1,800円以上の注文で送料無料

ナイキシューズ革命 の商品レビュー

3.7

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/01/21

選手と共にマラソン2時間切りへの挑戦など、NIKEの企業努力や販売戦略がわかる。 どうしても記録を出すと個人が注目されがちだが、その裏側にある道具の進化(技術的な話はほどんどなくて難しくない)が記されていていい本だと思う。

Posted byブクログ

2022/04/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アシックスの米国販売権を取得したところから会社を始めたnike。60年弱の間に天と地程の差がついてしまった。 ・ナイキズーム ヴェイパーフライ4%フライネット2万5920円を中心にした書物。何と160KMしか持たない。 ・大迫、設楽等マラソンランナーにもページを割いている。 ・キプチョゲはペースメーカ何人も変わる非公認レースイタリアBREAKING2(3名挑戦)で2時間00分25秒で走った。30人のペースメーカーがフルに走る。給水ボトルも手渡し。 ・キプチョゲ負けたレースは2回のみ ・伝説のシューズ職人 三村氏アデイダス→ニューバランス ナイキの社風 ・会社というより、巨大な大学キャンパス 50を超える建物 ・大きな大会では色を統一する ・秘密を絶対に外部に漏らさない ・限られた工場で少量しか作らない ・イベントの仕掛け方、有力選手との契約のしかた等 ・nike契約の選手のインタビューではシューズに関する質問を入れさせる。

Posted byブクログ

2020/07/24

スポーツライターの著者がナイキのシューズで2時間台の壁を破ろうとするマラソン界の現状と話題の厚底シューズの関連について自身の取材に基づいて最前線を書いた一冊。 大迫傑、設楽悠太、服部勇馬と来年に延期となった東京オリンピックの男子マラソンで活躍が期待される日本人選手やエリウド・キ...

スポーツライターの著者がナイキのシューズで2時間台の壁を破ろうとするマラソン界の現状と話題の厚底シューズの関連について自身の取材に基づいて最前線を書いた一冊。 大迫傑、設楽悠太、服部勇馬と来年に延期となった東京オリンピックの男子マラソンで活躍が期待される日本人選手やエリウド・キプチョゲなど世界のトップランナーも本番で使用しているズームヴェイパーフライを代表とする厚底ジュースと更新される記録について関係性を本書で知ることができました。 2017年から大学の箱根駅伝などでも使用されて区間賞などを占有するなどトップランナー以外でも使用され話題となっている厚底シューズの重さに反比例する凄さと記録を出せる理由について関係者への取材などからたくさん知ることができました。 またランナーの日々のトレーニングやメンタル面も詳細に書かれており、レースに向けてやレース中の心理なども詳しく知ることが出来ました。 アッパーやソールや素材の改良を重ねることでランニングエコノミーを追求するナイキ社の内実にも触れられており、ランナーとシューズが一体となって記録を更新し私たちに感動を与えてくれていることも感じました。 各ランナーのレースまでのモチベーションの保ち方や調整方法などレースでは見ることのできない姿をたくさん本書で知ることができました。そして、参考記録としてキプチョゲ選手が2時間の壁は超えていますが、公式な記録として2時間を切るタイムが生まれた時その足元にはナイキのシューズがあることに期待したくなる一冊でした。

Posted byブクログ

2020/02/16

NIKEの厚底シューズの話なんだけど 戦略の話でもあって 大迫、設楽選手は 今でこそ期待の!みたいになってるが それは未来からみてるからであって その時には何者でもなかったか事がよく分かる ただそこには戦略があって どのレースを選ぶか タイム、レースの組み立て(どこで疲労してい...

NIKEの厚底シューズの話なんだけど 戦略の話でもあって 大迫、設楽選手は 今でこそ期待の!みたいになってるが それは未来からみてるからであって その時には何者でもなかったか事がよく分かる ただそこには戦略があって どのレースを選ぶか タイム、レースの組み立て(どこで疲労していい、どこは離されてはいけないか) 世界が見てる景色を感じる想像力 (日本人が2時間5分に近づくには何が足りない、何が見えてないかむしろ何が見えてなきゃ行けないか) やみくもにタイムを縮める、スライド、、、 など言うのではなく 自分に出来る何かを4パーセント帰れば速くなるというのが NIKEの厚底のヴィパーフライの信念でもあって ただ単なる優遇シューズではなかった こういう新製品が出ると 下町ロケット的な職人成功談か 真実とかけ離れたブランドロビー宣伝の どちらかになるが 少なくともこの本ではその辺はいい塩梅で タイムを切るとか日本人が東京五輪で! という即物的な何かではなく 新しい何かは見れるのかもしれない というワクワク感には満ちてるし それをきちんと言語化されている

Posted byブクログ

2019/12/23

昨今のマラソンや駅伝のテレビ中継を見ているとオレンジだったりピンクだったりのNikeのシューズがよく目立つ。トップランナーのシューズを「厚底」に変えたと言われる「ナイキズームヴェイパーフライ4%」について、その成り立ち、選手たちの声、変遷などを解説。ちょっとナイキよいしょっぽいと...

昨今のマラソンや駅伝のテレビ中継を見ているとオレンジだったりピンクだったりのNikeのシューズがよく目立つ。トップランナーのシューズを「厚底」に変えたと言われる「ナイキズームヴェイパーフライ4%」について、その成り立ち、選手たちの声、変遷などを解説。ちょっとナイキよいしょっぽいところはあるが、楽しめる。また、ナイキのブランド戦略もわかるようになっている。ランナーばかりではなく、駅伝・マラソンをテレビで見る人も面白さがますのではないだろうか。

Posted byブクログ

2019/08/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ランニングシューズを販売する立場の人間として 1ランナーとして興味を持ち読んでみた。 4%の供給量の秘密、各スポーツメーカーの状況など、 非常に興味深い内容が多かった。 ホカオネオネのカーボンX、ミズノのウェーブデュエルなど、ナイキの厚底、カーボンプレートに対抗したモデルを各社出してる中、 次はナイキがどんなシューズを見せてくれるのか、楽しみになる一冊だった。

Posted byブクログ

2019/07/11

池井戸潤の「陸王」は薄底シューズの開発だったのに、今は厚底シューズか。 ファッションで厚底スニーカーは聞いてたけど、まさかマラソンに厚底とはね。1964年の東京オリンピックでは「裸足のアベベ」が二連覇で優勝したけど、隔世の感だね。 スピードスケート界のスラップスケート靴が出て来た...

池井戸潤の「陸王」は薄底シューズの開発だったのに、今は厚底シューズか。 ファッションで厚底スニーカーは聞いてたけど、まさかマラソンに厚底とはね。1964年の東京オリンピックでは「裸足のアベベ」が二連覇で優勝したけど、隔世の感だね。 スピードスケート界のスラップスケート靴が出て来た時以来のインパクトがある。

Posted byブクログ

2019/07/01

市民ランナーとしてとても興味のある分野。陸上マニア向けとも言えるが、テクノロジーの進化と記録の変遷がシンクロしていて分かりやすい。他ブランドがどう巻き返すのか今後の展開に注目したい。

Posted byブクログ