進化する勉強法 の商品レビュー
内容の目新しさはそんなに無いものの、勉強法のポイントについて、実験結果のサマリーと一緒に示されていて、とても分かりやすかったし、信憑性がある本。 必要なことが簡潔にまとまってて有用だと感じた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
勉強の工夫を心理学のエビデンスを用いて述べている。 重要だと考えられる点は以下のとおり ①分散学習を用いる 新規分野の学びには集中的に勉強をすることが効果的だが、テストに備えるという点では、勉強シリーズ→答え合わせシリーズ→見直しをテストの1週間前など、分けていく方が記憶への定着がいい。ちなみにバラバラに練習するほうが、勉強も楽器もうまくなる。 ②マルチタスキングとSNSの利用は集中力が低下する ③締め切り効果は、アイデアを出すときには有効だが、資格試験などには通用しない。 ④休憩は何もせずにボーとリラックスする。寝る前に勉強する。 ⑤英語は文法を勉強することがよい。 ⑥ノートは手書きがいい。しかも自分の感想など加えるとよりベター ⑦テストで勉強するのが効果的なのは、記憶を取り出して使うトレーニングになるので。またテストには平均への回帰があるので、一喜一憂しないことが重要。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
図書館で借りたのでわからなかったのですが、Daigo推薦だったのですね。 この本には勉強に関するさまざまな角度から行われた実験をもとに研究した結果、どんな方法で勉強すると効果が高いかが書かれています。 以下「おおっ」と思った内容をまとめます。 ・自己コントロール力(やらなければならないことのために、やりたいことを我慢し、節制できる能力)が高い人ほど学力も職に就いた後の収入も高い傾向にある。 ・「一流になるまで1万時間の練習や勉強が必要」は中身によるのであてにならない ・マルチタスキングは大事なことに集中する力を低下させる ・復習は時間を空けて反復するほうが記憶が定着しやすい。 ・単語帳は5枚ずつ分けて覚えるより一気に20枚覚えるほうが生成器が高くなる傾向。 ・覚えた内容の記憶は見直しのみよりもテストを取り入れるほうがよい ・ランダムに次々と練習、勉強するほうが学習効果が高い「バラバラの法則」 などなど。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
<目次> はじめに 勉強にまつわるQ&A 第1章 勉強法の基本~脳の特性を生かすアイディア 第2章 実践的な勉強法~テクニック編 第3章 実践的な勉強法~メンタル編 <内容> 日女大の心理学の教授の本。斬新というか、さまざまな実験例を踏まえて、新しい勉強法なども実践しやすいのでは?説明もシンプルで、わかりやすいものです。
Posted by
- 1
- 2