ブラタモリ(18) の商品レビュー
地元が載っているので読んでみた。 ブラタモリって面白い タモリさんが博学で すぐに正解を言っちゃう 知識の泉はどこから来るのかしら って思う。勉強熱心な方なんだろう これくらい好奇心が強くて 知識が多ければ、旅行に行っても どんどん広がって楽しいだろうな 1/10でもいいから...
地元が載っているので読んでみた。 ブラタモリって面白い タモリさんが博学で すぐに正解を言っちゃう 知識の泉はどこから来るのかしら って思う。勉強熱心な方なんだろう これくらい好奇心が強くて 知識が多ければ、旅行に行っても どんどん広がって楽しいだろうな 1/10でもいいから、知識が広がって いろんなものをみて 「なるほどね!」 って思える人になりたい 地元じゃないけど、秩父と長瀞の回 面白いなと思った ちょっと遠いけれどいつか行ってみたいな
Posted by
宮崎旅行に行く前に借りたけど、鬼の洗濯岩(板)のこと学んでたおかげで、楽しかった!! 宮崎じゃないけど、秩父の武甲山が海底火山だったのにもびっくり。 大宮が鉄道の街になるまでに頑張ったこととか。 写真や図解のおかげで、楽しく学べた。
Posted by
旅行に行くなら地形や地殻変動の歴史を知ってからが良いね~秩父・長瀞・大宮・室蘭・洞爺湖・宮崎~行っていないのは大宮と宮崎ですね。宮崎は行ってみたいね
Posted by
長瀞駅から長瀞岩畳通り商店街を通ってすぐに岩畳の名所に出られます。岩が畳を敷き詰めたように見えることから、岩畳と呼ばれます。海から押し寄せるプレートが地表に飛び出しました。地底深くの岩石を確認することができるため、地球の窓と呼ばれます。
Posted by
ちょっと旅行した気分になるかなと思ったけど、やはり映像で見たほうがわかりやすくて、たもりさんの雰囲気も伝わるので良い。
Posted by
https://www.lib.kyutech.ac.jp/opac/search?q=9784041073803
Posted by
「ブラタモリ(18) 秩父、長瀞、大宮、室蘭、洞爺湖、宮崎」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2019.03.15 135p ¥1,512 C0095 (2019.12.06読了)(2019.12.02借入) 秩父は、子供たちがまだ小さかったころ家族で行きました。秩父まつり会館とか...
「ブラタモリ(18) 秩父、長瀞、大宮、室蘭、洞爺湖、宮崎」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2019.03.15 135p ¥1,512 C0095 (2019.12.06読了)(2019.12.02借入) 秩父は、子供たちがまだ小さかったころ家族で行きました。秩父まつり会館とか三峰山ハイキングコースとか長瀞の川下りとかしたような記憶があります。 大宮は仕事で何度か行っているのですが、観光はしていません。大宮は台地の上にあるので、富士山が見えるんですね。東北新幹線で大宮付近を通ると富士山がきれいに見えます。 室蘭、洞爺湖、宮崎は残念ながら行ったことがありません。 秩父セメントというのは有名ですが、秩父には、石灰岩が豊富にあるんですね。(7頁) 長瀞は、日本地質学発祥の地、なのだそうです。(28頁) 大宮という地名の由来は「大いなる宮居(神社)が由来で、本来、氷川神社のことを指しています。(54頁) 有珠山や昭和新山は、洞爺湖の近くにあるんですね。(101頁) 【目次】 ◆秩父 1 秩父はず~っと日本を盛り上げた!? 石灰岩の山の成り立ち 断層面を見る 断層が生んだもの ◆長瀞 2 なぜ長瀞は人をひきつけるのか? 川下りで魅力を体感 川沿いの地形の秘密 観光の発展とルーツ ◆大宮 3 大宮はなぜ「鉄道の町」になったのか? 大宮の地形を知る 大宮宿 鉄道整備工場 ◆室蘭 4 工業都市・室蘭を生んだ奇跡とは!? 地形の成り立ち 都市の発展 ◆洞爺湖 5 なぜ“世界の洞爺湖”になった? 洞爺湖の成り立ちを知る 昭和新山 火山との共生 ◆宮崎 6 なぜ宮崎は“南国リゾート”になった? 青島 人気の拡大 スタッフのつぶやき 裏ブラタモリ ☆関連図書(既読) 「秩父困民党紀行」井出孫六著、平凡社、1978.10.08 「ブラタモリ(1) 長崎、金沢、鎌倉」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.07.15 「ブラタモリ(2) 富士山、東京駅、上田・沼田」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.07.15 「ブラタモリ(3) 函館、川越、奈良、仙台」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.10.15 「ブラタモリ(4) 松江、出雲、軽井沢、博多・福岡」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.10.15 「ブラタモリ(5) 札幌、小樽、日光、熱海、小田原」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.12.16 「ブラタモリ(6) 松山、道後温泉、沖縄、熊本」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.12.16 「ブラタモリ(9) 平泉、新潟、佐渡、広島、宮島」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2017.09.15 「ブラタモリ(10) 富士の樹海、富士山麓、大阪、大坂城、知床」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2017.09.15 「ブラタモリ(11) 成田山、目黒、浦安、水戸、香川」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2017.12.15 「ブラタモリ(12) 別府、神戸、奄美」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2017.12.15 「ブラタモリ(13) 京都、黒部ダム、立山」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2018.09.28 「ブラタモリ(14) 箱根、鹿児島、弘前、十和田湖・奥入瀬」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2018.09.28 「ブラタモリ(15) 名古屋、岐阜、彦根」「ブラタモリ」制作班 、角川書店、2018.12.14 「ブラタモリ(16) 富士山・三保松原、高野山、宝塚、有馬温泉」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2018.12.14 (2019年12月15日・記) 内容紹介(amazon) あの人気街歩き番組の公式本。これであなたも「ブラタモリ」体験 #79 秩父 ~秩父はず~っと 日本を盛り上げた!?~ #80 夏休みSP 長瀞 ~なぜ長瀞は人をひきつけるのか??~ #77 大宮 ~なぜ大宮は 鉄道の町になったのか?~ #91 室蘭 ~工業都市・室蘭を生んだ奇跡とは!?~ #89 洞爺湖 ~なぜ “世界の洞爺湖”になった?~ #100 宮崎 ~なぜ 宮崎は“南国リゾート”になった?~
Posted by
さいたま市は平成13年に大宮、浦和、与野が合併してできた市、上尾、伊奈は合併すると思いきやせず、岩槻は遅れて参入。10数年以上たっても、県民が出身地を語るとき、大宮、浦和で、さいたま市を語ることなし。全く、その通りだと思いますw。「呉越同舟」なんでしょうね(^-^) 「ブラタモリ...
さいたま市は平成13年に大宮、浦和、与野が合併してできた市、上尾、伊奈は合併すると思いきやせず、岩槻は遅れて参入。10数年以上たっても、県民が出身地を語るとき、大宮、浦和で、さいたま市を語ることなし。全く、その通りだと思いますw。「呉越同舟」なんでしょうね(^-^) 「ブラタモリ№18」(2019.3)は沢山の地域が収録されています。
Posted by
シリーズ18作目。 今回は長瀞、大宮、室蘭、洞爺湖。 ほぼ、ここ数ヶ月で訪れたところであり、タモリ目線で見ると、こんな風に楽しめるんだと、いつものことながら感心。 この後、たまたま埼玉県内で「地図で楽しみすごい埼玉」を入手。タモリが突っ込んだ内容が、同じように書いてあって、今回も...
シリーズ18作目。 今回は長瀞、大宮、室蘭、洞爺湖。 ほぼ、ここ数ヶ月で訪れたところであり、タモリ目線で見ると、こんな風に楽しめるんだと、いつものことながら感心。 この後、たまたま埼玉県内で「地図で楽しみすごい埼玉」を入手。タモリが突っ込んだ内容が、同じように書いてあって、今回もただただタモリの博識に頭が下がる思い。 今作で3代目(?)アシスタント・近江アナが卒業。お疲れさまでした。
Posted by
この巻では長瀞、洞爺湖、宮崎と、ダイナミックな地質変動で出来上がった土地が多く含まれていて面白い。近江アナの出演はこの巻で終了。
Posted by
- 1
- 2