1,800円以上の注文で送料無料

メタル脳 の商品レビュー

3.4

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/18

メタラーとして共感できる部分が多かった ポピュリズムに嫌悪感を抱くとか、内向的だけど集団形成しがちとか、、

Posted byブクログ

2022/08/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

メタラーならなるほどと思ったり、とても共感できることが脳科学や心理学の見地から書かれている。専門的な言葉も多々出てくるが、それをわかりやすく置き換えたり具体例を示したりしながら説明してくれているので、読みやすい。 メタルなんて…というステレオタイプな反応をする人たちは、この本の言葉を借りるなら、脳が未熟な「子ども脳」であって、自分達のことをメタ認知できない人たちなのだという。 未熟な子ども脳の「大人」が声高に叫ぶせいで、世の中があらぬ方向に流されてしまうという危惧もある。 メタルという切り口ながら、世界の趨勢にまで言及されているのはとても面白い。

Posted byブクログ

2022/01/29

音楽という芸術的なイメージが強いものについて、淡々と論理的に分析されているのがスーッと入ってくるんだけどなんか面白い。 クラシックやポップス等の王道がメタルファンと対極なのはなんか分かるけど、ジャズやラップ、レゲエ等も一括りにされてるのがちょっと気になった。 私はメタルもジャズも...

音楽という芸術的なイメージが強いものについて、淡々と論理的に分析されているのがスーッと入ってくるんだけどなんか面白い。 クラシックやポップス等の王道がメタルファンと対極なのはなんか分かるけど、ジャズやラップ、レゲエ等も一括りにされてるのがちょっと気になった。 私はメタルもジャズも好きでよく聴くけど、メタルに限らずマイナー寄りなもの全てに通じる話な気がした。

Posted byブクログ

2021/11/27

枠の中に収まるのではなく、ストッパーを掛けずに突き抜けたところにあるものを楽しむ姿が、荒木飛呂彦『荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論』(集英社新書)で語られていた考え方に似ているように思った。

Posted byブクログ

2021/09/05

もちろん筆者のことはテレビで知っていて、 「なんかヘンで説得力ある人だな」 と気になっていました。 このタイトルからしてヘンです。 でも、期待通り、ヘンで興味深いものでした。 音楽は好きですが、メタルは避けていました。 でも共感できた、残念ながら笑 聴いてみようかな、メタル。

Posted byブクログ

2021/09/05

私は音楽好きでメタルも聴きます。 そんな私の感想です。メタルの良さを語るために他の音楽を引き合いに出しますが、それメタルだけじゃないよね?ってのが多々あるし、なんか変な方向にいってしまってメタル自体をバカにしてません?ってのもいくつかありました。 2019年にポール・マッカー...

私は音楽好きでメタルも聴きます。 そんな私の感想です。メタルの良さを語るために他の音楽を引き合いに出しますが、それメタルだけじゃないよね?ってのが多々あるし、なんか変な方向にいってしまってメタル自体をバカにしてません?ってのもいくつかありました。 2019年にポール・マッカートニーが偽善なので受け入れられないという人を見たことないんだけど… 今どきメタルを聴いてはいけない音楽なんて言ってる親はそういないと思うけど… メタルが好きなんだろうけど、メタルに限らず日本でマイノリティな海外の音楽を聴いてる人には少なからず当てはまるようなことも多いです。 海外の研究でメタルを好む人の傾向に関する記事を何度か見たことあり、そういったものを分析して記述しているのかと思ったら、基本的にはエビデンスのない仮説や本人の意見でこの人本当に研究者なのかしら?という気分です。 一応読み終えて、最後におわりにを読んでたら、ホンマでっかTVに出てる人と書いてあって納得。あの番組苦手なんです。苦手な番組に出てる人の本には通じるものがあるのだなと、勉強になりました。 この本は図書館で目について借りただけで良かったです。それにしても興味を持って裏切られるとこうも長文で不満を書けるとは!

Posted byブクログ

2020/07/05

著者と同じく、学生の頃からメタルを聴き続けている者として、その深層には何があったのかを知るべく読んでみた。 メタルと言ってもサブジャンルを含めてとても幅広く、私自身、メタル以外を拒絶する訳でもないので、解釈が難しい面もあるが、純粋にメタル好きとしては仲間がいて嬉しい面もある。 ...

著者と同じく、学生の頃からメタルを聴き続けている者として、その深層には何があったのかを知るべく読んでみた。 メタルと言ってもサブジャンルを含めてとても幅広く、私自身、メタル以外を拒絶する訳でもないので、解釈が難しい面もあるが、純粋にメタル好きとしては仲間がいて嬉しい面もある。 一方で、言及されているように、天邪鬼な面もあるので、「へっ、関係ねえよ」と思う自分もいたりする。 モーツァルト効果というものが否定されていることは知らなかったが、未だに胎教にはモーツァルト、みたいな風潮があるのは、その子の成長に影響する要因が多すぎて、相関関係がよくわからないという面があるんだろう。 そういう意味で著者の研究分野は難しい分野だなと思った。 章内のサブタイトルが多過ぎて、せっかくの文章が途切れてしまって少々読みづらかったかな。 ミシュクル、知らなかった。

Posted byブクログ

2020/06/17

めちゃめちゃ面白かった!テレビで見るレベルでしかないけど著者が好きだし、あの淡々とした分析が納得感もあり楽しい。オキシトシンの効果が、一般的に言われているもの以外にも多くあり、それがこれに繋がるのかととても興味深かった。小難しいこともなく、さらっと読めるのがまた良い。

Posted byブクログ

2020/03/09

私は趣味のひとつが楽器演奏です。 楽器はドラムをやっています。 そしてヘビーメタルと言うマイナーなジャンルの音楽が好きです。 面白そうな本を見つけたので読んでみました。 本日ご紹介する本は、 メタル好きな脳科学者が、メタルという音楽性と 音楽の好みによる人間性について紹介した...

私は趣味のひとつが楽器演奏です。 楽器はドラムをやっています。 そしてヘビーメタルと言うマイナーなジャンルの音楽が好きです。 面白そうな本を見つけたので読んでみました。 本日ご紹介する本は、 メタル好きな脳科学者が、メタルという音楽性と 音楽の好みによる人間性について紹介した1冊。 ポイントは 「ほんとは繊細」 メタルファンといえば、その風貌から、 ちょっと怖そうなイメージがある方も多いのではないでしょうか。 じつは、内向的で繊細な人が多く、 意外と比較的、いい人だったりします。 「音楽性」 メタルは、重低音を協調した分厚い音作りになっていて 興味のない人にとっては、うるさいだけの音楽です。 しかし、ノイジーな音もたくさん盛り込まれている反面、 音楽の構造や音の重なりが、実は綿密に計算されています。 そして以外とクラッシックとメタルは、 使われる音空間の表現が似ていて、音楽の相性はいいそうです。   「傾向」 メタルファンの特徴の傾向は 自尊心が低い、好奇心が旺盛、人と違うことをしたい。 いわゆるミーハーではなく、あまのじゃく的な感じです。 そして、無宗教、男性が多い、権力が嫌い。 一匹オオカミ的な感じ、悪く言うと社会性が低いです。 その結果、メタル好きは比較的、浮気しないそうです。 統計ではメタルファンの浮気率はジャズファンの約1/10だそうです。 音楽の好みによる人間性が分かると、 今後の人付き合いの一助になるかもしれません。 興味のある人にしかお勧めできませんが ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 誰もが同じようなものを好む輪のなかに入りたくなかった メタルには科学に夢をもっていた緻密なものへの期待と同じような感情がある 自分が聞いているもの以外認めないという傾向はメタルファンに顕著 内向性の高さが、社会からの影響の受けにくさであるなら、それは強力な武器になる 楽器の演奏を習得することで、認知機能を司るさまざまな脳内の部位が活性化する メタルファンはコミュニケーション能力が求められる場面ではまったく対応できない ほかの人が介入しなくてもできる仕事はメタルファンに向いている メタルは本質的には、「個を律する」ための音楽 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 1章 わたしを救ってくれたメタル 2章 メタルが真の強い「個」を育む 3章 モーツアルトよりメタリカを聴く 4章 メタルは世界の欺瞞を見抜く ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Posted byブクログ

2019/09/05

私も自称ではあるがガチのメタラーだと思う。 自分のトリセツを読んでいるかの如く頷けることが多々ある。 完全な読み物として暇つぶしに読んでほしい。

Posted byブクログ