1,800円以上の注文で送料無料

独学のススメ の商品レビュー

3.7

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/27

定年にはまだまだあるが、一度この方の著書を読んでみたいと思っていた。 本当にこの世代の女性がパソコンに興味を持ちプログラミング言語を学んでアプリを作るなんて、日本じゃないと思わせてくれて嬉しい。本の語り口は優しいが、説得力があるのはこの方が充実した生き方をされているからだと思う。

Posted byブクログ

2024/07/19

世界最高齢プログラマーとして知られている若宮正子さんのエッセイ。 これまでの自身の生き方を振り返りながら、老後の学びについて指南する。著者の基本姿勢は、何事にもチャレンジすること、好奇心を持つこと。年齢が何歳であれ、学ぶ気持ちが重要ということのようだ。タイトルを見て、独学のノウハ...

世界最高齢プログラマーとして知られている若宮正子さんのエッセイ。 これまでの自身の生き方を振り返りながら、老後の学びについて指南する。著者の基本姿勢は、何事にもチャレンジすること、好奇心を持つこと。年齢が何歳であれ、学ぶ気持ちが重要ということのようだ。タイトルを見て、独学のノウハウ本と思っていたが中身は自伝に近い。著者がこの歳(83歳)までにどのようなことをやってきたかを紹介しており、独学のノウハウ的な事はあまり書かれていない。どちらかと言えば、自身の学習体験談 のような感じがした。著者が老後にプログラミングを始めたと聞いて凄いと思ったけれど、実は若い頃から読書が好きで、海外旅行に親しみ、仕事は大手都市銀行の管理職を務め、英語は英検準一級、人との付き合いも上手く、もともとベースになる素養はあったのだと思う。一般家庭の主婦ではない。 著者の学び方は、知らない事は人に聞く、それを基に自分でやってみるという方法で「独学」と言うより「独習」に近い。また、「人・本・旅」に学ぶことが重要として、自身のエピソードを交えながら推奨しているけれど、若い人ならともかく、高齢者には厳しい言葉だ。(エンディングノートも書くなと言う)高齢者には、「人・本・旅」の前に「健康・お金・時間」の制限がある。健康でお金があって人生が永遠に続くなら、著者の指南も理解できるが、高齢者は残された時間を意識しながらの学びになる。その中でどう学ぶべきか、その辺りのアドバイスの方が欲しかったと思う。

Posted byブクログ

2023/06/21

このような年の重ね方は只々うらやましい。好奇心の赴くまま突き進めていけるのは、若宮さんだからなのか…。今を楽しんでいける、老人に将来、私はなりたい。

Posted byブクログ

2023/03/16

もう若くない、とか40代で言っている自分が恥ずかしくなる。好奇心を持って何かに取り組むその意気込み年齢に捉われている場合ではない。元気をもらいました。

Posted byブクログ

2022/11/17

高齢者向けではあるけれど 40代の私にも、刺さる部分がありました。 勉強は自分の興味のある部分を深掘りする。 好奇心と行動力はあると自負してるので 今後も忘れずにいたいな。 学び続けることで不機嫌な老人にならないのかもしれない。 わからないことを素直に聞けないひとが不機嫌老人...

高齢者向けではあるけれど 40代の私にも、刺さる部分がありました。 勉強は自分の興味のある部分を深掘りする。 好奇心と行動力はあると自負してるので 今後も忘れずにいたいな。 学び続けることで不機嫌な老人にならないのかもしれない。 わからないことを素直に聞けないひとが不機嫌老人に。 どんどん聞こう。 自分以外の人はみな先生とおもっていいなと思ったことを取り入れて自分のものにしていく。 そんな自分のアップデートを死ぬまで続けていきたい。

Posted byブクログ

2022/03/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

フェイスブックにもたくさんのお友達がいる。 歴史小説。正岡子規の随筆。新聞、ニューズウィーク、文藝春秋、波、本の窓、ちくま 電子書籍で必要なところをプリントする 5週間先生がいい。教えるとわかる。 p.168-174 介護では情報の共有化が課題。メーリングリストやLINEとか。介護ロボット。AIスピーカー(自分でSOSを発する。)ITと介護に詳しい人が求められている。

Posted byブクログ

2021/11/10

いろいろ“つまみ食い”しては途中で辞めてきたのだが、「『ものにしよう』なんて思わない」でよいのだと納得。 たしかにつまみ食いでも何かしらの知恵はついた。 本書に紹介されているハンガリーの「5週間先生」は、学校教育で子ども同士でやると効果高そう。大人同士でやるとうざがられそうだ...

いろいろ“つまみ食い”しては途中で辞めてきたのだが、「『ものにしよう』なんて思わない」でよいのだと納得。 たしかにつまみ食いでも何かしらの知恵はついた。 本書に紹介されているハンガリーの「5週間先生」は、学校教育で子ども同士でやると効果高そう。大人同士でやるとうざがられそうだから、自分では実践しないけど…。 教えたがりの高齢者は多いのだが、80になっても勉強というスタンスは素晴らしいと感心。

Posted byブクログ

2021/03/10

82歳でゲームアプリhinadanを開発した。82歳でいきなりコンピュータ言語を学び開発したのかと思っていたが、60歳で銀行を定年退職して以後、コンピュータのことにも興味を示し、独学されていたとのことだった。老後の今を楽しむ生き方をされている。

Posted byブクログ

2021/02/07

ノルマを課さない まずは自分の興味から。 人に頼ることも大事。 人生で学びになるのは人・本・旅。

Posted byブクログ

2020/11/20

世界最高齢プログラマー・若宮正子さんが、何歳からでも成長できる「頑張らない独学」について語った本。 人生をより楽しくするために一番大切なこと。それは「好奇心を衰えさせない」ことです。好奇心があれば何歳からでも成長できます。好奇心のアンテナを広げて、まずは興味のあることに飛び込ん...

世界最高齢プログラマー・若宮正子さんが、何歳からでも成長できる「頑張らない独学」について語った本。 人生をより楽しくするために一番大切なこと。それは「好奇心を衰えさせない」ことです。好奇心があれば何歳からでも成長できます。好奇心のアンテナを広げて、まずは興味のあることに飛び込んでみましょう。 本書はいくつになっても好奇心を持つことが大事だということを教えてくれます。

Posted byブクログ