1,800円以上の注文で送料無料

文芸オタクの私が教えるバズる文章教室 の商品レビュー

3.7

79件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/05/30

三宅さんの文体が好きで、同じように書きたいって思って読んだ。 なので、三宅さん自身の文章のテクニックが紹介されると思いきや、全然違った! 「バズるつかみ」とか「バズる組み立て」とかのテーマごとに、作家、タレントなどいろんな人の文章が紹介されて、解説されていた。 読みやすい文章や...

三宅さんの文体が好きで、同じように書きたいって思って読んだ。 なので、三宅さん自身の文章のテクニックが紹介されると思いきや、全然違った! 「バズるつかみ」とか「バズる組み立て」とかのテーマごとに、作家、タレントなどいろんな人の文章が紹介されて、解説されていた。 読みやすい文章や、つい読んでしまう文章って、ふわっとした感覚でやってるものかと思っていたけど、説明できる技術があるんだ。 どうすれば実践できるかも最後に「まとめ」で書いてくれているので、「やってみたい!」ってなる。 でも、しいたけさんの、「最初に意味不明な言葉を放り込む」とかやりたいのになかなか浮かばない!やっぱり文章書くのが上手な人ってすごいんだなあ。 技術を使わない場合の文章も見せてくれて、「え!なんか普通だ…読みとばすな…」って文章に変わるのも面白かった。 今までは本で、「何が書かれているか」しか興味持てなかったんだけど、「どう書かれているか」が気になるようになったし、 自分も文章を書くのを楽しめるようになった。 「読んだふりしたけどぶっちゃけ〜」の時もそうだったけど、三宅さんの興味にいつも取り込まれるから、すごいな〜って思う。読んでよかった!

Posted byブクログ

2023/04/14

頭脳明晰な文芸評論家であり文芸オタクの京大生による著名な作家の文体や文章構造の分析を基にして文章を学べる本。(というか教科書レベルによく分析されています。文章教室でテキストにしてる人絶対いるはず。) どうして私はこの文体に引き込まれてしまうのか、私はどうしてこの文体が好きなのか...

頭脳明晰な文芸評論家であり文芸オタクの京大生による著名な作家の文体や文章構造の分析を基にして文章を学べる本。(というか教科書レベルによく分析されています。文章教室でテキストにしてる人絶対いるはず。) どうして私はこの文体に引き込まれてしまうのか、私はどうしてこの文体が好きなのか、と疑問に思っていた点を明確な分析と考察により、解き明かしてくれる。この筆者、めちゃくちゃ賢いなぁ。(って当たり前だけど。私よりは当然数百倍賢いはず) バズる=注目を浴びる。 人生に1度くらい私もバズってみたい、とは思うけど、まだそこまでの情熱が持てない..。 もっとバズる文章を勉強したいと思った時に書き込みと付箋でいっぱいにさせてください。

Posted byブクログ

2023/02/16

バズる文章術を、さまざまな作家さんを例に分かりやすく述べられている ●しいたけ  最初に何か、ひっかかり があると、どうしても続きを読みたくなる 先にあえて、刺激的かつ意味不明な言葉を放り込む ●佐々木俊尚  何と無く自分でも答えを知ってそうな問いを投げかけられるも、心の壁...

バズる文章術を、さまざまな作家さんを例に分かりやすく述べられている ●しいたけ  最初に何か、ひっかかり があると、どうしても続きを読みたくなる 先にあえて、刺激的かつ意味不明な言葉を放り込む ●佐々木俊尚  何と無く自分でも答えを知ってそうな問いを投げかけられるも、心の壁を作れない ●森鴎外  最初にしつこく これは記憶だ と、伝える 文章を書く人は全員過去型と、未来型の二つに分かれる つまり書き方が、過去に向きがちな人と、未来に向きがちな人が存在する 夏目漱石は未来型 森鴎外は過去型  (ex)森鴎外➡︎古い話である。僕は偶然それが明治13年の出来事だと言うことを記憶している。 ●北原白秋  2つのものを並べて始める  (ex)桐の花とカステラの時期となった ●村上春樹  読みたくなるリズムを使う  文章とはリズムだ •同じ語尾を3回繰り返す •長い文章を二文、3文に切ってみる ●林真理子(コラムニスト) カギカッコの中でお芝居をする (ex)私はこの年になってやっと分かった事がある。他人の恋愛にむやみに興味を持ちたがる女と言うのは決して主人公にはなれないのだ。『あの人とあの人はデキているらしい』… ●綿矢りさ  語尾をぶった斬る 体言止め (ex)さかきちゃんは美人。でも亜美ちゃんはもぁと美人。明白な事実 ●三浦しをん 口語をより口語らしくする ●上橋菜穂子 読点でテンポを操る 読点を増やすことで、まるで生身の人間が直接語りかけてくれる様に感じる (ex)この道を、よいしょ、よいしょと登っています ●さくらももこ  オチを先に書いてしまう

Posted byブクログ

2023/01/15

とても具体的に文章の書き方を伝える本だと思います。内容は、50個ほどの文章や詩、歌詞、ブログ記事をモデルとしてそれぞれに使われてる工夫を分析しながら、三宅先生が自作の例文を添削して表現や構成の効果を味わうという形で成り立っています。知らない作家さんの文章を知るきっかけにもなります...

とても具体的に文章の書き方を伝える本だと思います。内容は、50個ほどの文章や詩、歌詞、ブログ記事をモデルとしてそれぞれに使われてる工夫を分析しながら、三宅先生が自作の例文を添削して表現や構成の効果を味わうという形で成り立っています。知らない作家さんの文章を知るきっかけにもなりますし、実際に添削する前と後をみて学ぶことができるので実用的です。文章書きさんにはもちろん、三宅先生の読書が気になる方にもおすすめです。

Posted byブクログ

2022/10/14

1.文章を書く仕事が増えてきたのでいつもとは違う切り口で読んでみたいと思って読みました。 2.文章オタクの著者が語るバズるための文章術です。一般的にこの本の魅力はハウツー本に分類されてしまいますが、著者自身が楽しみながら書くというところが大前提となっています。 それをふまえて...

1.文章を書く仕事が増えてきたのでいつもとは違う切り口で読んでみたいと思って読みました。 2.文章オタクの著者が語るバズるための文章術です。一般的にこの本の魅力はハウツー本に分類されてしまいますが、著者自身が楽しみながら書くというところが大前提となっています。 それをふまえて、文章を書くことについてどれだけのテクニックが詰まっているのかをさまざまな著書を例に挙げながら書かれています。太宰治だったり、松井玲奈だったりジャンルを問わず例に挙げているので読み応えがある一冊となっています。各著者達の魅力はなんなのか、核となる部分はどこなのかをわかりやすく示しているのがとても良いです。 3.いつもなら固い文章ばかり読んでいましたが、本書はゆるく名作を紹介しつつ読み手がすぐに実践できるテクニックを紹介してくれてる印象を持ちました。わかりやすかったので、すぐに試せるところばかりです。まずは「全てを説明しない」「オチのコントロール」をテーマにやっていきたいと思います。

Posted byブクログ

2022/09/04

あなたの書きたいことを自由に書きなさい。そう言われても何を書いたらいいかわからない。 書きたいことがあったとしてもどうやって書いたらいいかわからない。 起承転結はわかるけど「うまく書けないなあ」と思う。先生に聞くと言葉の使い方や読み手のことを考えてと言われる。 わかるけどわからな...

あなたの書きたいことを自由に書きなさい。そう言われても何を書いたらいいかわからない。 書きたいことがあったとしてもどうやって書いたらいいかわからない。 起承転結はわかるけど「うまく書けないなあ」と思う。先生に聞くと言葉の使い方や読み手のことを考えてと言われる。 わかるけどわからない。 そんな時にこの本は心強い。 文章を書くことにはいろいろな方法があるのに、それを知らないまま「さあ、思ったことを書きなさい」と言われても困るし、「となりの人と読み合ってアドバイスしあいましょう」とか言われてもどう読んでなにを話したらいいかわからない。 学校の中で起きていることはだいたいこんな感じで、作法としての文章を学ぶのは大学以降のレポートや論文くらい。大人になってから仕事や生活に必要な文章をなんとなく身につけたという人がたくさんいるんじゃないだろうか。 でも、本当はもっと文章でいろいろなことを表現したい、コミュニケーションしたいという人は多いんじゃないだろうか。 知らない言葉を調べるように、いま自分が欲しい文章のテクニックを調べられる、しかも肩ひじ張らずに「あ、こんな書き方いいな」と真似したくなる親近感。 いま、これを書いている自分もそうだが、「ちょっと文章書いてみるか」という気にさせてくれる一冊。

Posted byブクログ

2022/08/20

タイトルが「バズる」なので、こう書くと人気が出る!というSNSやブログの書き方本かと思いきや、作家の小説やエッセイなど、幅広い文章を噛み砕いて文章の面白さを教えてくれる本だった。 私の場合、文章教室というより次に読みたい本リストだったな…! もちろん、手元に置いておけば文章を書く...

タイトルが「バズる」なので、こう書くと人気が出る!というSNSやブログの書き方本かと思いきや、作家の小説やエッセイなど、幅広い文章を噛み砕いて文章の面白さを教えてくれる本だった。 私の場合、文章教室というより次に読みたい本リストだったな…! もちろん、手元に置いておけば文章を書くときのヒント集にもなる。 国語の授業を聞いているような感覚だった。ひとつの文章をこんなに読み込んだの久しぶり。 三浦しをんさんのエッセイは前から好きだったけど、なぜ面白いのか?何が好きなのか?を考えて読んだことがなかったので、しをんさんのノリの文章の書き方を学べて面白かった。 一番文章としても本としても気になったのは、こんまり先生。私も自分が読むような本じゃないなと避けていたので、読みたくなった。

Posted byブクログ

2022/08/07

”バズる”ってことは、やっぱりネット向け?と思って読み始めた私。 作者の思惑は「そうではないよ」って。「テクニックを駆使して一時的に大きな拡散を狙う」ことが苦手な人向けに、書いた本であり、目の前の人の心をつかむ文章の書き方を伝えたいそう。(自分が思っていたことを作者も予想していた...

”バズる”ってことは、やっぱりネット向け?と思って読み始めた私。 作者の思惑は「そうではないよ」って。「テクニックを駆使して一時的に大きな拡散を狙う」ことが苦手な人向けに、書いた本であり、目の前の人の心をつかむ文章の書き方を伝えたいそう。(自分が思っていたことを作者も予想していたかのような言葉) 多種多様な作者、作品の一部を取り上げながら、人の心に刺さるような、” もっと読みたい”と思わせるような文章の書き方を教えてくれる本、作者の個人的見解も交えながら文章の書き方、表現のしかたを知ることができるのでとても勉強になる。 私は、この本で得たことを少しだけ実践している最中。

Posted byブクログ

2022/06/27

1 バズるつかみ―どうすれば、振り向いてくれる? 2 バズる文体―どうすれば、心を開いてくれる? 3 バズる組み立て―どうすれば、楽しんでもらえる? 4 バズる言葉選び―どうすれば、思い出してくれる?

Posted byブクログ

2022/04/29

会社の先輩からお借りした本! 自分自身文章が上手くなりたいと思って読んでみた。 皆さん、文章を書くのにこんなにも手を込んで、こんなにも考えに考えて書かれてるんだなぁと思った! 特に考えもせず、漠然とみんなに刺さるようにと文章を書いてたのがアホらしくなりました! これから文章を書...

会社の先輩からお借りした本! 自分自身文章が上手くなりたいと思って読んでみた。 皆さん、文章を書くのにこんなにも手を込んで、こんなにも考えに考えて書かれてるんだなぁと思った! 特に考えもせず、漠然とみんなに刺さるようにと文章を書いてたのがアホらしくなりました! これから文章を書くのが楽しくなるの間違いなしの本だと思います!

Posted byブクログ