論理的ってこういうことだったのか!「ロンリ」の授業 の商品レビュー
論理的にコミュニケーションをとるということがどういうことなのか。相手を理解しようとすること。口でいうのは簡単だが、人との相性もあるし、ましてや言葉というものは時に論理とはかけはなれた力で相手を屈服させる。そうならないために、相手を理解し、自分の考えを伝える必要がある
Posted by
久々の読書。 論理の本を前に読んでいたので、なんとなく忘れてないか確認するために読んだ。 内容が簡単すぎるので、物足りない。 けれどもきちんとポイントを押さえてわかりやすく書かれているので、うちの高校生、中学生の子供にはちょうどイイかも。
Posted by
論理的な思考・反し方に関する解説書、といえると思います。 「見せかけの根拠」「インチキな❝だから❞」「ニセモノの説得力」「横ならび論法」「ずれた反論」など、まがい物の「論理」についての説明が充実している点が、この本の特長であり、特徴だと思います。 個人的には、論理も大切ですが、...
論理的な思考・反し方に関する解説書、といえると思います。 「見せかけの根拠」「インチキな❝だから❞」「ニセモノの説得力」「横ならび論法」「ずれた反論」など、まがい物の「論理」についての説明が充実している点が、この本の特長であり、特徴だと思います。 個人的には、論理も大切ですが、論理を組み立てる際の前提が、より大切だと思っています。 前提がおかしかったり、すれ違っていると、どんなに論理が正しくても、おかしなことになりがちだからです。 おそらく、この点は、この本の最終章の「異なる意見を尊重する」に近い考え方なのだと思います。
Posted by
分かりやすいが、結局はどうしても小難しい内容になってしまう。結局は最後の「異なる考え方を理解しようと努力する」に行き着く。
Posted by
思い込みや感情的になりやすい私が日常的のコミニケーションを円滑に行うに当たって良いテキストだと思う。もう一歩踏み込んだ本も読んでみたい。 ・相手の意見の根拠の説得力を検討する。 ・事実と考えを分け、考えをさらに推論と意見に分ける。 ・まず、何が問題なのか考える。 ・問題を分けて...
思い込みや感情的になりやすい私が日常的のコミニケーションを円滑に行うに当たって良いテキストだと思う。もう一歩踏み込んだ本も読んでみたい。 ・相手の意見の根拠の説得力を検討する。 ・事実と考えを分け、考えをさらに推論と意見に分ける。 ・まず、何が問題なのか考える。 ・問題を分けて整理、順番よく考えることが大事。 ・自分と異なる意見を理解することが重要 など刺さるフレーズが多かった
Posted by
請求記号 116-エヌ 資料番号 300680188 新潟医療福祉大学図書館 蔵書検索(OPAC) https://library.nuhw.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&...
請求記号 116-エヌ 資料番号 300680188 新潟医療福祉大学図書館 蔵書検索(OPAC) https://library.nuhw.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=1000128292&opkey=B158835946828913&start=1&totalnum=237&listnum=8&place=&list_disp=50&list_sort=6&fc_val=datatype%23%40%2310&cmode=0&chk_st=0&check=00000000000000000000000000000000000000000000000000
Posted by
https://www.mikasashobo.co.jp/c/books/?id=100276400
Posted by
高校生が劇の台本をつくる中で先生が論理の指導もするという構成の本。章の間にに不思議の国のアリスの登場人物による説明が入っている。 登場人物の名前が頭にはいってこず、事例も少ないため正直、私にはわかりづらかった。 映像があると違ったのかもしれない。
Posted by
これが論理、なのかはちと疑問であるが… 人が人と話す時に、気をつけた方がいいことが書かれている。自分が話す時も、聞き手に回る時も。 自分が変な、論理的でないことを言わないのも大切だが、私に必要なのはむしろ、人から筋の通らないことを強弁された際に、どう対応するかであった。 この本に...
これが論理、なのかはちと疑問であるが… 人が人と話す時に、気をつけた方がいいことが書かれている。自分が話す時も、聞き手に回る時も。 自分が変な、論理的でないことを言わないのも大切だが、私に必要なのはむしろ、人から筋の通らないことを強弁された際に、どう対応するかであった。 この本には、こいつなんか変なことをさも正しくて、それしか答えが無いように言ってるな、、という時に、どう捉え直したらいいか、どう対応すれば丸め込まれないか、みたいなことも書いてある。 もっと若い時に読みたかった。若い子こそ、読んでほしい。
Posted by
二年とはいえコンサルファームにいた三流コンサルの私でも簡単に分かる内容でした。実践できてるかは別。特に家庭では…
Posted by
- 1
- 2