講師業・フリーランスで食べていくならまず「通信講座をつくりなさい!」 の商品レビュー
・海外には130万人の日本人が住んでいて、その人たちも通信講座のターゲットとなる。 ★究極の通信講座は成果保証付講座 →教材の内容を学習することではなく、その先の理想の生活が目的。講座は手段にすぎない。 ★ターゲットは細かく決める。起業の講座をするにしても、ターゲットが起業前...
・海外には130万人の日本人が住んでいて、その人たちも通信講座のターゲットとなる。 ★究極の通信講座は成果保証付講座 →教材の内容を学習することではなく、その先の理想の生活が目的。講座は手段にすぎない。 ★ターゲットは細かく決める。起業の講座をするにしても、ターゲットが起業前の人か起業後の人か、上場を目指すか、単にフリーランスになりたいだけかで内容が全然かわる ★61.62ページ役立つ。 顧客が目指したい夢と現状のギャップを明確にする。 ★受講は前提条件を満たしていない場合、受講を断ることで、受講者コミュニティの質が高まる。(TOEIC500以上ないと受けれないとか) ・メンタリングを入れる。メールやSNSチャットなどでメッセージをやり取りしてサポートする ★質問には回数制限をつけない。もしたくさん質問がくるなら、教材が悪いので質問を受け付けて教材をアップデートしていく。 ★★顧客の声を入れる時、教材に対する「わかりやすいという感想」と教材を利用して得た「今の生活が楽しいという感想」は別物。最初は教材の感想ではなく、得られる未来、生活に対する感想を持ってくる。 ★PDFでもいいから教材の表紙の写真を入れること。物理的に教材が存在するという安心感を与えられる ★自分の興味のある通信講座のサイト、パンフレットを見て研究すること。資料請求できそうならそれもやる。 →資料請求でどんな情報がとられるか、資料請求の際にめんどくさいと思ったポイントはどこかとか。 ★★AIDMA等の購入プロセスを参考にして各プロセスでどのくらいの目標を立てればいいか試算し、その値に基づいて行動に落とし込むこと。行動しながら細かくPDCAとABテストを回していく。(FB広告等)
Posted by
- 1