弱者でも勝てるモノの売り方 の商品レビュー
150ページ弱で厚さ1cmくらいと、マーケティングの本に珍しくとても薄く、内容も絵が多いストーリー形式で、入門者でも抵抗なく手に取れる。支援先企業の人にも薦めやすい。(ストーリーはさすがに上手くいきすぎてる感はあるが) マーケティングの考え方の基本、定番のフレームワークの説明が中...
150ページ弱で厚さ1cmくらいと、マーケティングの本に珍しくとても薄く、内容も絵が多いストーリー形式で、入門者でも抵抗なく手に取れる。支援先企業の人にも薦めやすい。(ストーリーはさすがに上手くいきすぎてる感はあるが) マーケティングの考え方の基本、定番のフレームワークの説明が中心。3C、STP、4P、SIPS、SWOTなど、フレームワークを学んだけど具体的にどう使うかという一連の流れをイメージできる。
Posted by
フレームワークの実際例を わかりやすく具体的なストーリーに落とし込み 物語が進んでいくので内容が理解しやすい。 フレームワークをここからどう 自己や顧客に対して展開・派生させるかがポイント 常に読みながら自己のビジネスなら どう置き換えるか?を考えて読むのが良さそう フレ...
フレームワークの実際例を わかりやすく具体的なストーリーに落とし込み 物語が進んでいくので内容が理解しやすい。 フレームワークをここからどう 自己や顧客に対して展開・派生させるかがポイント 常に読みながら自己のビジネスなら どう置き換えるか?を考えて読むのが良さそう フレームワークの理解度も大切だが 結局、その人がどこまで突き詰められるか? 諦めずに忍耐強く実施するかの人間力が どこの業界でも大切なのかなと感じた。 マーケティングで言葉にすると難しいが 結局、皆がやっているごくごく当たり前の事だったので『あ、これでいいんだな』と 気付かされる所も良い意味であった。
Posted by
ストーリー仕立てでマーケティングの基本要素を学ぶことができ、すいすい読むことができる。内容も具体的で非常にわかりやすい。SWOT, 3C, STP分析など、マーケティングの基本を学ぶことができるので、ものを売るビジネスをしている人には役立つ一冊。
Posted by
3C分析やSWOT分析などは、聞いたことがある程度の知識だった。これらを実践していくにはより深く考えていかないといけないのだろうと思った。
Posted by
マーケティングの復習のため購読。亡くなった祖父から引き継いだカフェを切り盛りする孫娘。しかし、ライバルも多く、客は減る一方。たまたま訪れた客が、この新店長にマーケティングの知識を授け、リニューアルさせてくストーリー。題材がわかりやすく、高校生でも様々なセオリーが理解できると思う。...
マーケティングの復習のため購読。亡くなった祖父から引き継いだカフェを切り盛りする孫娘。しかし、ライバルも多く、客は減る一方。たまたま訪れた客が、この新店長にマーケティングの知識を授け、リニューアルさせてくストーリー。題材がわかりやすく、高校生でも様々なセオリーが理解できると思う。復習に最適な一冊。
Posted by
マーケティングの知識が殆どない私にはとっても良かった! 物語の中でマーケティングとはってことを小難しい専門用語はあまり使わず、専門用語も丁寧に分かりやすく説明してくれるので、マーケティングのことが凄く理解しやすかったです。 マーケティングについて知識があまりないけど知りたい人にと...
マーケティングの知識が殆どない私にはとっても良かった! 物語の中でマーケティングとはってことを小難しい専門用語はあまり使わず、専門用語も丁寧に分かりやすく説明してくれるので、マーケティングのことが凄く理解しやすかったです。 マーケティングについて知識があまりないけど知りたい人にとってもおすすめの本です。
Posted by
潰れかけの喫茶店を立て直していくというストーリー仕立てで、マーケティングを学ぶことができる一冊です。SNSを活用したマーケティングや、自社の強み・弱みを分析するSWOT分析など、イラスト付きで分かりやすく勉強になりました。 しかし、本の内容が物語調で進んでいくが故に、読み進めてい...
潰れかけの喫茶店を立て直していくというストーリー仕立てで、マーケティングを学ぶことができる一冊です。SNSを活用したマーケティングや、自社の強み・弱みを分析するSWOT分析など、イラスト付きで分かりやすく勉強になりました。 しかし、本の内容が物語調で進んでいくが故に、読み進めていくのに冗長と感じてしまう方もいるかもしれません。
Posted by
マーケティング初心者に向けて、最低限のことを、シンプルに、取りかかりやすく説明した本。 これまで、どちらかというと「売れるものを作れば売れる」寄りの考え方をしていたが、どんなものであれ売り込まずに売れるように育てていく方法があるのだと学んだ。 また、メディア→ネット→SNSとい...
マーケティング初心者に向けて、最低限のことを、シンプルに、取りかかりやすく説明した本。 これまで、どちらかというと「売れるものを作れば売れる」寄りの考え方をしていたが、どんなものであれ売り込まずに売れるように育てていく方法があるのだと学んだ。 また、メディア→ネット→SNSというプラットフォームの変化に合わせて自分の戦略も明確に変えなければならないことも参考になりました。 「売る」だけではなく、プレゼン等の構成を考えるのにもヒントになるのではないかとも感じていて、電子書籍で購入してしまいましたが、子どもたちにも読んでほしくて書籍版の購入も検討中。 ここに書かれていることは既にきちんとできている、という方にとっては読まなくてもよい基本書ですが、スタートラインがわかりやすい良書だと思います。
Posted by
潰れかけた喫茶店を、古くからの常連さんのアドバイスのもと実行し、確立されたお店へと進化を遂げたストーリー。 マーケティングのことが初歩から分かりやすくまとめられています。かなりかみ砕いて書かれており、読みやすかったです。
Posted by
一言結論:実践書というよりは、マーケティングとは何ぞやを知りたい人のための本。間口が広がる意義のある内容でした。 感想:世の中一般でマーケティングを体系的に、意識的に行っているという人はそれほど多くはないのではと思います。直接関係しそうな自営業であってもです。ですから、この本の...
一言結論:実践書というよりは、マーケティングとは何ぞやを知りたい人のための本。間口が広がる意義のある内容でした。 感想:世の中一般でマーケティングを体系的に、意識的に行っているという人はそれほど多くはないのではと思います。直接関係しそうな自営業であってもです。ですから、この本の主人公のように「マーケティング?なにそれ?」状態の人がどのように取り組んでいくのかをストーリー仕立てにして、どんな効果を得ていくのか分かりやすく提示したのは素晴らしいアイディアだと思います。いくらフレームワークの説明や断片的な事例を出したところで読者が実際の活用イメージを持てなければ意味がありません。「自分もやってみよう」という意識を持たせる点で、よっぽどいかにも難しそうな専門書より意義があります。 もっと詳しくマーケティングを学ぶならこの本の内容は表面的な知識なのでしょうが、そもそもこの本のターゲットはそういう層ではないようですから、あとは読者が決めれば良いです。 概念をイメージさせる点でお手本のような流れの本でした。他の分野でもこういう本はもっと増えて欲しいと思います。
Posted by