1,800円以上の注文で送料無料

まんがでわかる!頭のいい説明「すぐできる」コツ の商品レビュー

3.7

16件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/29

人前で話すときが多いので読んでみました。 いつも話が散らかってしまうのでこの本を参考に構成を考えて実践したいと思います!

Posted byブクログ

2023/03/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

内容はそれ程厚くはないが、逆に本当に大事な要点が絞られている。 自分的に重要だと思ったこと。 ・ガバニングで話したいことのテーマ、数を伝える ・不必要な情報は伝えないように強く意識 ・文書は短く ・「かも、らしい」などの曖昧な語尾は使わない

Posted byブクログ

2023/02/21

相手に伝わる説明の仕方がマンガを通して学べました。 なるほどと思う部分もありました。 まんがも面白かったです。

Posted byブクログ

2023/02/07

人に説明しているのに、うまく伝わらない!と感じている人にはぜひ一度読んで欲しい一冊! 章の頭に漫画で大枠を描き、その後に漫画の内容に触れながら細かいところまで説明が入るため 文字を読むのがあまり得意でない人でも読みやすいのではと感じる。 特に時間のない相手(上司など)に短い時...

人に説明しているのに、うまく伝わらない!と感じている人にはぜひ一度読んで欲しい一冊! 章の頭に漫画で大枠を描き、その後に漫画の内容に触れながら細かいところまで説明が入るため 文字を読むのがあまり得意でない人でも読みやすいのではと感じる。 特に時間のない相手(上司など)に短い時間で簡潔に説明したいときに必要なポイントが溢れていた。

Posted byブクログ

2023/02/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

1時間程度ですぐに読めました。 マンガ版は重要なポイントがストーリーと共に覚えられるので、知識が定着しやすく、おすすめです。 頭のいい説明の王道は、相手を先に好きになれ。 ・相手が概念をイメージできる大きな情報から伝えてる。その後に具体的な数字などの小さな情報を伝える。 ・相手との歩調を合わせるために、伝えたい大切なメッセージの前に、ここまでよろしいでしょうか?と一呼吸取る。 ・頭のいい説明の基本形は、出来事+主観。 客観的な出来事だけを伝えても、人や時代によって捉え方が変わるので、伝えたいメッセージを正確に表現する。 ・結局何が言いたいのか分からないと言われるのは、結論を「お願い」の形まで咀嚼し切ってないから。 ・でも、しかしという逆接語をなるべく使用しない。

Posted byブクログ

2023/01/08

プレゼン以外にも普段の仕事の会話でも 役立つことが多い。 職場にも説明が長くてわかりにくい人いるから これを読んでほしい(笑)

Posted byブクログ

2022/08/07

元々説明下手なのと、仕事でプレゼンする機会が急に出てきた為に読んだ。これを読んだからと言って、すぐ頭のいい説明ができるわけでは無いが、普段からのメールのやり取りや会話などに意識して取り入れることで、鍛えられそうな感じがした。 上手な説明ができるように、何に着目したら良いのかが明確...

元々説明下手なのと、仕事でプレゼンする機会が急に出てきた為に読んだ。これを読んだからと言って、すぐ頭のいい説明ができるわけでは無いが、普段からのメールのやり取りや会話などに意識して取り入れることで、鍛えられそうな感じがした。 上手な説明ができるように、何に着目したら良いのかが明確でわかりやすかった。

Posted byブクログ

2022/07/31

20代のうちに読むといい本です。 内容は他の本でも書かれている内容で、実践も難しくはないと思いますが、それぞれ話し方の癖があるのでこの本を定期的に見て意識を継続させることが大事だと思います。

Posted byブクログ

2021/08/28

・どうやって説明すればいいか分からない ・なかなか相手に話が伝わらない という悩みがある人にオススメ。 マンガ版はわかりやすい絵と解説、ストーリーで読みやすい。

Posted byブクログ

2021/07/31

相手が聞きたいと思っている情報を常に意識。始めはぼんやりした質問、本当に聞きたい質問は後に来ることが多いので、最後の言葉に返答するとよい。 これまで、あまり意識していなかったかも。

Posted byブクログ