1,800円以上の注文で送料無料

現役東大生の世界一おもしろい教養講座 の商品レビュー

3.9

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/09

イギリスが覇権を握ったのは、カトリックが離婚を禁止したからで、離婚したいヘンリー8世はプロテスタントに鞍替えし、結果的に経済発展して強国になる、というストーリー。 面白い。

Posted byブクログ

2022/05/03

「教養」としての知識はただ知っているだけでなく、その知識から今世界で起きている事象との関連を自分なりに考察して、今までとは違う世界の捉え方をできるようになるものであると感じました

Posted byブクログ

2020/12/16

経済や金融など人間が作ったものは、土地や気候などに必ず基づいていることを知った。地理という教科は自分が思っているよりも身近で簡単でおもしろいと思った。この本に載っていることは知っていることも多かったが、それらがつながっていく感じが面白かった。

Posted byブクログ

2021/04/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『地理が全てを制する!_地理的思考』  東大では「地理」が重要視されている。地理は「地球上に存在するコト・モノを学び、そこから現在の世界を考察する学問」なので、これを生かして物事を観ると点と点が繋がり、理解が深まる。地理ができる東大生は教養あると感じられるらしい。 堀江さんも地理に詳しいし、マツコDXも地図見るの好き言うてるね。(確かに知的な何かを感じる) 地理?どう言うこと?と感じられると思うので、面白かったモノを紹介。  アジアが発展したのは主食が米だから。コメは栄養価が高いので、他の穀物と比較して人口増加に対応できる。が、生育には大量の水(=雨)が必要。この条件を満たすのがアジアだった。なので、人口増加に食糧が対応出来、人口増で発展できた。  こじつけのようだが、要するにある事象についてなんでそうなっているんだということを突き詰めていく。すると地理・地政学的に説明できることが多い。なぜならば、人間をはじめ生物の生活はその土地の環境に依存することが多いから。地理という切り口を用意しておくことで物事の本質が掴みやすくなるのではないか。  地理は中学以来ご無沙汰。面白そうなのでここらで一度学び直して見よう。

Posted byブクログ

2020/06/21

世界史好きだけど単元として捉えられがちで途中ダレるのを一つの大きな川「欲望」として分岐させながら吸収できる、理系脳の人間の脳味噌に優しい中学生でもわかる世界史。ヒトラーまでのくだりは鮮やかでちょいちょい笑えるのは楽しい。

Posted byブクログ

2020/04/11

真実かはわからないけど 特に歴史や地理が苦手な私には 気軽で面白く読めた。 深いことを知りたいひと向けではない。

Posted byブクログ

2020/03/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

嘘か真か。 信じるか信じないかはあなた次第。 そんな台詞が聞こえてきそうだが… もちろん、推論は多分に含まれているだろうが、決して突拍子もない憶測に寄るものではない。 面白いのは、その着眼点や発想力と思考力。 覚える時代は終わった。 これからは考える時代。 著者自らが身につけた「生きる力」。 さぁ、この一冊からどのように学ぶ?(笑)

Posted byブクログ

2020/03/04

●漫画文化の発展は日本に山が多いから →平野と川を分け合う親族関係密→お年玉で子供が投資家に ●コーヒーのおかげで新聞ジャーナル生まれた →年間洪水量1200ml以上の赤道付近熱帯亜熱帯 →イスラム教徒の修行眠気覚まし→欧州で喫茶店誕生→身分に関係なく自由な議論の集積地に ●SN...

●漫画文化の発展は日本に山が多いから →平野と川を分け合う親族関係密→お年玉で子供が投資家に ●コーヒーのおかげで新聞ジャーナル生まれた →年間洪水量1200ml以上の赤道付近熱帯亜熱帯 →イスラム教徒の修行眠気覚まし→欧州で喫茶店誕生→身分に関係なく自由な議論の集積地に ●SNSは農業から生まれた 領主は小作人にら逃げられたら困るから戸籍が生まれた→農業発達するとリッチな農家は土地に縛られず移動と貿易が可能に→コロンブスが大航海で新大陸発見(地球が球体→東ではなく西廻りにしたらもっと楽にインドに行けると考えた)→世界は広く遠くの人と短時間で連絡取るためのモールス信号発明 ●ドイツは寒いからソーセージが生まれた 氷河で肥沃な土地がない→芋や麦(栄養ある南部では小麦、ない北部で大麦)、それらと相性の良い養豚発達 ●キムチはキリスト教のおかげ カトリックのイエズス会が唐辛子を土産に布教のために来日→豊臣秀吉の朝鮮出兵か倭寇により朝鮮に唐辛子が伝わる ●アジアの経済発展は米による人口増加のお陰 ●イギリスの覇権はカトリックの離婚禁止のお陰 ヘンリー8世スペイン王妃と離婚したい→プロテスタント作り、カトリックが禁止していた金儲けを推奨→スペイン艦隊敗れイギリス世界の覇権 ●メキシコ湾油田事故は中国が急速発展したから 中国内の石油じゃ不足、高値のうちに難しい地域で早く大量採掘が事故の元。オーナー会社のイギリスBP社の年金の運用は失敗し年金目減り。 ●株式取引の誕生はオランダが低地だったから 風車で干拓で土地作りカトリックスペインから独立したオランダはプロテスタントになり商人の集まる国へ発展→土地も植民地も無いので、知らない人から金を貸してもらえる株式の仕組み作った ●インドでIT発達したのは降水量が多いから 二大河で人口増、カースト、数字に強い、ITでカーストから抜けられる ●ソ連崩壊はアラブの石油が原因 世界の石油47%は中東に埋蔵(他ロシア、メキシコ、インドネシア)OPECが価格操作→1973欧米には売らないオイルショックで値上り→ソ連も得して勢いつけて1979アフガニスタン侵攻→OPEC反感→米国の入れ知恵で値下げ→ソ連経済大打撃、ペレストロイカ失敗 ●ロシアと中国の接近はアラブの石油が原因 2000代中国経済発展で石油値上り→ロシアも利益→米国のシェールガスに危機感を感じるロシアと中国が結束、焦ったOPECは石油価格を下げる→ロシア経済打撃、米国と更に険悪 ●二度の世界大戦はフランスに石炭があったから アルザス ロレーヌ地方は資源豊か→狙ってた隣のドイツはフランスとの戦争に勝ちゲット→第二次産業革命でドイツは強国に→第一次世界大戦でフランスはアルザスを取り返す→ドイツ経済大混乱→ヒトラー登場、ユダヤ人、フランス人、イギリス人という共通の敵で民衆を纏め第二次世界大戦へ ●トランプ大統領誕生はトヨタの車がいいから 石油危機で燃費の良い小型日本車が売れた→アメ車のデトロイトなど北部衰退、失業、犯罪→自由貿易をやめ雇用を守る公約で労働者の票獲得 ●太陽の塔誕生はフランスワインが美味しいから ボルドーを巡って英仏100年戦争→ジャンヌダルク鎮圧→英国万博でイギリスは世界に先進工業国を見せつけた→負けじとパリ万博→1970日本万博 ●明治維新の成功は中国国土が広かったから 中国は山が少なく沿岸部が広い為、敵が攻めやすく王朝統治には苦労→民主主義では治めきれないから王にん権力集中、華夷思想=世界の中心は中国→中国は欧州との貿易を拒否していたがイギリスは戦争を仕掛けて勝ち強引に開国→中国と同様に鎖国していた日本は焦る→開国だ、明治維新 ●英国産業革命の成功は砂糖があったから 紅茶に砂糖が労働者のエネルギー源となった ●英語誕生はユーラシア大陸に砂漠があったから 海から離れたモンゴルは砂漠が多い→遊牧民は失う土地がないから簡単に隣国を攻めた。フビライハンの元が日本を攻めたが神風吹いて奇跡的に助かった。中国の匈奴、欧州のフン族→ゲルマン民族の大移動→イギリスに移動し英国を征服→ゲルマン語が英国に ●民主主義誕生はユーラシア大陸に砂漠がある為 ゲルマン民族がローマ帝国が東西分断→西はカトリック、東はギリシャ正教会。皇帝が最強→ナポレオンは自ら皇帝を名乗る。英雄を作曲したベートーベンは権力を持ったナポレオンに落胆→絶対王政崩壊し民主主義へ移行

Posted byブクログ

2020/01/29

著者は現役東大生。しかも高校の時の偏差値は35。二浪はしたが、行きたかった東大に合格。教養には地理的な知識が欠かせないと説く。 例えば、英国が世界の覇権を握ったのは、カトリックが離婚を禁止したから。英国王ヘンリー8世はスペインのお姫様と結婚したが離婚したかった。しかし当時の英国は...

著者は現役東大生。しかも高校の時の偏差値は35。二浪はしたが、行きたかった東大に合格。教養には地理的な知識が欠かせないと説く。 例えば、英国が世界の覇権を握ったのは、カトリックが離婚を禁止したから。英国王ヘンリー8世はスペインのお姫様と結婚したが離婚したかった。しかし当時の英国はカトリック。で、ヘンリーは国をプロテスタントに。プロテスタントは私有財産を増やすことを肯定しており、(カトリックは私腹を肥やすことを禁じている)そのために経済が発展し、更にはカトリック諸国から、儲けたい(商売のセンスがある)人達が、たくさん英国に渡り更に発展した。で、英国艦隊はスペインの無敵艦隊を破り、世界に君臨することとなった。 ちなみにフランスは非嫡出子が5割を超えているが、この子達も家に帰ればちゃんと父母と暮らしている。事実婚が多いだけ。なぜならフランスはカトリックで離婚できず、多くの人は正式に結婚をしないだけ。 その他にも、キムチが辛いのは日本にキリスト教がもたらされたから。 明治維新が成功したのは、中国が広かったから。 英語が生まれたのはユーラシア大陸に砂漠があったから。 など、チコちゃん風に理由を解説してくれる。 知識をつなげてトータルで理解できていることが、教養という事なのか。 幅広くないと教養にはならないという訳。

Posted byブクログ

2019/12/24

分かりやすく読みやすい。サラーっとTV番組みたい。逆にもう少し深く、という欲張り感が出てしまいました。石油を巡る中国、ロシア、アメリカ、中東の基本的流れは、なるほどと思いました。

Posted byブクログ