1,800円以上の注文で送料無料

王様ランキング(2) の商品レビュー

4.2

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/08

ランキングの大幅ダウンは免れません 絵本作家への敷居が色々と高かった事で漫画になったのです デジタル作画を知った今では、あの頃の労力に心底ゾッとしますね…。

Posted byブクログ

2022/04/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・ベビンの視線 ・第2王子と鏡、王妃 ・ボッジ、旅に出る ・刺客 ・王さまランキング協会 ・ボッスの力の行方 ・友だち ・パンドラの箱 〇「私たちは他のものを殺し 食べ そして生きているのだ」 〇最初は絵本のつもりだったとのこと 寓話だ

Posted byブクログ

2021/09/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

だいぶ前に読んでメモしてあった感想を放出。 時事に絡む内容は古いかも。 漫画喫茶で読みました。 ダイダ王の暗躍、脱走の企てと旅立ちと暗殺(未遂)からカゲとの再会まで。 この世界、普通に巨人がいたり、明らかに異質な姿をしているカゲに驚かなかったり、そういう世界なのね。 登場キャラが多い。 極端な外見の違いが許される漫画なので誰が誰だかわからないなんてことにはならないけど。 ヒリング様に死亡フラグが立っているような描写・・・。。 ホクロが見た、ボッジ王子が大量の蛇に襲われたけど平気だった件、襲ったのベビンじゃないの? でも、ベビンはカゲをボッジ王子の護衛に付けてるし、ホント何考えてんだろうな。 ボッジ王子を一生立てなくするつもりでボコボコにしたダイダ王子が国民のためとか言ってて性格変わりすぎでは。 この漫画は特徴が名前に使われてるけど、ダイダとボッジで「ダイダラボッチ」なんだろうか。 巨人族だし。 最終的には二人で仲良く国を治めることになりそうな名前。 もしくは田植えをまねて海で海苔づくりが始まりそう。 元々は絵本作家を目指してたのか。

Posted byブクログ

2021/07/31

ボッジの冒険が始まり面白くなってきました。セリフはすごく少ないのに感情が伝わってくる感じが新鮮でした。10月からのアニメ見たいけど留学行っちゃう、、、

Posted byブクログ

2020/09/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

寓話っぽいお話。王子様なのだが劣等感に苛まれている。生きていき中で仲間とであって成長していく物語である。絵が絵本のえみたいな感じであまり他にみかけない。

Posted byブクログ

2020/02/25

元々は絵本にしようと作者が考えていたことと、主人公がろうあなこともあり、台詞なしで表現されているコマが多数。 パントマイムでも感情表現ができることを思えば、心にグッと来るのは当たり前か。 読みながら、ガンバれ!と口から出てしまうくらい主人公は健気。 困難が来ても立ち向かう心...

元々は絵本にしようと作者が考えていたことと、主人公がろうあなこともあり、台詞なしで表現されているコマが多数。 パントマイムでも感情表現ができることを思えば、心にグッと来るのは当たり前か。 読みながら、ガンバれ!と口から出てしまうくらい主人公は健気。 困難が来ても立ち向かう心があるし、もしかしたら彼は、我々が思う困難なんて、困難だと思っていないのかも?

Posted byブクログ

2020/01/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

カゲを必死に探すボッジ。しかし、カゲの姿は見つからない。その頃カゲは一体何を!?そして、悔しさをバネに、旅に出ることを決意するボッジ。道中さまざまな危険に見舞われる。そして、ダイダの思惑とは!? 各々の思惑が絡まり出す、急展開の第2巻!描き下ろし漫画もたっぷり収録!(Amazon紹介より)

Posted byブクログ

2019/05/01

主人公とカゲが泣きながら再会して、一回泣くのを止めようとしたのにまたわんわん泣いて喜びを分かち合っているところでこちらも一緒になって泣いてしまう。もっといろんな人に知ってほしい。

Posted byブクログ

2022/03/03

ボッジの継母ヒリング、初見は嫌なおばはん(カゲが思う様に)なんだが、全ては耳が聞こえない・喋れないボッジがその為に辛い目に遭わない様、「王子である」事を全うできる様に考えてガミガミ怒鳴ったり叱ったりするんだが、子供がやりたい事、大人が愛するがゆえにやって欲しくない事が描かれてる。...

ボッジの継母ヒリング、初見は嫌なおばはん(カゲが思う様に)なんだが、全ては耳が聞こえない・喋れないボッジがその為に辛い目に遭わない様、「王子である」事を全うできる様に考えてガミガミ怒鳴ったり叱ったりするんだが、子供がやりたい事、大人が愛するがゆえにやって欲しくない事が描かれてる。第二王子のダイダの母でもある、と言う事を配慮しながらも、ボッジが困っていたら、傷を負ってしまったら、陰で助けてあげるのが当たり前と思っていて、ボッジと言う子供を愛している所が…表だって手を差し伸べてしまうと「王女」としての立場上難しいけど、ボッジの危機にはヒーリング能力をフル活用。自分の力を高める為にまっずいマジックポーションをガブ飲みして、地団太踏みながらもボッジの回復に全力を注ぐ…マジックポーションの飲み過ぎもヒリングの体に障るのでは、と思うのだが、彼女が一切の躊躇いも文句も不満も抱かずそうしている様見てると、愛するってこう言う事か、と思う。 カゲもそうだが、傷ついていた所をボッジが助けた三又の蛇も(頭が一つ欠けている)虐げられ、傷めつけられボッジの所に辿り着いた。王の側近になるベビンに拾われて主としたが、その時にベビンが言った言葉「お前……必死に生きてきたんだな……」→amazarashi聴くぜーっ!!と言うテンションになる。 デスハーが王様ランキング2位で、もしかしてこのじいちゃんが1位か!?原作読んでた時もこの場面唐突に出て来るな、思って、アニメよーく見てると「王冠」してるもんな、このイカれたじいちゃん。

Posted byブクログ

2019/02/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

絵本感、手塚治虫感、からくる安堵感。 お母様、弟、ドーマスなど、完全正義、完全悪と言えない登場人物ばかり。三巻が楽しみ。

Posted byブクログ