1,800円以上の注文で送料無料

みどり町の怪人 の商品レビュー

3.4

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/06

みどり町には怪人がいて、女性や子供を殺す。 そんな都市伝説があって、みどり町に住む人は 何か不穏なことがあると怪人を連想しちゃう。 実際に以前、みどり町で殺人事件があった。 犯人はいまだに見つかってない。 地元のラジオ放送局(FM青葉)の掛け合いを間に挟み、 みどり町の怪人につい...

みどり町には怪人がいて、女性や子供を殺す。 そんな都市伝説があって、みどり町に住む人は 何か不穏なことがあると怪人を連想しちゃう。 実際に以前、みどり町で殺人事件があった。 犯人はいまだに見つかってない。 地元のラジオ放送局(FM青葉)の掛け合いを間に挟み、 みどり町の怪人について掘り下げていく。 〈ミッドナイト・ビリーバー〉というラジオ番組。 合言葉は、今日と明日の境目に! 土曜日の深夜午前零時に放送されている。 MCは、マッド宗形と針山レナ。 この2人の掛け合いがまた、ラジオっぽくて良かったな。 私自身、ラジオめっちゃ好きなので、ラジオのやりとりは 好きだったー!! でも深夜ラジオにこんな怖い内容を生放送してたら、 怖い、怖い、怖いー。 だから、私は実際あったら聴かないよー笑 正直、みどり町で以前あった殺人事件の犯人は 早い段階で予想がついちゃったー。 最初は怖い雰囲気で読めていけたんだけど、 だんだん読み進めて話の展開が分かったから、 ☆3の評価ですー。 最後、ラジオのやりとりが、よく分からなかったー。 個人的にはスッキリした終わり方ではなかったなー。 始まりがドキドキしながら読めたので、 ちょっとそれは残念でしたー。

Posted byブクログ

2023/11/06

未解決の母子殺害事件が都市伝説として語り継がれている埼玉県Y市みどり町。なんかどっちつかずで読むのに苦労した。

Posted byブクログ

2023/02/14

「みどり町の怪人」「むすぶ手」「あやしい隣人」「なつのいろ」 「こわい夕暮れ 」「ときぐすり」「嵐の、おわり」 7話収録の連作短編集。 1967年に起きた母子殺害事件が未解決に終わり、それがきっかけで『みどり町の怪人』という都市伝説が広まる。 一見ホラーの様でありながら人間ド...

「みどり町の怪人」「むすぶ手」「あやしい隣人」「なつのいろ」 「こわい夕暮れ 」「ときぐすり」「嵐の、おわり」 7話収録の連作短編集。 1967年に起きた母子殺害事件が未解決に終わり、それがきっかけで『みどり町の怪人』という都市伝説が広まる。 一見ホラーの様でありながら人間ドラマとミステリーが融合された作品だった。 6話・7話で明らかになる怪人の正体と殺人犯。予想はしていたが、その背景を知った時、空しさと切なさを感じた。 合間に挟まれるラジオ放送がアクセントになっていたが266ページで〆た方が余韻が残り良かったかも。

Posted byブクログ

2022/03/03

みどり町に伝わる怪人の噂。怪人とは誰だったのか。各章に出てくる登場人物の相関関係がだんだん理解できてくると、なかなか面白い。途中途中にはさまれるラジオ番組の語りも。 「コージーミステリ」という言葉初めて知りました。

Posted byブクログ

2022/01/31

埼玉県のみどり町で1967年に母子が殺害された。 犯人は不明のまま時効になる。 その当時、町は大きな台風に遭い、地元民の不安も重なり、犯人不明ということに恐れもあってか… みどり町の怪人が生み出された。 とても不気味で、殺人事件が連続で発生するのか… と思いながら読み進めるが...

埼玉県のみどり町で1967年に母子が殺害された。 犯人は不明のまま時効になる。 その当時、町は大きな台風に遭い、地元民の不安も重なり、犯人不明ということに恐れもあってか… みどり町の怪人が生み出された。 とても不気味で、殺人事件が連続で発生するのか… と思いながら読み進めるが… 第7話になる短編は、すべてみどり町の住民で繋がっている。 関連がわかるとラストの第7話で怪人の正体も明らかになる。 ひとりひとりの心情が、そのまま不安や恐れに結びつき、それを未だ見ぬ怪人のせいでは…と思う。 誰にでも弱さや脆さがあるのだ。 そう、気づかせてくれた。

Posted byブクログ

2021/07/25

ミステリーカテゴリにしたが、内容としてはドラマ要素の方が強いだろうか。 二十年以上前に若い母親と赤ちゃんが殺され帰宅した若い父親が発見したという痛ましい事件が起きたみどり町。そこでまことしやかに流れる『怪人』の噂。 暗がりから突然現れ女性や子供を惨殺するだの、夜の墓地を徘徊して...

ミステリーカテゴリにしたが、内容としてはドラマ要素の方が強いだろうか。 二十年以上前に若い母親と赤ちゃんが殺され帰宅した若い父親が発見したという痛ましい事件が起きたみどり町。そこでまことしやかに流れる『怪人』の噂。 暗がりから突然現れ女性や子供を惨殺するだの、夜の墓地を徘徊しているだの、レインコートを着て自転車を漕いでいるだの…。 そんなみどり町を舞台にした七つの物語は老若男女様々な主人公視点ではあるが、いずれも何かに抑圧されていたり何かしらの不安を抱えている。 新天地で恋人と念願の新生活を始めたばかりの女性につきまとう不安は怪人の存在なのか。 一人で介護と育児を担う女性の周囲で起こる不可思議な現象は怪人が引き起こしているのか。 何かと自分を注視してくる同僚は実は怪人なのか。 予備校に通う女子中学生が行方不明になったのは怪人に拐われたからなのか。 主人公たちの不安を煽るのが怪人なのかそれとも別の何かなのかというそれぞれの物語はなかなか面白かった。 みどり町という小さな町で登場人物同士がリンクしているのも上手く作用している。 怪人の噂という漠然としたものが急に現実性をもたげてくる部分があったり、怪人の仕業としか思えないようなものが実は…なんてこともある。 しかしそれぞれの物語の結末はホッとするものは少なく、今後どうなるのかと不安になるものやモヤモヤするものも多い。 そして最終話。二十年以上前の事件の真相は明らかになるが、これまた苦く切ない話だった。 せめて引き換えに二人の命が助かったことが救いだろうか。 各話に挟まれるラジオ番組シーンの軽快さが逆に不安にさせられる。都市伝説の行方という意味では興味深いが、個人的には好きではなく斜め読みしてしまった。

Posted byブクログ

2021/07/14

怪人かぁ、都市伝説みたいなもの? そんな話を聞いたら、怖いもの見たさで出歩いちゃうかもね。それがまた噂を呼ぶのか!?

Posted byブクログ

2021/05/23

1967年の夏、埼玉県のみどり町で大きな台風被害の直後に若い女性と乳児が殺害されて、犯人は不明というショッキングな事件が起きます。 この事件がきっかけとなってもともと住民の間にわだかまっていた不安や恐れがはっきりとして<みどり町の怪人>という形の都市伝説となります。 そして大きな...

1967年の夏、埼玉県のみどり町で大きな台風被害の直後に若い女性と乳児が殺害されて、犯人は不明というショッキングな事件が起きます。 この事件がきっかけとなってもともと住民の間にわだかまっていた不安や恐れがはっきりとして<みどり町の怪人>という形の都市伝説となります。 そして大きな台風の起きた年は女性と子供は気を付けろという風潮が生み出されていきます。 第一話から第七話までの連作短編集ですが、各話の登場人物はみどり町の住人で、各話にリンクしています。 小学生から認知症の老女まで様々な人物が登場します。 そしてとうとう第六話では女子中学生が一人、行方不明になるという事件が起きます。 第七話ではみどり町の怪人の正体が明らかになりますが…。 FM青葉の<ミッドナイト・ビリーバー>をバックグラウンドに流しながら令和に起こった<みどり町の怪人>の事件が語られていきます。 1967年の事件はむごいものでしたが、令和の<みどり町の怪人>は決して極悪人ではなく、心の琴線に触れてくるものがありました。

Posted byブクログ

2021/04/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

みどり町の怪人、を中心に様々な人が心の内を見せていく話だった。サスペンス、謎解き、どんでん返しを期待したがそういう話ではなかったようだ。最後までは読んだが、読み終わった瞬間、うーーーん。という気持ちになった。 本を通して何が言いたいかは、私にも伝わったと思う。が、うーーーん、という気持ちになった。

Posted byブクログ

2020/02/27

埼玉県にある小さな町、みどり町。そこで20年以上前に起こった殺人事件が未だ未解決な事を発端に、「みどり町の怪人」の噂が根強くはびこり、怪人によって女性や子供が殺される、あるいは行方不明になる、と都市伝説の様に広まる。その噂に翻弄させられる人々を描いた連作短編集。 不思議な謎も幾つ...

埼玉県にある小さな町、みどり町。そこで20年以上前に起こった殺人事件が未だ未解決な事を発端に、「みどり町の怪人」の噂が根強くはびこり、怪人によって女性や子供が殺される、あるいは行方不明になる、と都市伝説の様に広まる。その噂に翻弄させられる人々を描いた連作短編集。 不思議な謎も幾つか出てくるが、驚く程の真相では無く、ちょっと拍子抜けした。全体的にホラー掛かったミステリという感じ。つまらない事は無かったけど、ハッピーともアンハッピーとも採れる結末の話が多かったのが彩坂さんらしくなくて、やや残念な印象を受けた。

Posted byブクログ