1,800円以上の注文で送料無料

新任巡査(上) の商品レビュー

4

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/02

警察の組織が良く理解できた。知り合いに警察官がいて話には聞いていたが、階級社会なんだなと改めて納得。 警察官ってメンタル強いな。市民の為に、命懸けで守る勇者、かっこいい。

Posted byブクログ

2023/04/26

上原頼音、22歳。職業、今日から警察官。はじめての24時間交番勤務。立番・巡回連絡・職務質問・無線の使い方・出前の取り方……「バカヤロウ」と何度も怒鳴られながら、組織で働く社会人としての、そして地域を守る警察官としての心構えをたたき込まれる。そんな新米巡査の日常の中に、少女連続行...

上原頼音、22歳。職業、今日から警察官。はじめての24時間交番勤務。立番・巡回連絡・職務質問・無線の使い方・出前の取り方……「バカヤロウ」と何度も怒鳴られながら、組織で働く社会人としての、そして地域を守る警察官としての心構えをたたき込まれる。そんな新米巡査の日常の中に、少女連続行方不明事件の手がかりが潜んでいた。圧倒的な熱量とリアリティで描き出す“警察お仕事小説”。

Posted byブクログ

2022/04/03

新卒警察官のリアルな仕事内容が描かれており、自分にとっては未知の世界であった警察のほんの一部分を知れて楽しめた。 終盤にかけては、交番の業務を通して事件の伏線が張られる内容だったが、登場人物の口調に少々イライラさせられた。

Posted byブクログ

2021/06/06

これは、完全にお仕事小説ですね。 (一応)元警察官僚が書いているという事で、微に入り細に入り、なかなか細かいことまで・・・と言うか、実際に体験しているかのように描かれていて、非常に興味深い内容になっています。

Posted byブクログ

2020/10/21

星4.8 警察学校から交番勤務までの職業描写として、こういうのを「くどいほど緻密」というのだろう。結局上巻の終わりまで交番勤務の話であり、下巻の中盤まで交番の話に終始することになった。 「面白いミステリ小説が読みたい」より先に「警察文化に取材し考証した小説が読みたい」があったた...

星4.8 警察学校から交番勤務までの職業描写として、こういうのを「くどいほど緻密」というのだろう。結局上巻の終わりまで交番勤務の話であり、下巻の中盤まで交番の話に終始することになった。 「面白いミステリ小説が読みたい」より先に「警察文化に取材し考証した小説が読みたい」があったため、この『新任巡査』上下巻はその2020年09月の欲望にほぼ完璧に応えてくれた。この作品2冊だけで警察用語集が作れそうだ。(古野さんによる新潮新書および幻冬舎新書の数冊の警察文化評論ともよく整合した内容であることが後日確認できた。)

Posted byブクログ

2020/02/15

警察学校卒業から、新しく配属されて赴任した、タイトル通りの新任巡査が、上司・先輩に指導されながら育っていく様子。本の前半が配属されるまで。後半は新人クンの長い長い1日に様子。厳しく鍛えられているようで、それは警察の話だけではなく世の中に普通につながることばかり。とても納得。でも実...

警察学校卒業から、新しく配属されて赴任した、タイトル通りの新任巡査が、上司・先輩に指導されながら育っていく様子。本の前半が配属されるまで。後半は新人クンの長い長い1日に様子。厳しく鍛えられているようで、それは警察の話だけではなく世の中に普通につながることばかり。とても納得。でも実は新しく配属された主人公はもう1人いた。そしてその2人は何やら普通とは違う選ばれ方をしている模様。その話が動くのは下巻みたい。

Posted byブクログ

2019/10/05

古野まほろについては、警察組織解説?の新潮新書を読んだだけだったが、小説へ転身、それも「新潮文庫」とは!。上巻は、新人警察官の交番配属一日目を、本当にみっちりと書きこんであり、驚き。

Posted byブクログ

2019/09/19

上原頼音、22歳。職業、今日から警察官。はじめての24時間交番勤務。立番・巡回連絡・職務質問・無線の使い方・出前の取り方…「バカヤロウ」と何度も怒鳴られながら、組織で働く社会人としての、そして地域を守る警察官としての心構えをたたき込まれる。そんな新米巡査の日常の中に、少女連続行方...

上原頼音、22歳。職業、今日から警察官。はじめての24時間交番勤務。立番・巡回連絡・職務質問・無線の使い方・出前の取り方…「バカヤロウ」と何度も怒鳴られながら、組織で働く社会人としての、そして地域を守る警察官としての心構えをたたき込まれる。そんな新米巡査の日常の中に、少女連続行方不明事件の手がかりが潜んでいた。

Posted byブクログ

2019/05/04

上原頼音、22歳。職業、今日から警察官。はじめての24時間交番勤務。立番・巡回連絡・職務質問・無線の使い方・出前の取り方…「バカヤロウ」と何度も怒鳴られながら、組織で働く社会人としての、そして地域を守る警察官としての心構えをたたき込まれる。そんな新米巡査の日常の中に、少女連続行方...

上原頼音、22歳。職業、今日から警察官。はじめての24時間交番勤務。立番・巡回連絡・職務質問・無線の使い方・出前の取り方…「バカヤロウ」と何度も怒鳴られながら、組織で働く社会人としての、そして地域を守る警察官としての心構えをたたき込まれる。そんな新米巡査の日常の中に、少女連続行方不明事件の手がかりが潜んでいた。圧倒的な熱量とリアリティで描き出す“警察お仕事小説”。 以前から気になっていたが、初めて読む作家の作品。どこまでリアルなのか、ぜひ現場の方々にたずねてみたい。

Posted byブクログ

2019/04/17

警察学校での講義から始まり、初任務の交番勤務=立番や巡回連絡等と、新任警察官が歩むコースが丹念に描かれている。 警察の仕事及び警察官に興味があり、あるいはその職を求めようと思うなら、読んでおくべきお仕事小説と言っていい。 よくもまあ、ここまで緻密に描かれるものだと思ったら、著者は...

警察学校での講義から始まり、初任務の交番勤務=立番や巡回連絡等と、新任警察官が歩むコースが丹念に描かれている。 警察の仕事及び警察官に興味があり、あるいはその職を求めようと思うなら、読んでおくべきお仕事小説と言っていい。 よくもまあ、ここまで緻密に描かれるものだと思ったら、著者はキャリアとして警察庁に入庁した経歴の持ち主だそうだ。 新米巡査が、指導官などに怒鳴られながら成長してゆく様は、青春小説の趣き。 大きな事件もなく、このまま警察情報小説で終わるのかと思っていたら、そうは問屋が卸さなかった。 この署管内で数年前から、少女連続行方不明事件が起きているという。この事件が、今後どう展開するのか、下巻が楽しみ。

Posted byブクログ