むらさきのスカートの女 の商品レビュー
この小説の表紙と題名がミステリアスな感じがし、そして芥川賞受賞という ところに惹かれ、前から読んでみたいと思っていた。 ストーリーは淡々としていて、言わば日々の人間観察日記のような感じだったので、内容も分かりやすく一先ず一気読み! ただ最後まで読んで、ん???という感じ。 結果ど...
この小説の表紙と題名がミステリアスな感じがし、そして芥川賞受賞という ところに惹かれ、前から読んでみたいと思っていた。 ストーリーは淡々としていて、言わば日々の人間観察日記のような感じだったので、内容も分かりやすく一先ず一気読み! ただ最後まで読んで、ん???という感じ。 結果どういうことだったのか…笑 もう一回読んでみたら、何か理解が深まるかな。
Posted by
とても読みやすくサクサク読める。最後の方になるに連れて、違和感が大きくなり、最後には"どういうこと??"っていう感じだった。2回目読み返すとまた違った目線があるのかも知れない。不思議な作品
Posted by
むらさきのスカートの女はちょっとした町の有名人。 そんな彼女をいつも観察している「わたし」の一人称視点の物語。 読み始めは彼女のミステリアスさ、あるいは得体の知れなさが気になって読み進めていましたが、途中から普通の人間になってしまったなあ。 やはり謎は謎のままの方が面白いですね。
Posted by
まず、この本を読みたいと思ったきっかけは、この本の表紙だ。 何か惹かれるものがあった。 所々、えっ⁈と驚いたり、なんで⁈と思ったり… 何かよくわからないけれど、グッと話に引き込まれていき、あっという間に読み終えてしまった。 フィクションだけど、変わった人がいるもんだ。 周りの...
まず、この本を読みたいと思ったきっかけは、この本の表紙だ。 何か惹かれるものがあった。 所々、えっ⁈と驚いたり、なんで⁈と思ったり… 何かよくわからないけれど、グッと話に引き込まれていき、あっという間に読み終えてしまった。 フィクションだけど、変わった人がいるもんだ。 周りの人たちも普通の人たちに見えてすることが理解できなかったりした。 最後まで謎が残った。 ありえない…でもすごくおもしろい作品だった。
Posted by
読み始めは妄想観察日記かな?って思った。あまりに暇すぎて、ちょっと目に付いた人を非日常的に捉えて遊んでるのかなって。 でも引き込まれて読み進めるうちに、あれ、あれ?ゆがんでない?そもそもこの視点人物って何もの?本当に存在するの?ってなっちゃって、目的人物と話し始めて会話になった...
読み始めは妄想観察日記かな?って思った。あまりに暇すぎて、ちょっと目に付いた人を非日常的に捉えて遊んでるのかなって。 でも引き込まれて読み進めるうちに、あれ、あれ?ゆがんでない?そもそもこの視点人物って何もの?本当に存在するの?ってなっちゃって、目的人物と話し始めて会話になったとき「あぁ本当にいた」のかって驚いた。 え?あー。え?そっかそっか…みたいなラスト。
Posted by
「むらさきのスカートの女」というタイトルを見てインパクト強めで面白そうだったので読んでみました。 あらすじはある街での有名人、いつも紫色のスカートをはいているむらさきのスカートの女と友達になりたい女性が主人公です。まあ、ここでむらさきのスカートの女の基本的なプロフィールを。本...
「むらさきのスカートの女」というタイトルを見てインパクト強めで面白そうだったので読んでみました。 あらすじはある街での有名人、いつも紫色のスカートをはいているむらさきのスカートの女と友達になりたい女性が主人公です。まあ、ここでむらさきのスカートの女の基本的なプロフィールを。本名は別にあります。髪の毛がボサボサで週一でむらさきのスカートの女専用のベンチでクリームパンを食べています。むらさきのスカートの女に関するジンクスなんてものがあったりと色々不思議な女性です。 この本の魅力は…特にありません。なぜかって?この本は何か事件が起こるわけでもないのになぜか引き込まれるというところがこの本の持ち味でもあります。なんか気になる。 むらさきのスカートをはいているからむらさきのスカートの女だったら私は紺色の制服の女かも(笑)
Posted by
ずっと気になっていて、借りる。p.30まで。ストーカー的だけど、小説なら許される?みたいな興味深さがありそう。
Posted by
不思議な味の中編小説。 町のある意味有名人「むらさきのスカートの女」と、気づかれないように観察し続けている主人公のお話。ページは少なくあっという間に読み終えてしまったが、これは結局どういうことなんだ?読み終えて??? 日常の中に狂気が紛れ込んでいるなんとも言えぬ読後感…味わいたい...
不思議な味の中編小説。 町のある意味有名人「むらさきのスカートの女」と、気づかれないように観察し続けている主人公のお話。ページは少なくあっという間に読み終えてしまったが、これは結局どういうことなんだ?読み終えて??? 日常の中に狂気が紛れ込んでいるなんとも言えぬ読後感…味わいたい方におすすめ。
Posted by
むらさきのスカートの女も気になるけどそれ以上に黄色いカーディガンの女も始終気になりました(一体何者?) 怖い、気持ち悪いと一言で片付けるのはもったいない、読めば分かります。 あと所長が現実的なダメ男でクソで逆にほっとしました。 むらさきのスカートの女と黄色いカーディガンの女の...
むらさきのスカートの女も気になるけどそれ以上に黄色いカーディガンの女も始終気になりました(一体何者?) 怖い、気持ち悪いと一言で片付けるのはもったいない、読めば分かります。 あと所長が現実的なダメ男でクソで逆にほっとしました。 むらさきのスカートの女と黄色いカーディガンの女の変な違和感と気持ち悪さを最後まで味わいました。星の子もコンビニも今作も今村夏子氏自体新しいジャンル!今までこんな違和感をナチュラルに捉えてしまう?様な作品は読んだことありませんでした。 上記3作品を読み終えて今村氏のファンになりました。
Posted by
不思議…なんだコレ?と思いながらも読んでしまう。 不思議な紫のスカートの女を觀察するのはなんとなくわかるなと最初思っていたけど、あれれれ観察している側の異常さにドキドキ。 職場の人たちは、ありがちな感じなのかなあ? ほっこりするわけでも、感動するわけでもないけど、こんな小説書け...
不思議…なんだコレ?と思いながらも読んでしまう。 不思議な紫のスカートの女を觀察するのはなんとなくわかるなと最初思っていたけど、あれれれ観察している側の異常さにドキドキ。 職場の人たちは、ありがちな感じなのかなあ? ほっこりするわけでも、感動するわけでもないけど、こんな小説書けるのは才能あるんだろうなあ。しらんけど。
Posted by