雇われたくない人の「ゆるゆるスモール起業」のススメ の商品レビュー
この本をよんであんまりゆるゆるな方法じゃないなぁと思ったのは私が世の中というかお金を稼ぐということを舐めているからでしょうか。 実際に店舗を持ったり、対面セミナーにできるだけ参加してみたりのあたりはコロナ禍前の話としてみると今はあまり参考にならない様に思う。 内容が濃くないのでさ...
この本をよんであんまりゆるゆるな方法じゃないなぁと思ったのは私が世の中というかお金を稼ぐということを舐めているからでしょうか。 実際に店舗を持ったり、対面セミナーにできるだけ参加してみたりのあたりはコロナ禍前の話としてみると今はあまり参考にならない様に思う。 内容が濃くないのでささっと読めたし、副業の為に参考になる部分はいくつかあったので読んだ価値はあった。
Posted by
前半は『スモール』起業に特化した内容であるように感じたが後半はビジネス全般に関わる内容にすり替わっているように感じた
Posted by
独立後に利益を上げ続ける方法を知りたくて読書。 フリーランスになって今年で12年、帰国後に個人事業主となって2年ちょっと、株式会社を立ち上げて1年ちょっと。まだまだ試行錯誤は続いているもののおかげさまで生きている。 起業したことがない人には相談しないこと(p36~) まったく...
独立後に利益を上げ続ける方法を知りたくて読書。 フリーランスになって今年で12年、帰国後に個人事業主となって2年ちょっと、株式会社を立ち上げて1年ちょっと。まだまだ試行錯誤は続いているもののおかげさまで生きている。 起業したことがない人には相談しないこと(p36~) まったくその通り。特に日本は妬み嫉妬の平等意識が根強い村社会なので、自分と同じ世界にいると認識している人間が起業するというと8割が元の世界へ戻そうと動く。応援する人間は2割以下。それがその人のためと思い込んでいるが、実は無意識に妬み嫉妬から焦りでそうしているのだろう。 この点、組織の安定感が少ない分、中国のほうが簡単に独立していく社会なので、起業すると伝えると応援してくれる人が多かったりする。どちらがいいかは別であるが、相談する相手をしっかりを選ぶことは重要。 また起業すると経営の悩みやビジネスの相談ができる人が少ないことに氣づく。多くの経営者の本には孤独という言葉をよく見かけるが、そのほんの一端だが、私も感じている。 さて、これらを乗り越えて、成長し、利益を上げ続けるために今不足していて必要なものを考えながら読み進める。 読書。 セミナーや講座など新しいことを学ぶ。 100人の薄い知り合いより、5人の濃いアライアンスを作ること。 徹底してメモすること。 うまくいっている人をもっと観察して教えを請いオマージュすること。 経営者や起業家でもエネルギーを吸い取る人とはノーディール。 他人と比べない。 利益を上げるために集中べき4を考えて96を稼ぐ。 小さな成功体験が行動ハードルを下げる。著者はヤフオクでのデジカメ転売だそうだが、私は中国にいながら日本円で給料を超える金額を稼ぐことができてしまったアフィリエイトに舞い上がって独立した。 いい先生に出会えて、愚直に実践したら結果が出た。今ではこの方法では稼げない。が、過去に小さくても成功体験があると、「同じような要領で繰り返せばいいんだ」と思ってしまう。複数のビジネスで成果を上げ続ける人の発想ってこんな感じかも。 冒頭にあるように1円でも100円でも組織に頼らずに自分の力で稼ぐことって本当にすごいこと。 義理を大切にし受けた恩は忘れず返すようにする。 リマインド。 読書時間:約30分
Posted by
- 1