模範郷 の商品レビュー
「ことば」は、まず、文字ではなくて、音なのですね。記憶の場所に立つ、その場所で、今、聞こえてくる「ことば」の響きを聴く。その響きが想起するのは記憶の中の音であり、その音を聞いている少年だった自分自身だという体験を文字を使いながら書くことでどこかにたどり着きたい。 英語を母語に...
「ことば」は、まず、文字ではなくて、音なのですね。記憶の場所に立つ、その場所で、今、聞こえてくる「ことば」の響きを聴く。その響きが想起するのは記憶の中の音であり、その音を聞いている少年だった自分自身だという体験を文字を使いながら書くことでどこかにたどり着きたい。 英語を母語にしながら、中国語を聞いて育ち、やがて、日本語で書いてきた作家が、自らの意識の奥にたどり着こうとしているかに見える、実に、個人的な営為が50年にわたる、二つの大陸と二つの島の歴史と社会を浮き上がらせてくる大きさに脱帽でした。 ブログにも、あれこれ、読んでいただけると嬉しい(笑)。 https://plaza.rakuten.co.jp/simakumakun/diary/202302080000/
Posted by
過去の自分探しの旅行記。非常に読みにくい。感覚的にわかってくれと言わんばかりの文章。大学受験の現代文かと。越境文学という名はかっこいいが何が言いたいのか受け取るだけの豊穣な文学性がない私にはほとんど理解できなかった。文末に解説があるがそれを読んでも??で本作の何が凄いのか本当によ...
過去の自分探しの旅行記。非常に読みにくい。感覚的にわかってくれと言わんばかりの文章。大学受験の現代文かと。越境文学という名はかっこいいが何が言いたいのか受け取るだけの豊穣な文学性がない私にはほとんど理解できなかった。文末に解説があるがそれを読んでも??で本作の何が凄いのか本当によくわからなかった。
Posted by
著者の旅が切実で、星評価をつけるということがあまり適切でない作品のような気もします(一応つけましたが)。『模範郷』だけでなく、所収の他の作品も読むのがいいと思います。言語、故郷、宗教、名前。多くの人にとっての「これが私」という感覚を支えるものが、この著者の場合、ひとつに“決まって...
著者の旅が切実で、星評価をつけるということがあまり適切でない作品のような気もします(一応つけましたが)。『模範郷』だけでなく、所収の他の作品も読むのがいいと思います。言語、故郷、宗教、名前。多くの人にとっての「これが私」という感覚を支えるものが、この著者の場合、ひとつに“決まって”いない。もはや私には想像の及ばない戸惑いが書かれています。万葉のことばを通じた営みに著者が生命を見出した瞬間、古代の遠くまで現代の空も開けていくような想いになりました。
Posted by
- 1