世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた の商品レビュー
海外のMBAエリートたちが学んでいる必読書50冊を要約して1冊にまとめた本。 1冊5分程度で読める文量に要約してくれているので空き時間でサクサク読めてしまう。 1冊1冊の最後にPOINTを1文でまとめてくれているのもありがたい。 既に読んだ本もいくつか収録されていたが、要約の仕...
海外のMBAエリートたちが学んでいる必読書50冊を要約して1冊にまとめた本。 1冊5分程度で読める文量に要約してくれているので空き時間でサクサク読めてしまう。 1冊1冊の最後にPOINTを1文でまとめてくれているのもありがたい。 既に読んだ本もいくつか収録されていたが、要約の仕方は上手く、頭にすっと入ってくる感覚を覚えた。 きっとまだ読めていない本もPOINTを的確に押さえて伝えてくれているのだろうと感じる。 読了後はYouTubeの本要約チャンネルを50冊分見たような感覚になった。 一度に沢山の本に出合うことができるので、読みたい本探しとしても有用だと感じた。 本書を読んで興味を持った本は別途購入して更に学びを深めていきたいと思う。
Posted by
趣味で経営や営業の本を読んだりするので、この本で紹介された50冊の内、数冊は既に読んだ事があるのですが、「イノベーションのジレンマ」や「ビジョナリー・カンパニー」等、今後読みたい本が数冊見つかって良かったです。 著名なビジネス書のエッセンスが1冊で摑めますのでお勧めです。
Posted by
全部を読むのではなくて自分に必要だなと思うとこだけ読めばとても勉強になって良いと思います。 自分に今必要なことをら見つめ直す本にもなりました。
Posted by
経営学でどこかで聞いたことのある、考え方やマネージメントを広く整理してくれている。MBAに関する索引の様な書籍です。必要な専門書を知る事ができますが、この一冊で全て理解できる訳ではないです。
Posted by
経営に関する様々な内容が書かれてあったが、必要な時に読み込むと良いと感じた。 思い出したい時にに読むと良い本
Posted by
良書のポイントをさっと読める。 ①戦略 ②顧客とイノベーション ③起業と新規事業 ④マーケティング ⑤リーダーシップと組織 ⑥人 といった枠組みで様々な名著を紹介されていた。 個人的には、『ティール組織』『フロー体験入門』が気になる。
Posted by
ビジネスをするなら読む価値ありだが、私はそれ以外の仕事の人は直接は活かせないかも。 なるほどとは思うけど。
Posted by
著者のおすすめの本をレビューするというコンセプト、中には読んでみたい本もあったので良い発見。ただ読書というのはやはり自分で読んでみないと、と思う。それも良い発見。
Posted by
『#世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』 ほぼ日書評 Day428 今日は新型コロナワクチン接種1回目だったので、他に予定を入れず、読書三昧。書評というより、これでは日記だが、内容が内容だけに、サマリーを作るわけにも行かず。 内容としては、各引...
『#世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた』 ほぼ日書評 Day428 今日は新型コロナワクチン接種1回目だったので、他に予定を入れず、読書三昧。書評というより、これでは日記だが、内容が内容だけに、サマリーを作るわけにも行かず。 内容としては、各引用書の内容がコンパクトかつポイント(その一冊を読む意味合いや価値)をわかりやすくまとめてある。あくまでも、読んだことのある書籍ベースでの印象だが、未読の、あるいは初耳な一冊に至るまで、ああ、読みたいなという気にさせる要素に溢れる。 今ならKlndle Unlimitedに入っているのでオススメだ。 https://amzn.to/3zCJyf3
Posted by
ざっと学ぶのによかった。今回はKindleで読んだけれども、後々に参照したりするためには書籍の方がいいかもしれない。 簡単にまとめていくと、、 試行錯誤が必要であり、小さな試行をまずはやっていくことが大切。 そして、その試行錯誤を行うにあたって、顧客を大切にするべき。 *顧客とは...
ざっと学ぶのによかった。今回はKindleで読んだけれども、後々に参照したりするためには書籍の方がいいかもしれない。 簡単にまとめていくと、、 試行錯誤が必要であり、小さな試行をまずはやっていくことが大切。 そして、その試行錯誤を行うにあたって、顧客を大切にするべき。 *顧客とは、既存の顧客や、まだ買っていない潜在的な顧客にも目を向ける さらに理想的な顧客像を持っておくことで企業にとって有益になる顧客を知ることができる。 企業の理念は変わらずに行うことが長く続く秘訣であるが、その細部は時と場合に合わせて行うべきである。 ということが特に理解したことのまとめです。
Posted by