国から来たスーパーテナープレーヤー・アーネスト・ハーグリーブス。再び合流した大とアーネスト、まったくタイプの違う2人が同じステージで吹く…!!ツアーを続けるカルテットは、ついに芸術の都・パリへ。そこで大は、ドラムのラファエルに「革命」を求めるーーーーー(Amazon紹介より)

Posted byブクログ

2019/07/31

迫力がすごすぎる。観客を圧倒する彼らの音が、ほんとに聞いてみたいです。パリのクラブにも行ってみたいー。観客が増えていくところ、いいですね。

Posted byブクログ

2019/07/13

宮本大ちゃん、いい面構えになってきましたね。 https://plaza.rakuten.co.jp/simakumakun/diary/201907120000/

Posted byブクログ

2019/07/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ダイが帰ってくる。サックスの若きホープのアーネストが助っ人役としてバンドにジョインしていたが、テクニックはあるが何かが足りない。ダイの魅力は、その未完成なエネルギーと誰にも吹けない強さ。 思わず曲が聞こえてきそうな描写は変わらずさすが。

Posted byブクログ