1,800円以上の注文で送料無料

疲れない大百科 の商品レビュー

3.7

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/03/26

2022.9.20 ◯速読時間 15分 ◯目的 疲れやすいから ◯内容 ハフハフ牛乳(ホットミルクミルク) とりあえずビール 2杯目もビール 細切れでも7時間睡眠 青の文具(セロトニン増やす) 私服の制服化 天気予報で天気痛を予測 コーヒー紅茶にシナモン(即席漢方ドリンク) 朝は...

2022.9.20 ◯速読時間 15分 ◯目的 疲れやすいから ◯内容 ハフハフ牛乳(ホットミルクミルク) とりあえずビール 2杯目もビール 細切れでも7時間睡眠 青の文具(セロトニン増やす) 私服の制服化 天気予報で天気痛を予測 コーヒー紅茶にシナモン(即席漢方ドリンク) 朝はふわふわパンよりバケット シルクパシャマは清水買いすべき えごま油 ジムに通うより掃除 落ち込んだら そわか 好かれる さしすせそ 左手歯磨き 抱き枕で右向き寝(胃の形に合わせて) いったん死んだふり 鶏胸肉(イミダペプチド) ブルーライトカット おやつにハイカカオ 不安なときは宇宙の本を 焼肉よりジンギスカン 鮭をたべよう オメガ3 玄米納豆 ◯感想 ラウンジスペース読書 2回目。 項目が細かくて、ワードが短いので 記憶に残りやすい。 青色文具は、セロトニンが増すらしいので、今度から青いノートに書き出してみるのもいいかも。 「とりあえずビール 2杯目もビール」 ポップがホルモンバランスを整えるし、食欲増進とかいろいろいいらしい。 赤ワインのポリフェノール効果(動脈硬化を防ぐとか)は、実はほとんど効果がないとわかったとか…( ̄д ̄)エー とりあえずワイン 2杯目もワインの私だか、地ビールに転向するか?

Posted byブクログ

2022/06/27

絵もカラフルだし読みやすい ただ赤ワインが体に良くも悪くもないって言う研究結果があり、ビールがおすすめです と書いてあったところに少し引っかかった。 研究にはそれぞれ色んな意見見解があり、たまにどれを信じていいかわからなくなる。まあ自分で調べて自分が1番信じることができると...

絵もカラフルだし読みやすい ただ赤ワインが体に良くも悪くもないって言う研究結果があり、ビールがおすすめです と書いてあったところに少し引っかかった。 研究にはそれぞれ色んな意見見解があり、たまにどれを信じていいかわからなくなる。まあ自分で調べて自分が1番信じることができると思ったものを信用したいと思う。 貧血にはビーツを食べろ  クーラーを使って快適な温度で寝ろ 紅茶やコーヒーにシナモンを入れよ 夜寝る時は難しい本をよめ

Posted byブクログ

2022/03/15

疲れたら笑顔 死んだふり。第三者的な考えができる。 ジムより家事トレ それじゃ、そうしよう。魔法の言葉 比べない、上下関係なし さしすせそ、さすが、知らなかった、すごい、センスがいい、そうしよう。

Posted byブクログ

2022/01/21

日頃のちょっとした工夫で疲れないからだへ。 食べ物や睡眠がとっても大切ですね。 タンパク質や鉄分、魚をよく食べるのがキーになりそう。あとはエゴマオイルをドレッシングにするのも良さそうです。 生活習慣も大切で、家事をするのはジムで運動会するよりはるかに運動効果が高いのだとか。だから...

日頃のちょっとした工夫で疲れないからだへ。 食べ物や睡眠がとっても大切ですね。 タンパク質や鉄分、魚をよく食べるのがキーになりそう。あとはエゴマオイルをドレッシングにするのも良さそうです。 生活習慣も大切で、家事をするのはジムで運動会するよりはるかに運動効果が高いのだとか。だから私は日々ぐったり疲れてしまうのか。。 ガムを噛むのも脳に良いみたいなので、意識的に取り入れようかな。 イラスト多め、分かりやすく書いてあるので読みやすいと思います。各項目サラッと書いてあるだけなので、エビデンスについては気になる事があれば参考文献を読んだり調べたりすれば良いのかな。

Posted byブクログ

2022/01/20

さサッと読めちゃう。小雑誌のようなかんじ。 へーってなることから、有名な話までのってる 疲れた時にみたらほんとに丁度いいんだろうなっていう本でした

Posted byブクログ

2021/03/21

疲れないこつみたいなのがたくさん書いてありすぐ取り入れられるものばかりです。 疲れない働き方や生活習慣など。知らないことがたくさん書いてあり役立てられそうです。

Posted byブクログ

2020/01/11

〇セロトニンが充足すれば、活性酸素を除去するメラトニンという物質が分泌されます。(p4) ☆そして、それが疲労回復へとつながる。セロトニンを増やす食事が重要。 〇疲労回復、疲れ防止には、この自律神経への負担を減らすことが大切(p5) ☆リラックスを司る副交感神経への切り替え...

〇セロトニンが充足すれば、活性酸素を除去するメラトニンという物質が分泌されます。(p4) ☆そして、それが疲労回復へとつながる。セロトニンを増やす食事が重要。 〇疲労回復、疲れ防止には、この自律神経への負担を減らすことが大切(p5) ☆リラックスを司る副交感神経への切り替えを意識するとよいらしい。いかに副交感神経が働くようにしてやるか、ということ。 〇(メラトニンのもとになる)トリプトファンは、14時から16時間かけて、セロトニン(神経伝達物質)からメラトニンへと変換されるから。(p17) ☆だから、朝トリプトファンを取るべし、というわけ。 牛乳、魚、肉、大豆、卵、ナッツ、バナナはグット。 〇なぜ右向きに寝るのがよいかというと、胃が体の右側に向かってカーブするように位置しているため。(p49) ☆消化の流れを助けやすくするわけだな。 ○スーパー食材、鶏むね肉。(p56) ☆タンパク質多い。疲労回復効果、抗酸化作用「イミダペプチド」が豊富なんだそうだ。何!!すごいではないか。 基本の調理法は全体的に片栗粉を薄くまぶし、沸騰したお湯に入れてすぐ火を止めて蓋をし、20分から30分余熱で火を通す。これならできる。 (この間やった。めっちゃしっとりのお肉が!) 〇疲れやすい人は一日レモン2個分のクエン酸(2700mg)を摂るとよいでしょう。(p59) ☆ただし、PM3時以降。光を浴びると、レモン水の中のソラレンがメラニン色素になってしまうから。 〇がんばりすきてもうだめ!疲れた!と思ったら、「いったん死んだふり」(p158) ☆あとは、他人事のように、一歩引いた目で見てみるのも効果的。 〇この負のループから抜け出すには、思考を断ち切るしかありません。(p169) ☆家事のTODOリストを書き出し、淡々とやってみる。家も片付くし、一石二鳥。

Posted byブクログ

2019/11/30

コマ切れでもトータル7時間寝る。 足裏カイロよりレッグウォーマー。足首を温める。足裏は震度体温を下げるため出しておく 寒いときは足裏、首筋、腰、お腹にカイロ。 右向きで寝る=伊賀体の右側に向かってカーブしているから。 眠れない人はホットミルク=副交感神経が優位になる。又は白湯。 ...

コマ切れでもトータル7時間寝る。 足裏カイロよりレッグウォーマー。足首を温める。足裏は震度体温を下げるため出しておく 寒いときは足裏、首筋、腰、お腹にカイロ。 右向きで寝る=伊賀体の右側に向かってカーブしているから。 眠れない人はホットミルク=副交感神経が優位になる。又は白湯。 午後三時以降は水ではなくレモン水。疲労回復効果。 漢方薬は人参養栄湯が疲労回復になる。 卵は食物繊維とビタミンC以外の栄養をすべて含む。 納豆と卵の白身は相性が良くない。白身に火を通す。 シャケのアスタキサンチンは疲労回復になる。 緑茶コーヒー=ダイエット 春夏はキュウリ、秋冬はリンゴ。 デーツ3粒。 コーヒー紅茶にシナモン。 口角を上げるだけで快楽物質が出る。 落ち込んだときはソワカの法則=掃除、笑い、感謝。 好きなことリストを作って没頭する。 一日一回ガムを噛む=空腹感の緩和、副交感神経が活発になる。

Posted byブクログ

2019/10/13

 読みやすい。わかりやすい。実用書のお手本みたいな本。  もう今の時代はアプリにしてほしい……。  ぱっと疲れた時に読めるサービスほしいなぁ。  あと、なんとなく気になるのが、著者はたくさん本を出しているのだけれども、ある本で書かれていることがここでは書かれていなかったりで、体...

 読みやすい。わかりやすい。実用書のお手本みたいな本。  もう今の時代はアプリにしてほしい……。  ぱっと疲れた時に読めるサービスほしいなぁ。  あと、なんとなく気になるのが、著者はたくさん本を出しているのだけれども、ある本で書かれていることがここでは書かれていなかったりで、体系的にどうなんだろうとちょっと思う。

Posted byブクログ

2019/06/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

よくあるハウツー本かな?と思ったら、すごく良かった! ・セロトニン、自律神経、ドーパミンなど科学的メカニズムが説明されてる ・科学的だけども小難しくない ・まとめ方が秀逸 ・具体的で実践しやすい ・装丁がかわいらしい笑 さっそくいくつか始めました

Posted byブクログ