秘密(上) の商品レビュー
翻訳ミステリー大賞・読者賞ダブル受賞だそうだ。 感想は下巻にて。 と、言いつつ。 ケイト・モートンさんのことをずっとケイト・モーガンだと勘違いしていたのは文字通り秘密。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
何人かの語り手が異なった時代を行ったり来たりしながらストーリーを進めるのが、ケイト・モートンスタイル。 今回はまず、1961年のサフォークでの出来事をローレルが、第二次大戦中の主にロンドンでの出来事を若かりし頃のローレルの母・ドリーが、そして現代である2011年にローレルが視点となって語る。 一番最初に一ばんショッキングなシーンが来るのも、ケイト・モートンスタイル。 16歳の少女ローレルが、ツリーハウスの中から見たのは、母が見知らぬ男に包丁を振り上げた場面。 刺殺された男は最近近隣に出没していた不審者ということになったが、ローレルはその男が母の名を呼ぶのを聞いていて、それは誰にも言えない彼女の苦しみのタネとなっていた。 戦争中に家族を全員喪った、ということしか母の過去は語られてこなかった。 しかし、母には、誰にも言えない秘密の過去があるのだ。 90歳を過ぎた母が、その秘密を抱えたまま亡くなっていくのはいいことなのか? いや、単純に母の過去を知りたい。 いまや国を代表する大女優となっているローレルは、母の過去を探る。 というのが上巻の概要。 16歳の少女ローレルは、女優になりたいと思っている。 何よりも、こんな田舎で一生を終えるなんてまっぴらだと。 母のことは大好きだが、母のような平凡な女で終わりたくないと。 18歳の少女ドリーは、平凡な小市民である家族にうんざりしている。 何よりも、こんな田舎で一生を終えるなんてまっぴらだと。 母のことは好きだが、母のような平凡な女で終わりたくないと。 だから、家出をしてロンドンで暮らした。 ローレルの母のドロシーは、明るくて愉快な良妻賢母。 しかし18歳のドリーは野心家で自惚れやで自分勝手で空想家。 自分に自信があるから、世の中をなめ切っている世間知らず。 いったい何をやらかしてしまったのか、めちゃくちゃ気になるじゃないか。
Posted by
母の秘密は叙述トリック的な何かなのか、本当に秘密にしておくべき出来事なのか、どっちだろうか。続きが気になる。 それにしても、母の恋人が普通に良い人そうな分、上巻での扱いが可哀想。彼も下巻ではどうなってしまうのだろうか。
Posted by
私事ばたばたで、読書ペースが激減しながら、少しずつ読み進める。 普通なら一気読みのリーダビリティで、下巻へ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
☆幼いころ、娘が目撃した母の殺人と、母の若いころ。まあ、つかみはいいし、最後は思わぬどんでん返しの落ちだが、内容があまり興味ないし。 原題はsecret keeper。もちろん、母のこと。
Posted by
まず目次 ケイト・モートン読者なら 場所と年号の羅列(しかも過去と現在交互) ときたら、ニヤけてしまう。 正当防衛で不審者の男を殺してしまった母 でも娘は、男が母に対して 知り合いのように話しかけるのが 聴こえていて…… 現在:母は病床、高齢で過去の話を聞き出すことができ...
まず目次 ケイト・モートン読者なら 場所と年号の羅列(しかも過去と現在交互) ときたら、ニヤけてしまう。 正当防衛で不審者の男を殺してしまった母 でも娘は、男が母に対して 知り合いのように話しかけるのが 聴こえていて…… 現在:母は病床、高齢で過去の話を聞き出すことができない。 過去:母の若い頃、時代の中生き抜く姿 母は何故、男を躊躇なく殺したのか? 過去に何が?という謎で読ませます。 語り方が上手い…焦らずじっくり読む。 だけど、本の外(現実)の世界が 大変なことになっていて、なかなか 読書に集中出来ない。 …なので感想は下巻にて
Posted by
- 1