可動域を広げよ の商品レビュー
人生100年時代の現代において、心身の可動域を広げる必要があることを説いた本。 長い人生を楽しむには、身体はもちろんのこと、思考も柔軟にすることが大事。身体はストレッチで柔らかくし、思考は好奇心の範囲を広げていく。 ワクワクできることが増えれば、自然と人生を楽しめるようになり...
人生100年時代の現代において、心身の可動域を広げる必要があることを説いた本。 長い人生を楽しむには、身体はもちろんのこと、思考も柔軟にすることが大事。身体はストレッチで柔らかくし、思考は好奇心の範囲を広げていく。 ワクワクできることが増えれば、自然と人生を楽しめるようになります。
Posted by
具体例が多くてサクっと読めるが、結局、本の趣旨が分からず…。タイトル通り、「何にでも興味を持とう…!」というメッセージ以外つかめず。
Posted by
この人みたいに常に新しい事に目を向けていけるような人間になりたい なんか若々しくて人生楽しいよな絶対 この本が既にハブ本だな 可動域広げまくろっ!
Posted by
響きます。とっても。自分にとって新しい領域「痛気持ちいい」と感じるところに私たちの人生を面白くさせる何かがあるということです。私も、聞いている音楽、読んでいる本、見ているアニメなど、何か偏りを感じていた頃でした。やっぱ挑戦しないとですね。
Posted by
楽天ブックス購入 まゆさん紹介 好きなこと20個、ひとりワークショップをしてみた。思考がI段階ステップアップできた。可動域30個チャックリストは19だった。数年後に20個以上になるといいな。 斎藤孝さんの2冊の本を読んでいたら、快な目的と質問がリンクするところがありました。 ...
楽天ブックス購入 まゆさん紹介 好きなこと20個、ひとりワークショップをしてみた。思考がI段階ステップアップできた。可動域30個チャックリストは19だった。数年後に20個以上になるといいな。 斎藤孝さんの2冊の本を読んでいたら、快な目的と質問がリンクするところがありました。 ちょっと変なフォトリーディングですか、頭の中がスッキリしたので、これはこれでいいかな。 ”自分の好きなことに目を向けると、人生が豊かになる” と気づきを得ました。
Posted by
自分の好きなものだけに取り囲まれている生活も幸せだけど、未知の世界に足を踏み出してみることも楽しいよ!と改めて気づかされた一冊。 普段は堅実なお金の使い方をしつつも、 たまには、自分の興味が向く方へドカンとお金と時間を費やしてみよう。
Posted by
ストレッチは毎日続けることによって、 徐々に関節などが柔らかくなります。 しかし最初のやり始めの頃は当然痛みを 伴います。この痛みを超えると気持ち良 さも出てきて、つまり痛気持ち良い状態 を迎えることになります。 人生も同じなのです。 最初の動き、初動は何となく痛みを伴い ...
ストレッチは毎日続けることによって、 徐々に関節などが柔らかくなります。 しかし最初のやり始めの頃は当然痛みを 伴います。この痛みを超えると気持ち良 さも出てきて、つまり痛気持ち良い状態 を迎えることになります。 人生も同じなのです。 最初の動き、初動は何となく痛みを伴い そうで、億劫に感じますが、それを超え ない限り新しい感覚は得られないのです。 可動域とは思考の幅、行動の範囲と置き 換えるとわかりやすいと思います。 そんな「自分を変える」きっかけを与え てくれる一冊です。
Posted by
stayーhomeの先を考えるヒントをくれる一冊。うちにいる間に、じわっと自分の可動域を広げる。出かけなくてもできる、未だ手を出してないことを探す。
Posted by
ライバルは自分。少しずつ自分を越える。それを毎日積み重ねる。 ラッセル「幸福論」幸福はじめまして。の内側にはない。好奇心を持って外の世界を見る。 新聞は興味がなかった記事も目に入ることに価値がある。 TBS「世界とくらべてみたら」 NHK「100分で名著」 わずかな休日で...
ライバルは自分。少しずつ自分を越える。それを毎日積み重ねる。 ラッセル「幸福論」幸福はじめまして。の内側にはない。好奇心を持って外の世界を見る。 新聞は興味がなかった記事も目に入ることに価値がある。 TBS「世界とくらべてみたら」 NHK「100分で名著」 わずかな休日でも海外にいく。
Posted by
仕事と家庭以外に自分の居場所をみつけたい 定年後、どうやって社会と繋がり続けるか …ということを考えていた時に出会った本。 新しいことに挑戦するのは勇気がいるし、できない理由を探してやらないことを正当化しようとするし、自分でも可動域が狭くなってきていることを自覚していたので、な...
仕事と家庭以外に自分の居場所をみつけたい 定年後、どうやって社会と繋がり続けるか …ということを考えていた時に出会った本。 新しいことに挑戦するのは勇気がいるし、できない理由を探してやらないことを正当化しようとするし、自分でも可動域が狭くなってきていることを自覚していたので、なんとかしなくてはと思いながら読みました。 最後の方に紹介されている「ブリーフセラピー」について、もっと知りたいなと思いました。 まずは「偏愛マップ」を書いてみます。
Posted by
- 1
- 2