1,800円以上の注文で送料無料

HSPとうつ自己肯定感を取り戻す方法 の商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/11/26

【第5章】どんな悩みもたちまち解決する「自己肯定感」の魔法 ●自己肯定感を育てる7つのステップ● ①自分にとって気持ちいいことをする ②楽しい、気持ちいいことに理由はないと知る ③自分が持っているものに目を向ける ④寝る前にアファメーションを行う ⑤ネガティブな感情は無理に否定し...

【第5章】どんな悩みもたちまち解決する「自己肯定感」の魔法 ●自己肯定感を育てる7つのステップ● ①自分にとって気持ちいいことをする ②楽しい、気持ちいいことに理由はないと知る ③自分が持っているものに目を向ける ④寝る前にアファメーションを行う ⑤ネガティブな感情は無理に否定しない ⑥欠点こそ大切な自分の持ち味だと認識する ⑦マインドフルネスを意識する 【第6章】今感じている弱さ、つらさはあなたを救う才能です ●繊細だからこそ成功出来る 「まねる」ことで学ぶ A.モノマネは得意だから伸ばそう(誰得w) ●自分を見つけて、生きづらさ→生きやすさに変えていく A.マインドフルネスが大事

Posted byブクログ

2020/10/21

HSP(チョー敏感体質)の人は、人間関係をはじめとする様々な刺激で消耗しやすく、鬱と誤診されることもある。自分が楽しいと思えることを続けて自己肯定感を高めることで、繊細さを活かして自分らしく生きられるという。自己理解、他者理解が深まった。

Posted byブクログ

2019/08/17

2019.08.17 読了。 最近は本を読んでも集中できないか、頭に入ってこないことが多かったが、そういう状況でも非常に読みやすかった。 帯文を読む限りは、うつとHSPを差別化してそれぞれ対処法を述べるのかと思っていたけれど、双方の見方を会得した著者だからこそ分かる「共通点」がと...

2019.08.17 読了。 最近は本を読んでも集中できないか、頭に入ってこないことが多かったが、そういう状況でも非常に読みやすかった。 帯文を読む限りは、うつとHSPを差別化してそれぞれ対処法を述べるのかと思っていたけれど、双方の見方を会得した著者だからこそ分かる「共通点」がとてもよくまとめられていた。

Posted byブクログ

2019/04/29

他者に振り回されがちな人の症状、「HSP」について簡単に理解できるように書いてある。 また、生きるコツのようなものも書いてあり、軽く読める。 「うつ」という、ヘンな流行り方をした言葉のイメージの重みに参ってしまう人々を助ける、という意思が感じ取れる本。 ただし、東洋医学的な視点...

他者に振り回されがちな人の症状、「HSP」について簡単に理解できるように書いてある。 また、生きるコツのようなものも書いてあり、軽く読める。 「うつ」という、ヘンな流行り方をした言葉のイメージの重みに参ってしまう人々を助ける、という意思が感じ取れる本。 ただし、東洋医学的な視点は好みが分かれる。 さらに、電磁波についての記述は相当怪しい。 話半分に読む程度がちょうど良さそうだ。

Posted byブクログ