1,800円以上の注文で送料無料

マジメすぎて、苦しい人たち 新版 の商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/11/05

本人もですが、周りの正しい理解が大切。誰でもかかる可能性のある病気であり、まずは休養が第一ということが理解できました。

Posted byブクログ

2021/10/17

最近、芸能界もそうですが身近になってきた「適応障害」についてストレスの専門医によって読みやすく分かりやすく書かれている本です。 周りを気にして精神科や心療内科などにかかることを迷っている方や部下や同僚、家族や友人の心の変化を心配されている方にとって、とても参考になり、そして助けに...

最近、芸能界もそうですが身近になってきた「適応障害」についてストレスの専門医によって読みやすく分かりやすく書かれている本です。 周りを気にして精神科や心療内科などにかかることを迷っている方や部下や同僚、家族や友人の心の変化を心配されている方にとって、とても参考になり、そして助けになる本だと思います。 わたし自身も過去に適応障害とは知らずに悩み苦しんだことがあり、なんとか乗り越えましたが今でも思い起こされる事象があるとその時のことで気持ちが沈むこともあります。もっと早くにこの本に出会えていたら、過去のわたしも立ち直るのがもう少し早かったのかもしれないなと思いながら読みました。

Posted byブクログ

2021/10/14

【大事だなと思ったこと】 ・適応障害を克服するには、それを起こす環境に適応しようとしないことが一番。 ・同じ枠組みのなかで解決で来ない問題は!違う枠組みから見直していく作業が必要(リフレーミング) ・自分と世界ではなく、世界の中の自分、世界は自分を含んでいるという考え方がストレス...

【大事だなと思ったこと】 ・適応障害を克服するには、それを起こす環境に適応しようとしないことが一番。 ・同じ枠組みのなかで解決で来ない問題は!違う枠組みから見直していく作業が必要(リフレーミング) ・自分と世界ではなく、世界の中の自分、世界は自分を含んでいるという考え方がストレスをストレスとして受け止めず、流していくコツ。

Posted byブクログ

2019/10/08

適応障害の入門書。悩んでいる人本人、家族、同僚・上司、医師等の幅広い視点から書かれています。 既に他の本で知識を得ていたら、物足りないかも。 ユニークな表現だったのは、 【適応障害は鼻風邪】…適応障害はうつ病未満の症状。早いうちに治せばたいしたことないが、放置すれば、うつ病や...

適応障害の入門書。悩んでいる人本人、家族、同僚・上司、医師等の幅広い視点から書かれています。 既に他の本で知識を得ていたら、物足りないかも。 ユニークな表現だったのは、 【適応障害は鼻風邪】…適応障害はうつ病未満の症状。早いうちに治せばたいしたことないが、放置すれば、うつ病や不安障害等に進行しかねない

Posted byブクログ

2019/09/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

今までふんわりとしか適応障害ということが分からなかった。うつ予備軍だと理解できれば、対応も変わる。自分で背負いすぎないようにしたい。

Posted byブクログ

2019/07/08

★本書のメッセージ 無理に適応しなくていいよ。自分を責めてなくていい。まじめな人ほど、苦しむのが適応障害 ★本の概要・感想 ストレスクリニックの院長による、適応障害に対する実態、対処法などをまとめて書いてくれた本。現代の生活は、かなり生きづらい社会となっていること、そのために適...

★本書のメッセージ 無理に適応しなくていいよ。自分を責めてなくていい。まじめな人ほど、苦しむのが適応障害 ★本の概要・感想 ストレスクリニックの院長による、適応障害に対する実態、対処法などをまとめて書いてくれた本。現代の生活は、かなり生きづらい社会となっていること、そのために適応障害となり、苦しむ人が増えているという。私自身、新卒で入った会社を早期に離職することとなり「申し訳ない」とか「こんなんで自分は大丈夫なのか」といった気持ちが湧き出ることが多かった。そのため、この本で書いてあることに救われたようにも思う。 ★本の面白かった点、学びになった点 *「いい人」ほど危ない。めちゃくちゃ自分がストレス体質だった ・15個のストレス体質調査項目があり、それに当てはまる数が多いほどストレス体質だという。そのうち、14個が自分にあてはっていたのにはびっくり.. ・「①仕事好き ②徹底的にやりたい ③責任感が強い ④義理を重んじる ⑤頼まれると断れない ⑥争いごとは苦手 ⑦気が小さい ⑧評判を気にする ⑨極端なことはしない ⑩目立つのはいや ⑪ほがらかで明るい ⑫熱しやすい ⑬常識家 ⑭片付け好き、きれい好き ⑮ 几帳面」 というようなチェック項目があった。この中で、⑧と⑨以外はほぼきれいにあてはまるもので、びっくりしてしまった。やっぱり、自分はストレス体質なのだと、客観的に認知できてよかった *まぁ、いいやと思うこと。白黒はっきりつなかい状態でもいいや、と思えることが大切 *現代社会が適応障害を増加させていることは間違いなくあきらか →もっと自然のリズムを大切にして生きましょう *適応障害は心と身体のSOS! ・まずはバッテリーをゆっくりと充電することが大切 ・適応障害さん、ありがとう の心を持つ →自分の大切にしたいこと、重要にしたい部分を知ることができた *ストレス耐性を高めるために ・物事には両側面があるということを自覚すること、例えば、母は、私にとっての母であるが、父にとっての女、恋人であるということ、など ・問題を局地化できる、たかが~じゃないか、と思える ・生活のリズムを見直すことが基本的に大切になる ・清濁あわせ飲む姿勢が重要。「美しく生きる」ことだけを追求していると、疲れてしまうよ ・自分を許す習慣を持つこと →やりたいなー、できるようになるといいなーって思っていることが、できたら、「自分偉い!」って思えばいいし もしできなくても「まぁ、いいか」って思えればそれでいいな *今の社会は、売上や利益等のロゴスに過度に支配されてしまっている。もっとエロス的な要素が必要なんだ *逃げない、マジメな人ほど、同じようにパワハラやセクハラの被害に繰り返して合うことが多い ●学んだことをどうアクションに生かすか ・自分を許す習慣を持つ。なんか、生真面目になっているなーとか、自己否定的になっているなーと思ったら、注意する。軌道修正するように気をつける ・何がストレス源か分かったとき、その捉え方や認識を改めたりできないか、よく考えておく ・清濁併せ吞む勇気、美しく生きようとしすぎない勇気をはぐくみたい ★そもそも読んだきっかけ 前職で働きながら、精神的に苦しんでいたので、自分がどういう状況にあるのか、理解をしたかった

Posted byブクログ