紅霞後宮物語(第十幕) の商品レビュー
面白かったが、なんか辛気臭い。小玉のええところがない。政治的な理由で入った新しい後続形妃嬪が胡散臭い。悪女顔でやっぱり悪女やん、て感じがねぇ。善良そうで悪女もええが、正統派悪女ヴィランはやっぱり悪女顔でないと。ともかく、うさんくさいのが出てきすぎて、めんどくさくなってきた。最後の...
面白かったが、なんか辛気臭い。小玉のええところがない。政治的な理由で入った新しい後続形妃嬪が胡散臭い。悪女顔でやっぱり悪女やん、て感じがねぇ。善良そうで悪女もええが、正統派悪女ヴィランはやっぱり悪女顔でないと。ともかく、うさんくさいのが出てきすぎて、めんどくさくなってきた。最後の最後で文林爆弾投下。後宮物語らしいといえばらしいが、そういうのを読みたいんではない(超私的感想)。薄妃の書く小玉無双が読みたい。
Posted by
悪女顔のラスボス(?)が登場。 後宮において異端とも言える小玉と 後宮がその存在どおりに機能するよう考え、結果小玉と敵対関係となる一見「正しい」茹仙娥。 国内だけでなく、隣国の動向も挟まれるので 私の脳みそが処理落ちしています。
Posted by
軍人皇帝の第十弾。 小気味良い突込みは楽しいし、 おむつを皆で縫ったりしていたのに、 次第に剣呑な雰囲気に。 やっかいな妃が後宮に入り、 小玉や周りの女官たちが体調を崩す。 心が離れてしまった皇帝との仲はどうなる。
Posted by
なんかどんどんしてやられてしまっているよつらいよ小玉 生きる目的が見えないからかなあ なんとかキラキラした小玉がまた見たいよ
Posted by
いやー、もうわかってはいたけども、文林の情けなさに呆れます。 小玉の詰めが甘いのは知っているはずなのに、フォローなしかい、と。 梅花に変わる人材がいないことが、ここにきて痛烈に響いてきます。 小玉が倒れる方が早いか、それとも黒幕の方か。 後宮自体が大きく変わっていくこの巻から先は...
いやー、もうわかってはいたけども、文林の情けなさに呆れます。 小玉の詰めが甘いのは知っているはずなのに、フォローなしかい、と。 梅花に変わる人材がいないことが、ここにきて痛烈に響いてきます。 小玉が倒れる方が早いか、それとも黒幕の方か。 後宮自体が大きく変わっていくこの巻から先は、多分辛いことばかりなのかもしれないと思うと少々憂鬱ではあります。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
今までは苦しいながらも小玉のカッコ良さが際立っていたけど、ここにきて爪の甘さが露呈して、より人間らしさが強くなってきた。 しばらく苦しい立場が続くと思うと、辛いけど早く読みたい。 仙娥の言葉に間違ったところが全然なくて、でも小玉の心を考えたら苦しくて。 後宮では個人の心は大事に出来ないのだろうけど。。 文林しっかりしてーー!
Posted by
主人公の性格は嫌いではないけれど時々詰めが甘く人を不幸にしてしまう。 彼女を慕う人をなんかこう不幸に陥れてしまうところがあるので嫌いな人は嫌いだろうし、相容れない立場の人田が出て来ても「それはそうだろう」と納得できる世界。 ラノベのシリーズだけど割とシビアなところもある話なのでこ...
主人公の性格は嫌いではないけれど時々詰めが甘く人を不幸にしてしまう。 彼女を慕う人をなんかこう不幸に陥れてしまうところがあるので嫌いな人は嫌いだろうし、相容れない立場の人田が出て来ても「それはそうだろう」と納得できる世界。 ラノベのシリーズだけど割とシビアなところもある話なのでこの先表紙の彼女が強かにひそかに権力を得て後宮をと仕切ったりして? そうならないように主人公は少し賢く物理だけでなく強くなって欲しいなと思う。 年相応の女性的な成長をして欲しいかも。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
年齢的にも、状況的にも色々と追い詰められていく小玉。 どうして文林は、あんなに悉く小玉への対応を間違えるのか。 ある意味、一番理解しているはずなのに。 だからこそ対応を間違えるのか。 深夜の妙なテンションで読了した為、もやもやとしてしまった。 これからどんどん、小玉は辛くなって行くのだろうな、と思う。今までのある意味で最強な状態はもう無くなってしまった。 これが歳を重ねると言う事でもある。 あー続きが気になる…
Posted by
舞台に立つ人物が増えてきた分、読み辛い感じが……。 戦場が舞台になることが多かった第1部に比べて、後宮感は増してますが。 続きが早く読みたい。
Posted by
- 1